第14話:孤独と友情の狭間で

 瞼を開けると、でこぼことした真っ黒な岩肌が目に入った。

 どうやら眠っていたらしい。いや、正確には眠らされたのだろう。神様の術とか多分そんな感じのやつで。起動中の頭でそう考えながら、僕は目と手で周囲の状況を把握しようと試みる。

 洞穴の外が明るいので、今はおそらく昼時だ。証拠として胃に張り付くような空腹感がある。そういえば昨夜から何も食べてないんだっけ。まあ、すぐに死ぬことはないだろうけど。

 身体の下に敷いてあるのは……藁で出来たゴザ、だと思う。実物に触れるのは初めてだった。普段は黒羽が使っているのか、端の方がほつれている。

 周囲には誰もいない。慎重に寝床から身体を起こせば、慣れない場所で眠ったせいか、肩や背中がパキパキと音を立てた。

 紺色のカーディガンが足下に落ちる。黒羽に貸していたものだが、僕を寝かせるときにかけてくれたらしい。そこまで寒くはなかったが、念のため羽織ることにした。


 外に出た僕は、見覚えのある大木を目指して歩き始めた。

 一見すると道なき道だが、目を凝らしてみればうっすらと、踏み固められた帯状の跡が見えてくる。大人しくそれに沿って進んだところ、無事に目的地まで辿り着けた。

 記憶にあるのとまったく同じ位置に、犬神がゆったりと腰を据えている。


「おはよう、若者」

「おはようございます。どのくらい眠ってました?」

「今、うまの刻ぐらいじゃの」


 予想通りお昼だ。ここに着いたのが早朝だから、ざっと計算して六時間ほど、僕は意識を飛ばしていたらしい。

 マヤが尻尾をメトロノームのように動かして言った。


「黒羽はヤブツバキの横を下った先じゃ。行ってあげなさい」


 頷いて、僕は再び草木の中へと割り入っていく。

 こうして山を歩いた経験は少ない。山間の田舎で育った子供ならまだしも、僕の実家は生憎と海辺にあったのだ。けれど一晩中行軍を続けたおかげで、足を置いたら危なそうな場所などは、何となく見分けがつくようになっていた。

 木の棘や段差に注意しつつ、慎重に斜面を降りていく。

 不意に、ポケットの中で携帯が震えた。

 こんな場所でも電波が届くのか。文明の偉大さに敬服しつつ、立ち止まって確認してみれば木崎さんからの電話だった。


「もしもし?」

『楓くん!? お願いです助けてください!』


 思わず身構える。甲高い彼女の第一声だけで、ただ事ではない何かが起こったのだと分かった。


「どうしたの」

『いなくなったんです』

「え?」

『結城くんが、いなくなったんです……!』


 予想外の事態に僕は言葉を失う。

 結城と最後に会話したのは昨日。姿をくらました僕を心配し、電話をかけてくれた時のことだ。僕の拙い言い訳を怪しんではいたものの、とりわけ奇妙な様子は感じなかった。それなのにあいつがいなくなったって。一体どうして――?


「木崎さん、詳しく聞かせて」

『は、はい』


 電話越しでも、彼女の動揺が痛いほどに伝わってくる。僕もまあ似たようなものだけど。それでも努めて平静を装いながら、僕は近くの木に身体を預け、携帯電話を耳元に押し付けた。


「いついなくなったの?」

『……おかしいなって最初に気付いたのは、今朝です。昨日の夜送ったLINEにまだ既読がついてなくって。いつもなら大抵返信があるのに、珍しく遅いなって思ってました』

「忙しいだけじゃない? ……って言いたいけど、言い方からしてそれだけじゃなさそうだね」

『大学の講義にも来なかったんです。電話にも出てくれないし、何を試しても駄目。で、昨日の夕方、結城くんが言っていたことをついさっき思い出したんですけど』

「……それって?」

『“楓くんを探しに行く”って』

「え」


 熊本でのやり取りの記憶が、僕の脳内で鮮明に蘇ってくる。

 結城に迷惑をかけられないという思いもあり、詳しいことは伝えなかった。だが一つだけ、突き放しきれずに漏らしてしまった情報がある。僕の居場所だ。熊本駅にいることが分かれば、結城が僕を追いかけてくるのも容易である筈。

 仮に、結城が僕を心から心配していたとしよう。友情が彼を突き動かし、僕を見つけ出そうと決意させたとしよう。

 その場合、おそらく到着は夜になる。狐が僕たちを探して、街中をうろついているだろう時間帯だ。

 ……もしかして、巻き込まれた?

 不吉な予感が脳裏によぎる。全身の血の気が引いていった。


『……楓くん?』

「……ごめん、切るね」

『え?』

「僕の方からも電話かけてみる。木崎さんももう一度試してみて。それでも繋がらなかったら……警察に連絡しよう」

『あ、あの? ちょっと待ってください。そもそも楓くんは今どこに――』


 無理矢理に通話を終わらせる。こちらの事情は話せない。話したところでどうにもならない。結城の居場所を突き止める方法も無いし、突き止めたところで僕はこの山から出られない。だからこれが最善だ。

 一つ、大きなため息を吐いてから、僕は携帯の電話帳から結城の番号を探し出す。頼むから杞憂であってくれ。そう願いながら通話ボタンを押した。

 息の詰まりそうな数コールの後。


『もしもし楓か?』


 聞きたかった声が鼓膜を揺らす。今度のため息は安堵のそれだった。


「良かったぁ……!」

『良かったじゃねえ。今どこで何してんだ』

「同じことを訊きたくて電話したんだよ。どこにいるのさ」

『……質問に質問で返すなって習わなかったか?』


 よし、この返事は間違いなく結城だ。微妙に苛立っているような感じもするが、少なくとも無事でいるらしい。


「木崎さんから聞いたけど、僕を探してるんだってね。彼女心配してた」

『そうか。ほとんど何も告げずに出てきちまったからな』

「電話にも出なかったって」

『……後でかけ直すつもりで忘れたんだよ。こっちも手が塞がってて……まあ、そんなことはどうでもいいんだ。お前、もう熊本にはいないんだろ』

「……うん」

『どこにいる? 何があったんだ? 昨日からちょっとおかしいぞ。話してくれ。俺が力になれるかもしれない』


 結城の言葉に僕は唇をかみしめる。こんなにもいいやつと友人になれた、自分の幸運がちょっと信じられない。温かくて息が詰まりそうだった。

 僕が結城の立場なら、彼みたいに行動を起こせるだろうか? 数秒考えて、首を横に振った。多分、いや間違いなく無理だと思う。

 だけど、それとこれとは話が別だ。

 頼れない。頼れば彼まで危険に晒す。それだけは何としても避けないと。


「……だから、本当に何でもないんだって」


 他人の善意を拒絶するのは心苦しかった。相手が親しければ親しい程、一層。

 胸の痛みを誤魔化すように、自然と声に棘を持たせる。


「こうして普通に話せてるんだから、無事に決まってるだろ。結城は心配しなくていいよ。取り敢えず木崎さんに連絡しときな」

『逸らすな。今はお前の話をしているんだ』

「……っ」

『嘘ついてることくらい声のトーンで分かるぞ』

「……」

『聞いてんのか。もしもし? もしもーし』

「……あれ変だな、ごめんちょっと電波が」


 堪えきれずに携帯を耳から離した。受話器のボタンを一押しするだけで、友人の声はぷっつりと聞こえなくなる。

 もちろん今のはデマカセだ。だがこれでいい。こうするしかない。

 一度目は突っぱねた。二度目だって同じようにする。三度目もきっと変わらない。それでも結城が手を差し伸べてくれるなら、もしかすると心が揺らぐかもしれないが、彼もそこまでお人好しじゃないだろう。

 今さらだが、向こうの居場所を訊くのを忘れてしまった。まあ、木崎さんのことは伝えたし大丈夫だろう。

 携帯をポケットに仕舞い込み、僕は何度か深呼吸をした。

 無事に帰る。たっだ一つの目的を達成するため、友人のことを意識的に頭から閉め出した。

 考えても仕方ない。取り敢えず、今は黒羽を呼びに行かなくては。


 名も知らぬ草をかき分ける。黒羽の長身を探しつつ、一人で歩む森の中は想像以上に静かだった。夜でもないのに、いつのまにか心細い気分になってくる。

 やがてどこからか、ハッ、ハッ、という鋭い呼吸の音が聞こえてきた。

 周囲を見渡し、どこだろうと小首を傾げ、視線を持ち上げてようやく見つけ出す。

 大きな樫の、下から二番目の枝に彼女はいた。

 両足を引っかけて逆さまにぶら下がり、息を吐くタイミングに合わせて腹筋をしている。歯を食い縛って全身に力を込め、彼女が上半身を持ち上げる度に、その頬からは汗が滴り落ちていた。

 無造作に伸ばされた長い黒髪と、タンクトップの裾が重力で垂れ下がる。惜しげも無く露わにされた黒羽の腹部は、たくましく六つに割れていた。

 引き締まった筋肉と、色白の肌が木漏れ日に照らされて、彼女を余計に美しく彩る。木の葉ばかりの単調な世界において、彼女の周りだけが妙に輝いて見えた。

 胸の鼓動が加速する。


「198、199……200っ……!」


 回数を数える声でさえ、どうしようもなく尊く思える。

 ……黒羽って、こんなにカッコよかったっけ。

 絶対に、出逢った時より素敵さが増してる。もっと彼女を見ていたい。湧き上がってきたそんな衝動を、僕が自覚するまでには数秒ほど必要だった。


「ん……ああ、なんだ楓か」


 黒羽の瞳が僕を捉える。身体を楽々と枝の上まで持ち上げ、軽やかに地面へと飛び降りた。今さらだが、常人離れした運動能力だ。

 髪を手櫛で整えながら、黒羽はそのまま僕へと近付いてくる。長い間トレーニングを続けていたのだろう。汗だくだった。

 ポケットからハンカチを取り出して、彼女に差し出す。


「汗拭く?」

「いいのか? ありがとう」


 黒羽は朗らかに笑って受け取った。頭を逸らせて首筋の汗を拭う姿は、どことなく大学の陸上部にいそうな雰囲気だ。


「……む。なんだ、その視線は。私の顔に何か付いているのか?」

「え?」

「だから、そんなに見つめてくれるな。何というか、その、変な気分になる」

「えっ」


 僕はドキリとなった。別に見つめたりなんて……いや、してる。ものすごく自覚もある。ついさっき、黒羽に見惚れていた時の余韻が、今でも頭の中に残っている。

 秘めたる想いを暴かれた気がして、恥ずかしくなった僕は斜め下に目線を逸らした。


「……別に。何でもない」

「……ふぅん」


 黒羽は訝しげに目を細めたが、それ以上気にするのは止めたみたいだった。


「そう言えば、よくここが分かったな」

「マヤ様から、黒羽はこっちにいるって聞いて」

「よく眠れたか?」

「ぐっすりと」

「上出来だ」


 黒羽がハンカチを返してくる。指先に触れる湿り気の正体に、これまた心が動揺しつつ、僕はひとまずそれをポケットの中に仕舞った。


「目を覚ましたなら、伝えとかなきゃいけないな」


 黒羽が真剣な口調で言う。


「狐を撃退する作戦。汝にも知る権利はある」

「どんな感じなのさ?」

「ここじゃ落ち着いて話せない。戻ろう」


 ついてこい、と黒羽は身振りで示してきた。従おうと僕が足を踏み出した瞬間、唐突に奇妙な音が響く。空腹に耐えかねた僕の腹の虫が、盛大に自己主張を始めていた。

 恥ずかしくなって顔を熱くする僕。黒羽が唇の端を持ち上げる。


「その前に何か食べようか、楓」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る