応援コメント

第二話 迫りくるコサック軍団、その数一万」への応援コメント

  • 大人と子供、いやそれ以上の力の差!

  • 広大な国土を利用して後退に次ぐ後退で引き込んで、補給が伸び切ったところで反撃、撃破する。

    「戦局的にそうせざるを得なかった」という状況もあったでしょうが、結果としてナポレオン侵攻、ドイツバルバロッサ作戦などを見ても、文中であるように

    そう「撤退作戦」はロシアのお家芸でもあった。

    とはまさにそうですね。

    今見ると当時注目されていた浸透戦術に真っ向から立ち向かわず、後退することで対応するという奇抜な戦法だったのかもしれませんね。(脱線してすみません)

    続きも楽しみに拝読して参ります。

  • はじめまして!
    映画の203高地を思い出す~
    私は司馬遼のほうで日露戦争を知った口ですが、リアルなコサック物は初めてです。
    私の作品でも竜騎兵活躍させているのですが使い方は大変ですね。

    日本の後備兵が前線への配備を待っているマキシムバリバリとかが面白いけど、単純すぎるかなぁ。ものすごく期待しちゃいます。

    拝読させていただきます。

    作者からの返信

    ありがとうございます‼️
    短編なので、そんなに時間はかからないはずなのに忙しくてつい筆が遅れてました。楽しみと言っていただき、モチベーションアップしました!感謝です。

    203高地。名作ですよね。あおい輝彦演じる一兵卒が、仲代達也演じる乃木に訴えかけるシーンは涙でした。
    山は死にますか〜🎵

    加えて、天のまにまにさんのプロフィール見させていただきましたが、コーエーのヘビーユーザーですね。太閤立志伝Ⅴはいまだにやります👍

    ありがとうございました‼️

  • 企画へのご参加ありがとうございます!

    日露戦争は近代化したばかりの日本にとって極めて大きな転換点でしたね。

    その中でも陰ながら尽力した軍人の類の方々はどこか武士らしい姿勢を感じますね!

    まだまだ始まったばかりですが、頑張ってください!

    作者からの返信

    片平さん 
    読んでいただきありがとうございます!!
    こちらも片平さんの後北条の作品、初めを読ませていただきました。
    初代早雲があれだけの英雄なのに、世間的に評価が低い後北条。

    続きが楽しみです!

  • 歴史の教科書には乗らない英雄の話。
    とても面白いです。
    更新を期待しております。

    作者からの返信

    信仙夜祭さん

    ありがとうございます!
    名も無き英雄の知られざる戦いを描きたいと思います。頑張ります👍

    追伸 私も作品読ませていただきました。赤いきつねと緑のたぬき。面白かったです♫