25

午後六時を回っている。湊さんが、先生みたいな口ぶりで帰ろうかと切り出して、私たちはようやっと腰を上げた。湊さんの向かう方向と、私の家は真逆だったけれど楽器が重そうだったから、途中まで持ちましょうかと申し出た。けれど優しく、いらないわ、と断られた。そうして、コントラバスを前に抱えててくてくと歩いていった。アルカイックな微笑みで、浮世離れした掴めない人だった。結局、一方的に話を聞いてもらってしまった。かなり明け透けに、赤裸々に吐露したそれを、湊さんはひとつ残らず飲み込んでくれた。嬉しかった。あわこにもイッチンにも、親しいからこそ言えなかったこと。全部吐き出せて、心は晴れやかだった。湊さんは、不思議な人。ずっとずっと、私は彼女に惹かれてる。歩いていた一本道を振り返る。とっくに湊さんはいないけれど、まだ走れば会える気がした。話すことなんかもうないけれど、名残惜しくて追いかけてしまった。案の定、湊さんは学校からそう離れていなかった。

「湊さん」

声を少し張り上げた。湊さんはゆったりした仕草で振り返って、あらと上品に驚いて見せた。

「やっぱり、それ持つの手伝います」

「わざわざ戻ってきてくれたの?なんか申し訳ないけど、そこまでしてくれるなら、お願いするね」

黒い光沢の高級感あるケースを手渡される。想像通りすごく重い。女性一人が持つものじゃない。

「これを持って帰るって正気ですか」

「ね、そう思うでしょ。それがね、ピアノの逃げた奴が車出すはずだったの。だから、そいつが居ないってことは、こういうこと」

最悪よね、と言いながら微笑みは崩さない。同調しながら、その本来のピアノ奏者が湊さんにとって親しい間柄なのだ、と思いつく。その人がちょっと羨ましい。もっとピアノ上手くなろうと決心した。少なくとも湊さんの隣に立っても恥ずかしくないくらいには。

「私が今日泊まってるホテルすぐそこなの。ちょっと上がっていかない?帰りたくないんでしょ」

その言葉が嬉しくて、間髪入れずに頷いた。「素直ね」

湊さんは笑って、ついておいでと声をかけた。湊さんの泊まっているのはビジネスホテルで、一人分の部屋はベッドとドレッサーでギチギチで、それに加えてコントラバスを置くと凄く狭い。

「座って」

湊さんがベッドに座るように勧める。ふと、携帯が鳴る。相手はお姉ちゃんだった。それより前から、何件もメッセージが届いていた。かなりご立腹の様子で、口の端が引きつった。

「オレンジジュースか、こっちの炭酸どっちがい…大丈夫?顔色悪いよ」

「え、あぁ平気です。少し冷えたかも」

「そう?空調つけましょうか」

湊さんがエアコンをつけてくれる。私はオレンジジュースを貰った。

「この後ご飯を買いに行こう。あと、映画でも観ない?」

「あの、なんでそんな風にもてなしてくれるんですか」

「お礼、かな。あんな重いの持つなんて気が触れてなきゃできない。それをやってのけた貴方にはそれ相応の謝礼を、ね?」

真面目、なのか。嬉しいのは間違いないから、甘んじて受け入れた。

「それより、貴方こそいいの?こんなホイホイついてきて」

「いいですよ。湊さんなら」

「あら、殺し文句ね。じゃあ、もうひとつ貴方を連れてきた理由を教えてあげる」

この部屋には私たち二人しかいないのに、なぜだか湊さんが耳打ちをする。

「…貴方のこと、放っておけなかったの」

それこそ殺し文句じゃないか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

朝をかたりたい 菅原 @konimao0512

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る