無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ 第一番

▶▶▶10 



Johannヨハン Sebastianセバスティアン Bachバッハ(1685-1750年)


 ドイツバロック時代の作曲家。大バッハと呼ばれている。バッハ一族は二百年間に五十人以上の音楽家が出た家系で、一時はバッハといえば音楽家の代名詞ですらあった。

 十歳で両親を亡くし、兄に引き取られて育つ。教会のオルガニストとして活動する傍ら様々な作曲を行った。中世以来発達しつづけた多声音楽の完成者。

 彼のフーガは多声音楽の最高傑作であり、複雑で体位的で深い精神にみちている。




 無伴奏ヴァイオリンソナタ第一番 gゲー mollモール BMW 1001 はバッハがケーテンのレオポルト公の楽団に勤務していた頃に書かれたと言われており、その楽団に所属していたヴァイオリン演奏家のために作曲されたという説もある。

 無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータは、三曲ずつのソナタ(教会ソナタ)と三曲ずつのパルティータ(舞曲のこと、当時は室内ソナタのことを指した)の合計六曲の一つである。

 長く顧みられることなく、バッハの死後五十二年目に楽譜として出版されたが、それでもあまり広まらなかった。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る