第4話

 目が覚めたのは、6時34分だった。今日は休みだと言うのに、なんでこんな時間に起きるのか、不思議である。しかも目が冴えてるときた。仕方なく体を起こす。

 部屋を見渡す。しこりが取れたような、そんなスッキリ感があった。昨夜あったもやもや感は、もうなかった。部屋を出て、リビングに向かう。

 明かりがもうついていた。母も父も、休日に起きるのはまだ後のはずだ。ドアを開ける。

「お、葵か。はよー」

 なんだ、兄か。

「何でまだいんの?」

「ひどくね?俺も今日休みだしってことで、昨日は泊まったの。帰るのもめんどーだしな」

 確かにそうか。

 兄との仲は、良くもなく悪くもなく、と言う感じだ。7つも離れていれば、趣味も考え方も、周りの環境も違う。兄は大学生になった時に県外に出て一人暮らしを始めていた。たまに帰ってきては、勉強を教えてもらったり、近況を話してくれたり。私にとって、それは心地よい距離だった。

「昨日のことだけど」

 兄は、卵かけご飯に醤油を回しかけながら私に話しかける。私もパンを袋から取り出し、トースターに入れ、つまみを回す。ジジジジジ……

「進路に迷ってるって」

 ジジジジジ。

「もうすぐ高三になるんだし、そろそろ決めないと、母さんだって心配するし」

 ジジジジジ。

「…………」

 何で、踏み込んでくるの。そういう関係じゃなかったじゃん、私たち。

「進路に悩むのはわかるけど」

 そういうの、いらないから。

 兄が何か言っている。でも、全部聞き流して、全部、全部。

 でも、次の言葉は、私の耳が掴んで離さなかった。

「あ、そういや、綾野先輩は元気か?」

「……」

「葵のクラスの担任だよな?」

「元気よ」

 強がってみせる。精一杯。

「そうだよな。結婚したばっかだしな」

 お腹のあたりがぐるぐるする。次は胸のあたりがギュッとなる。何かが、もう喉元のあたりまで迫っていた。

「パン、食べといて」

 そう言って兄から逃げた。部屋に戻って、ベッドに倒れ込んだ。

 私はそう、逃げてばかりだ。逃げて逃げて。何から?絵。才能。恋心。努力。弱い自分。

 絶望したくない。もう、嫌なんだ。目頭がジンジンする。痛い。熱い。

 私はそのまま、もう一度眠りについた。


 先生は、兄の高校のテニス部の先輩だった。兄の口から「綾野先輩」という人がよく登場し、兄はその人を慕っていたようだった。

 その頃、一度だけ「綾野先輩」に会ったことがある。兄の試合を見に行った時だ。直接は挨拶程度。でも、その人の柔和な雰囲気と、テニスをしている姿は、やんわりと忘れられずにいた。

 私が高校に入ったのと同じ年に、「綾野先輩」は転勤してきた。昔と変わらない雰囲気を纏っていた。テニス部の顧問になったようで、放課後、テニスをする姿を美術室からよく見るようになった。

 それも高一の一学期までだった。私は美術室に行くことがなくなっていった。もともと週一で、しかもゆるい部活のため、何も言われなかった。

 それでも、帰りにグラウンドの端を通る時、テニスをしている先生を横目で見ていた。

 何か言ってきたのは、美術部の顧問ではなく、この人だった。

「部活、最近行ってないんですか?」

 昼休み、職員室の前ですれ違った時、綾野先生からそう言われた。

 先生は、私が兄の妹だということもあって、一年生の頃は担任ではなかったものの、時々声をかけてきた。「何か困ったことがあったら言ってください」「今日の国語の授業、わからないところはありませんでしたか?」「わからないところがあれば、言ってください。テストの問題は教えませんけどね」

 朗らかに笑う先生は、やっぱり私の目を見て話してくれる。先生の目を見るたび、ふわふわとした心地よい気持ちに包まれる。満たされていく。

「ええ、まぁ……」

 私は歯切れ悪く答える。部活に行ってないなんてこの人に知られるのが、恥ずかしいと思った。

 でも、この人から怒られるという概念がなかったため、私はこの時、行かなくてもいい、なんて言うんじゃないかと思った。

「まぁ、行かなくてどうこうってわけではないですけどね」

 予想通りで、逆に驚く。嬉しさが広がっていく。

「あいつもよく休んでましたから」

 先生は横を向いて、懐かしそうに笑う。

「兄、ですか?」

「そうです。まぁ、何してたかはわかってましたから、僕から先生に上手く言ってやってました」

 兄は先生を慕っていた。先生も、兄を可愛がっていたことが伺えた。胸が掴まれるような感覚がした。

「でも、部活はやってた方がいいですよ。大切な青春の一つ、ですから」

 ごめんなさい、先生。行けなかったよ。

 美術室に行こうとした。無理だった。ただの奏江とは話せるけど、絵を描く奏江とは、話せそうも、見てもいられないと思った。

 突然、パッと周りが明るくなる。光で目が開かない。

 夢は、ここで終わった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る