10

最後の曲。

『深淵より愛をこめて』

これは、とあるアイドル歌手の曲。

ギターソロで始まる、爽やかさのある澄んだメロディーライン。今までのどの曲よりも美しくギターが鳴る。

ノスタルジックな雰囲気が、ベースとドラムが入る事で一気にロックと化す。徐々に上がるテンポに、観客も盛り上がっていく。

オリジナルは、たった一人マイク一本でこの歌をうたった。澄ましていて、綺麗で、落ち着いていて。それだけで、人々は彼女に夢中になった。けど、同じ曲でも私達の演奏は全然違う。めいいっぱいのかっこよさと、ロックな魂を込める。

張り上げた声は、ちっとも綺麗じゃない。透き通った歌声とは反対側の、人間らしい肉の詰まった叫びみたいな歌声。

これは、愛の歌。

オリジナルが無垢な無償の愛ならば、私のは強欲で縋り付くような愛。

喉が嗄れたのは、明らかだった。痛いし、もう声も掠れてる。

人気曲だからか、観客はここぞとばかりに、拳を突き上げて曲を心から楽しんでいる。伝わってくるのは、この会場中の熱気。

髪を振り乱すと、汗も一緒に飛び散る。

楽しい。

これが、高揚感なんだ。

「ありがとーございました!!」

痛い喉から、今の全力を絞り出した。

感極まって、少し早まってギターの音がぶち切れた。それを厭わずに、勢いよく頭を下げる。

沢山の感情が一気に押し寄せてきて、満面の笑みで顔を上げた。

瞬間、時が止まったような気がした。たまたま目に留まったその人に、私は釘付けになった。20人程の見慣れた観客の中で、一際目立つ1人の女性。


涼やかな目元に、メタルフレームの丸メガネ。さらりと流れる黒髪が、自身の腰までのびている、古風な雰囲気がよく似合っている。


初めて見る人だった。


「あ………綺麗」

無意識に発したその言葉に、自分で驚いた。

あわこに呼ばれ、急いでステージ横に捌けていく。ちらりと横目で彼女を確認すると、ちょうど出口を抜けるところだった。


追わなきゃ


空っぽの脳に響く、どこまでも真っ直ぐな思い。ギターをステージにほっぽって、消えゆく彼女の姿を追いかけた。無心でステージを飛び降りる。騒ぐ観客にもみくちゃにされながら、やっとの思いで出口に辿り着いた。

「ちょっと日生?!」

後方でいっちんの叫ぶ声がした。

「ごめん!!いっちん、あわこ」

謝罪が聞こえたかはわからない。けれど、気にせずただ目の前の扉を押し開けた。

ふわりと、雨の匂いに混ざって鈴蘭の香りがした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る