第11話 ありさの人生

 丸島ありさの両親が事故で亡くなったのは、彼女がいまと同じ、つまりアリアと同じ五歳のときであった。突然の死は彼女を哀しみよりも当惑に突き落とした。


 いつか両親は戻って来るだろう。そのことを信じて待ち続けた。死を理解していないわけではない、ただ願っていたかったのだ。まだ両親と自分とは、つながりがあると、同じ時を生きているのだと、そう感じていたかった。


 母方の祖母に引き取られ、そこで育ったことを憐れんではいないし、楽しいことも悲しいことも当然ながらあった。


 ふと、両親の顔が思い出せなくなり、慌ててアルバムを確かめたことがある。机に昔の家族写真を飾ったことも、虚しくなってそれをやめたことも、ともだちの両親を見て疎外感を覚えたこともある。


 でも祖母に育てられたことは、彼女にとって特別ではなく、それが自分の人生だったにすぎない。感謝しているが、それはもし両親がいたら、同じように彼らに感じるだけのことで、祖母だから特別というわけでもない。


 ありさが思うのは、どういう育ちであったにせよ、自分はいつも期待とはちがう結果を出していたな、ということである。それは祖母の期待もしかり、自分自身がかした期待もしかり。


 丸島ありさはとかく本番に弱いタイプだった。


 練習ではできることが本番ではできない。気を抜くつもりはないのに、肝心なところで、ふっと抜けてしまうことがある。あとひとふんばりだったのに、と祖母にはよくいわれたものだ。そのひとふんばりが、ありさにはなぜか難しかった。


 がむしゃらになろうとして、空回りしたり、好かれようと思ってまわした気づかいで他人を傷つけたり。最後、とどめのように思い出されるのは、大学受験に失敗したことだ。


 地元の大学で、彼女の成績なら合格はそう難しいものではなかった。うまくいけば奨学金がもらえ、大学にかかる費用が、ほぼ無料になるはずだった。


 進学先をそれに選んだ理由は、学びたい学問があったわけでも、望む資格が取得できるコースがあったわけでもなかった。そもそも、当時の丸島ありさは将来について具体的な希望があるわけでもなかった。


 そういうことはべつに珍しいことではないだろう。ありさの周りにも、熱い夢を持っているのは少数派で、だいたいは消去法で進路を決定した。そこに積極的な理由はない。行けるところ、やれること、やってもいいこと、やりたくないこと。


 祖母は、そんなありさの考えを、あまり歓迎していないようすだったが、それでも孫が自分で考えている選択なのだ、無下に否定はしなかった。


 ありさはただ、祖母のうちから通える場所で、うまくいけばお金がかからず進学できる先を選んだのであって、そこに祖母のために何かを犠牲にしたことなどなかった。


 それでも祖母が体調を崩し、入院生活がはじまると、ありさは積極的な理由で大学に合格したいと思った。自分が大学に合格することで祖母を元気づけたい、そう思って何が悪いだろう。自然なことだ、受験生が思う当り前の感情だ。ありさはそう思って受験勉強に励んだ。


 そして失敗した。祖母も亡くなった。


 それでもつづく日々、時間、日常。ある日、それがぽっかり空白になっていると知って、はじめて気づいた。


 ありさはどうしようもなく、孤独だった。ひとりだった。悲しかった。


 疎遠だった叔母が、祖母が亡くなったことで顔を見せるようになった。家を売り払い、ありさはアパートで独り暮らしでもはじめたらどうか、という提案は、なにも叔母が鬼畜だからではないだろう。


 たしかに広い、しかも古くなった家に固執するより、新しい生活を身軽にスタートさせたほうがいい。売ればまとまった貯金もできる。


 叔母はそのほかいろいろな手続きもやってくれたし、ありさを騙してごっそり財産を奪っていこうとしたわけでもない。いい人なのだと思う。慈愛に満ちているわけでも、献身的でもないが、悪い人ではない。ただ淡泊で合理的なだけだ。


 家を売るなら片づける必要があり、捨てるもの、持っていくもの、お金になりそうなもの、などなどを整理する必要がある。ありさは積極的に動いて物を片づけた。いる、いらない、いる、いらない、その繰り返しの中、たまたま一冊の本を手に取り読みはじめた。


『孤児グレイスの幸福な結婚』


 孤児、の文字が自分と重なった。主人公グレイスは、くよくよしたりせず、苦境にも笑顔で耐えるような人物だった。多少、鼻につくかんじはあったが、本を閉じるほどでもなく、ページはあっというまにめくられていった。


 グレイスが看護助手の職につくシーンでは、ありさは、もしかしたら祖母は自分に看護師になってもらいたかったんだろうか、と思いが及んだし、相手役の王子ロザリオを見て、祖母はこういう男性が好きなんだろうか、とそういえば、恋愛話はしたことがなかったと、ふとなごり惜しく思った。


 祖父がどういう人だったのかも知らなかった。見合い結婚だとは聞いていたが、それだけだった。


 ロザリオはたくましい男性として描かれていた。王子だが継承順位は低く、政略結婚した相手は悪女だった。不遇の中、それでも自分の務めを果たそうとする、愛した女性には忠実でいようとする、そういったヒーロー像。ある種ありきたりのつまらない人物だが、グレイスのロマンス物語にはふさわしい相手でもあった。


 単純に面白かったのだろうと思う。ちょくちょくケチをつけながらも、ありさは祖母を思いながら、何度もページをめくり、戻り、好きなシーンをくり返し読んだ。主に主人公グレイスに心を重ねて楽しんだが、現実とはちがうファンタジー世界での紆余曲折が楽しかった。そして、そして……ありさは死んだ、のだろう。


 記憶にない。なぜ自分がこの世界にいるのか、なぜグレイスではなく、アリア・マルシャンなのか。なにが起こったのか、記憶にないまま、新しい人生がはじまった。それに対応しようとした。


 で、失敗した。がくり、とアリアは肩を落とす。


 アリア・マルシャンは本来なら二十五くらいで亡くなるはずだが、その死期を早めてしまったかもしれない。アリアごめんなさい、叔父に好かれるどころか嫌われました、あなたの名誉を挽回できる自信がありません。全力で詫びます。どうかどうか……


 と、そこで、はたと新しい考えが浮上する。


 本来のアリアはどこへ行ったのだ?

 五歳までのアリア・マルシャンの記憶はある。能力も継いでいる。

 でも、アリアの魂はどこへ?


 このからだはアリアのものだ。でも中身は丸島ありさである。丸島ありさが、これからはアリア・マルシャンとして生きよう、そう思ったにすぎない。


 本来のからだの持ち主、アリア・マルシャンは、もしかしたら、丸島ありさになったのだろうか? 魂が入れかわった? 


 ならば、五歳児アリアが十八歳浪人生の丸島ありさのからだに入っているのだろうか。育ててくれた祖母を亡くし、家も売ってアパートに転居しようとしている、あまり恵まれているとはいえない状況にいるありさのからだに、悪女に育つ予定のアリアが入っている、なんてことはあり得るだろうか?


 この際なんだってあり得るだろうが、何かのきっかけで魂が入れかわったとして、また何かのきっかけで元に戻ることがあったとすると。


 ありさはあまり歓迎できないと思った。元の世界に戻ったら、どこかの精神病棟に入っていた、なんてことになってそうで、ぞくりとする。


 それに、五歳でべつの世界の、家族のいない十八の女の体に入ったアリアを思うと、自分よりも不憫でならない。それにくらべたら、いまのありさはラッキーな状況である。


 たとえ、悪女としての末路が気になったとしても、いまは伯爵令嬢で恵まれた容姿と優れた才能を持ち、両親には愛されている。叔父とトラブったが、これはアリアのせいではなく、ありさの所業のせいである。


 そう思うと、泣き崩れていた自分が恥ずかしくなってきた。ばかみたいである。何を泣くことがあるだろう。不幸が待っているとして、それはまだ何年も先、それもこれからどうにか改善できる猶予もあるのだから。ちょっと失敗したくらいで、くよくよしていたら、本来のアリアに申し訳がない。


 ありさが――アリアが気を取り直して明るい未来に気持ちを向けていると、ガチャリとドアが開く音がした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る