第3話

3.



秋口にはまだ遠いのに、私の手は震えている。

それは効きすぎたエアコンのせいではなかった。


実家の自室。高校時代から時の止まったままの勉強机に向き合ったまま、私は身じろぎもできずにいた。母がまた音もなく背後に立っているのではないか。そんな不安がやすりのように背を焦がしている。


この家にこびりついていた違和感の正体を、私はようやく理解した。他人から羨ましがられる家庭。快活で人当りがよい夫に、おっとりとして穏やかな妻。家の内側でもふたりはそのままのふたりだった。身内に対しても演技を続けてまで、隠したかった感情。白々しいの裏で渦巻いていたもの。


机に置かれたスマホが突然ふるえ、息が止まった。


『首尾はどう?』


兄だった。

画面で無邪気に光るチャットメッセージに、私は親指で返答する。


『いまめっちゃ筋肉痛』

『ウケる』

『てか手伝えや。長男だろ』

『やだぴょーん』

『ぶっころ』


怒り顔のスタンプを連打。


中国に海外赴任している兄は、父の死後、最低限の義務とばかりに喪主だけをつとめて帰っていった。四十九日の法要にも同席せず、電話だけを寄越した。


『そんなにお父さんのこと嫌い?』

『は? メンヘラ?』

『ちげーし』


私も兄も、家族が嫌いだったわけじゃない。

ただなんとなく、そばにいたくなかっただけだ。


『そういや兄貴はどう思ってたんかなと』

『しらんがな。親は親よ』

『まぁそうだよね』


少し間があって、返事が来た。


『まぁ、子供に本音は見せたくない、って感覚はわかるようになったかな、最近』

『子供おらんやろオマエ』

『おめーもな。ほかの駐在みてりゃわかるよ。子どもの前じゃ父親ぶってるくせに、みんな裏じゃ遊びまくってる』

『は? キモ』

『それが最低限の義務なんかなって。子どもにそういうの見せないことが』

『つか、最初からやんなって話でしょ。親にもなってさ』

『それが無理だから、せめて外面だけはするんだよ。人間そんな簡単にできてないんだって。わかるだろ?』


今度は私の手が止まる。


『それは』


タップしようとした指がわずかに引きつる。


『お母さんのこと?』


返事はすぐに来た。


『親ってたいがい自分のガキ舐めてるよな』


私は笑う。


『てっきり気づいてるのは自分だけかと』

『あんなバレバレなのに気づかないわけない』

『だよね~』

『よくやるよな。親父にベタ惚れって態度の裏でさ』


結局、みんなで見て見ぬふりをしていたのだ。

家族ごっこをやっていたのは、父と母だけではなかった。

全員が共犯者だった。


『親父、なんでキレねえんだろってずっと思ってた』

『うん』

『でも最近はさ、あれも親心だったんかなって思ってるよ』

『うん』

『気持ち押し殺して、家庭にゴタゴタを持ち込まなかった。子どものために。余計なお世話だなーって、思ったり思わなかったりもするけど』

『お母さんのこと、許せない?』

『しらんわ。ただ、親父が許したんなら俺も許さなきゃいかんかな、とは思うよ。てか、親父も親父でよろしくやってた可能性もあるし、当人どうしで納得してケリがついてんなら、今さら俺らが口を出すのも違うだろ』

『そうだね』


そうだと良いんだけど。

最後のつぶやきは文字にせず、私はスマホのケースを閉じる。





――六月十日


アカシアの一種には、アリと共生するものがある。


彼らは甘い蜜を与えられるかわり、見返りとして樹木に近づく外敵へ立ち向かう。

一見すればうつくしい共生関係。だが実際、それは一方的な搾取なのだという。


アカシアの蜜には毒がある。


アリの持つ消化酵素を破壊し、自身の樹液以外を消化できなくするという、甘い毒。

一度味わったが最後、もう他のものを食べては生きられない。


彼らは自ら、奴隷として生涯を終える。

その理由すら知ることもなく。


私が差し出された蜜は、出世だったか。あるいはいつまでも少女のように若々しい彼女自身か。いずれにせよ蜜を飲んだ私はいつの間にか、都合のよい奴隷を演じるしかなくなっていた。望むと望まざるとに関わらず、逃げ場すらも塞がれて。


理沙の実家と私の会社との関係は、私個人の事情などよりも重い。

仲人である上司に相談してみたところで、返ってくる言葉はわかり切っていた。


「笑って許すのも男の器量だ」


告発したところで、失うものが大きいのは私の方だった。


それでも証拠を集め続けた。自らの立場を危うくする行為だとしても、事実を突きつけられるたび、肺の奥に鋭い痛みが差し込まれようとも。


まるで自傷行為のように。



――六月十二日


初孫に篭絡された義父母に二人目の提案をして、諸手を挙げての賛成を得た。そうして理沙が私を拒む理由を奪ってから、連日のように彼女を組み敷いた。


好きでもない男に連日抱かれることが、少しでも復讐になればと思った。目を血走らせる私に、理沙はいつも弱々しい笑みを見せた。それはきっと、憐憫だった。私は意地になった。会社の付き合いを減らした。衰えた体力を精力剤で補った。義父母から生ぬるい応援を浴びながら、滑稽な種馬の務めを果たし続けた。


互いに声も発することなく、ただ苦行のように歯を食いしばりながら腰を振る。

そんな夜がしばらく続き、理沙は早苗を身ごもった。


それが転機だった。

繰り返していた逢引きが、ぱったりと止んだ。


何があったのかはわからない。関係を続けるリスクが大きすぎると判断したのかもしれない。あるいは良心の呵責に耐えかねたのか。いずれにせよ、別れを切り出したのは男のようだった。


理沙は空いた穴を埋めるように、別の男と逢瀬を始めた。


だが私は気づいていた。


男に捨てられた事実と、取り戻せない時間。

自分が必要とされていないという絶望。


それはかつて、妻の裏切りによって私が味わったものだ。

二度の出産は、理沙から確実に若さを奪っている。


それでも彼女は恋を求めていた。


箱入りの彼女を自由にしてくれたものは、それしかなかったから。

それ以外のことを知らなかったから。


妻はあまりに幼かった。

四十になっても。



――六月十四日


理想の夫を演じ続けた。仕事に邁進し、家族のために尽くし、人付き合いを欠かさず、地域のために貢献する。結婚に難色を示していた義父母はいまや完全に味方となり、「笑って許すのも男の器量だ」といった上司は定年を迎えた。


時間によって彼女は失い、時間によって私は得た。


離婚して一方的に破滅するのは、今や彼女の方だった。想い人を失い、実家の後ろ盾も失った理沙は、もはや『都合のよい夫』という蜜から離れることができない。


関係は逆転していた。


抗うように繰り返す逢瀬は彼女を追い詰めるだけだ。

一時の充足のあとに残るのは、罪悪感と虚無感。

それらを埋めるすべを、彼女はきっと知らない。


私が告発していれば、彼女は多少なりとも救われただろう。たとえ一時は大きく傷ついたとしても、そこから何かを得て、成長することができただろう。



演じ続ける。

浮気ひとつせず、家庭と妻を一筋に愛する、完璧な夫/父を。


そしていつまでも幼い妻が、いつまでも幼いまま、偽りの理想の中で摩耗してゆくさまを、ただ眺め続けた。


彼女の恐れ。彼女の罪悪感。焦り。諦め。自己嫌悪――


私の復讐は成就した。











――日付なし


だめだ。


やはりだめだ。


私は本当のことを言わなければいけない。


嘘をつくのをやめないといけない。


足りないのだ、この程度では。とても。


たとえば、私を失った理沙がこのまま……時間をかけて過去のあやまちを消化して……それもまた人生だったと納得して……そしてもし万が一、と考えると、それだけで気が狂いそうになる。


だから、拓真。沙苗。

これを読んだなら、どうか理沙に伝えてくれ。


『私はお前を許さない』と。


反応など、もうどうでもいい。


罪悪感にうちひしがれようと、開き直って怒ろうとも、馬鹿な男と嘲笑おうと、あるいはお前たちが心に秘めようとかまわない。彼女の裏切りすべてを私が知っていること。私が何ひとつ忘れておらず、また許してもいないこと。その事実を誰かが知ってさえいれば、私はもう安らかに死んでゆける。


長かった。本当に長かった。


拓真。沙苗。

すまない。


私みたいにはなるな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る