2章:熊本の夜

第5話:熊本にて

 熊本駅のホームに降り立った時、ポケットの中から着信音が鳴り響く。

 慌てて取り出せば結城からだった。ちょっと待ってと黒羽に手で合図した後、僕は電話を耳元に押し当てる。

 苦笑交じりの声が鼓膜を揺らした。


『おい楓、お前三限サボっただろ』


 そういえば講義が入っていたっけ。色々あってすっかり忘れていた。だが言わせていただくならば、今は正直それどころではない。


「やんごとなき理由がね。先生は何か言ってた?」

『何も。来週までに読む文献は二人分確保しといた』

「助かる」

『おう。で、それはともかくとしてだ。お前が講義休むなんて珍しいよな』

「……僕だって面倒くさくなる時はあるんだよ?」

『だけど専攻に来なかったのは初めてだろ? それも大事な必修科目に』

「……何が言いたいの?」

『何かあったのかって訊きたい』


 率直な問い掛けに声が詰まった。

 何かあったのか。現在進行形でありまくりだ。普段は能天気な癖に、こういう時に限ってどうしてそんなに勘が良いのか。


「……何も無い。普通だってば。疲れたからのんびりしたかっただけ」


 平静を装って応えれば、結城は納得してなさそうな声で『ならいいんだが』と呟いた。


『ところで、そっち妙にざわついてないか?』

「……そうかな?」


 自然と声が強張る。運の悪いことに丁度そのタイミングで、発車を知らせるベルの音が辺りに響いた。

 咄嗟に通話口を押さえたが、遅い。小さく息を飲む音が聞こえる。どうやら結城に勘付かれたようだ。


『駅か? おい楓、今どこにいるんだ?』


 しばらく黙った後で、誤魔化すのは無理だと悟った。


「……熊本」

『熊本!? マジでどうしたよ、トラブルでもあったのか』

「ん……ま、まあそんな感じ。詳しくは話せないんだけど」


 自然と歯切れが悪くなる。だが、妖怪から逃げているとは流石に言えない。可能なら何もかも打ち明けてしまいたいが、これはあくまで僕の問題だ。大切な友達を巻き込みたくはなかった。


『新手の詐欺とかじゃねえよな? よく分からんけどこっち戻ってきた方がいいぜ。木崎のやつだって心配してたし』


 優しい言葉が心に沁みる。伝わってくる彼なりの気遣いが、普段の日常をどうしようもなく恋しくさせた。


「出来るならそうしたい。でも無理なんだ」

『何故に?』

「……個人的な事情が、色々と」


 駄目だ、説得力のある言い訳が思い浮かばない。結城には悪いがもう通話を切ってしまおう。これ以上はボロも出そうだし。

 早口になりながら友人へ別れを告げた。すぐにまた会えると信じて。


「取り敢えず無事だから安心してよ。そっちにもちゃんと戻るしさ。連絡ありがと。じゃあね、バイバイ。またその内に」

『あっ、おいちょっと待っ……』


 はい、何も聞こえませんでした。少しの罪悪感を覚えつつ、素知らぬふりして携帯を耳から離す。動揺した様子の声が鼓膜の裏側に残った。

 今度、また謝っておくことにしよう。

 ポケットに携帯を仕舞い、黒羽に小さく頭を下げた。


「ごめん、待たせた」

「誰からだ?」

「友達。心配してくれてたみたい」

「いいやつだな。大切にしろよ」


 言われなくともそのつもりだ。人は城、人は石垣、人は堀。そんな言葉だってある。たしか武田信玄だっけ。

 博多にしても熊本にしても、人の気配があるおかげか大学より気が楽だ。それでも多少の警戒はしつつ、僕と黒羽は歩き出す。

 改札を出たところで某ゆるキャラに遭遇。何やらタスキを肩にかけ、笑顔なのか無表情なのか分からない剽軽な顔で、元気よく僕たちに手を振ってきた。試しに片手を軽く上げ応えてみる。

 投げキッスが返ってきた。


「不思議な生き物だ」

「夢と希望の塊だよ」


 冗談を言い合いながら駅の外に向かう。

 開け放たれたガラス戸の先。燦々と降り注ぐ・・・・・・・日光を浴びて・・・・・・、僕は思いきりのびをした。


「晴れっていいね、やっぱり」


 僕たちが霧の勢力範囲から抜け出したのは、今から三十分ほど前のことだ。

 久留米を過ぎたあたりから周囲が次第に明るくなり始めた。熊本の県境を越えた時点で、太陽の姿を拝めるまでに天候は回復し、やがて完全な晴天に変わった。黒羽曰く、狐の術にも限界があるそうで、霧の外に出てしまえば追跡や探知はされなくなるらしい。

 ひとまず、安心しても良さそうだ。

 時刻は夕方の四時。まだ明るいが、目的地まではまだ数時間かかる。急ぎたい気持ちもあるが、出発すればやがて日が暮れ、夜の山道を歩く羽目になるだろう。

 黒羽とも話し合って、今夜は予定通り熊本で過ごすことに決めた。


 ※


 近くのコンビニで夕飯と換えの下着を買う。黒羽の分も必要だったが、女性ものに手を伸ばすのは躊躇われたので本人に持ってこさせた。何食わぬ顔でレジまで持っていく。


「2550円になります」


 そう言う男性店員の視線は、隠しきれない好奇に満ちていた。なんだこのカップルは、こいつめいい女性を捕まえやがって。……こんな感じの心情だろうか。あまり良い気分ではないのだが、初見で見惚れた人間として、まあ分からないでもない。

 ホテルはすぐに見付かった。

 フロントで簡単な手続きを済ませ、一泊分の代金と引き換えに鍵を受け取る。ここでも探るような目線を向けられたが、何も訊かれなかったので無視をした。

 ビジネスホテルなので内装は簡素なものだろう。だが宿泊できれば十分。そんなことを思いながら僕たちはあてがわれた部屋へと向かい、扉を開けて中に入った。

 そして直後、とんでもない問題に直面して頭を抱える。

 ベッドが一つしかなかったのだ。


「ちょっと待って予想外だった」


 狼狽のあまり舌がもつれる。我こそこの部屋の主と言わんばかりに、ズドンと設置された寝台はおそらく一人用。眠るときの安全を考えて、同じ部屋にしようと言ったのが間違いだったようだ。それか従業員がいらぬ世話を焼いたか。

 なかなか奥へ進もうとしない僕の背を、黒羽は急かすように押してくる。


「どうした? この大きさなら二人で寝られるだろう」

「それだよ。黒羽、自分が何を言ってるか分かってる?」


 いくら非常事態とはいえ、ベッドを共有するのはまた別問題だ。しかも相手が目もくらむ程の美人となれば尚更。間違いなく変に意識して、朝まで眠れなくなる未来が待っている。

 むしろ君はそれでもいいのか。妙齢の女性としてあまりにも無頓着ではなかろうか。それとも僕のことなど端から男として考えておらず、ただ単に合理的手段を突き詰めているだけなのか。そもそも、そもそも……!

 余計な勘ぐりの末に頬を赤くした僕を見て、黒羽は小さく首を傾げる。


「もしかして恥ずかしいのか?」

「……っ!」


 言い当てられてドキリとなった。微塵も気にしていないようなその口調が、余計に僕の羞恥心を煽る。悪いかこの野郎。だいたい君は、どうしてそこまで距離感が近いんだ。


「……こうしよう。僕は床で寝るから、黒羽はベッドを使って」

「嫌だ」

「なんでさ」

「汝の疲れが取れないだろ。それなら私が床でいい」

「戦ったのは君、僕は逃げてただけだ」

「汝を守るんだから当然だろ」

「女性は床で眠れって、僕に言わせるつもり?」

「……たしかにそうなるかもしれんがな」


 察しの悪い僕に、黒羽は苛立ちを滲ませながら続ける。


「私より楓の方が大切なんだよ」


 ……何それ。

 嘘偽りの無い真っ直ぐな声色が、僕をどうしようもなく複雑な気持ちにさせた。

 黒羽のことが分からない。

 勘違いさせるような台詞を臆面も無く口にし。一方で自分に関することは、突き放すように沈黙を貫く。僕を守る理由すら秘密なのだ。

 振り向けば、彼女と目が合う。しばらく黙って見つめ合った後、どちらからともなくため息を吐いた。


「……後で決めようか」

「そうだな」


 ひとまずの停戦協定。適当な場所に荷物を放って、僕はベッドに上半身を預ける。黒羽も真似して横になった。

 純白のシーツは柔らかく、疲れた身体を優しく包み込んでくれる。

 こうしていると、狐に襲われたあの時の恐怖が遠い昔のことのように思えた。


「黒羽」


 呼べば、隣で寝返りを打つ気配がする。


「……ありがとね、守ってくれて」

「ああ」


 素っ気ない返事はいかにも彼女らしい。

 僕がしばらくジッとしていると、黒羽は不意に鼻歌を口ずさみ始めた。幼子をあやすような優しいメロディー。聞いた記憶がある気もするけど、題名を思い出せない。


「何の曲?」

「さあ。歌詞は知らない、旋律だけだ。昔、とある人に聞かせてもらった」

「それを今でも覚えてるんだね。黒羽にとって、その人は特別な人だったの?」

「……ああ、そうだな」


 そこで、彼女は少しだけ沈黙を挟んだ。


「大切な人だ。……大切な」


 そうしてまた、おもむろに歌い出す。

 僕は目を閉じてそれに聞き入った。次第にうとうとと微睡みかけ……パチンという音で、ふと我に返る。黒羽が手を打ち鳴らしたのだ。


「そうだ、せっかくだからあれを教えておこう」


 起き上がった黒羽はコンビニのビニール袋を掴み上げると、備え付けの鏡台にそれを乗せた。そしてまた僕の隣に戻ってくる。

 何をしようと言うんだろう? 面妖な気配に僕は身体を起こす。

 二メートルほど離れた袋に向け、黒羽が腕を真っ直ぐに伸ばした。僕の方を見て、唇の端を持ち上げる。己の成果を得意げに報告する子供のように、無邪気で快活な笑みだった。


「よーく見とけよ」


 十本の指が複雑な形に組み合わされる。眼前の標的を見据え、黒羽は朗々とした声で呪文を唱えた。


「――急々如律令きゅうきゅうにょりつりょう、斬!」


 瞬間。まるで刃物で切り裂かれたかのように、ビニール袋がスパリと両断された。


「えっ?」


 今のは……何? 現実には有り得ないことが起きていたけど。霧のように、これも術の一種なのだろうか。


「だいぶ手加減した。本気を出せばもっと頑丈なものだっていけるぞ? 気力を使うがな」


 驚いて固まった僕の背中を、黒羽は促すように押してくる。


「さあ練習しよう。万一のための自衛手段だ」

「いや、出来ない」

「出来るさ。誰だってその力を持ってる。使い方は私が教える」


 淀みないハッキリとした口調に、不思議と自信が湧いてきた。

 思えば出逢ってから今に至るまで、僕は黒羽に何もかも任せきりだった。けれどこの術を習得すれば、彼女の負担を少しでも減らせるかもしれない。


「……分かった。やってみる」


 緊張しつつ頷けば、黒羽はどこか楽しそうに笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る