第3話 問答


「旦那、その娘っ子を渡しちゃくれませんか」

 女衒の声が響く。

 佳苗はせめての数呼吸でも息を整えようと、丹田から息を吐く。

 さあ、この2人の男がどう出るか。

 それによっては最悪、追っ手が3人に増えての全力疾走だ。泣きごとを言ってはいられない。


「渡したっていいけどさ。

 ただ、お前さんがかどわかしではないってことは知っときたいね」

 佳苗にとって、その言葉は天の恵みに等しかった。

 これであと10ほどは息をつけるというものだ。

 この一瞬、そう話した男のひょろりとした痩せっぽちの背中が、佳苗には限りなく頼もしく見えた。


「あっしは、まぁ、あまり大きな声じゃ言えませんが、女衒ぜげんをやってましてね。

 その娘は、5両で本人から買ったんでございやすよ」

「えっ、本人からってどういうことだい?」

「あっしの知ったこっちゃありませんが、この娘が5両で自分を売るっていうから、買ったんでやすよ」

「じゃ、経緯はわからないにしても、お前さんの方が正しいってことになる。

 つまりさ、この娘が勝手に逃げ出したってことなんだね?」

 まぁ、そうなるな。

 でも、もう息は整いつつある。

 目眩は酷いが、もう一度走り出すこともできるだろう。もっとももう、さっきの半分くらいしか走れないだろうが……。


 もう一つの背中が振り返っていう。

「娘、この人の言うことが本当ならば、諦めて戻るんだな」

 佳苗にとって、この言葉はある意味において救いだった。

 この2人の男の前で女衒の元に戻れば、手酷く殴られることはないだろう。

 そして、言葉での取引が可能であれば、それもまた時を稼げるというものだ。 


「こ、この人の言うとおりではございますが……」

「は?

 が……、のあとはなにが続くんだい?」

 最初に言葉を発した、こちらの男は優しい。

 佳苗はそう思った。

 多少胡散臭かろうが女衒に女を渡し、厄介払いしてもなにも問題はない。なのに、事情を聞いてくれるのだから。


「この身を売ることは納得しております。

 とはいえ、この女衒に抱かれる筋合いはございません。

 私めがお願いしたのは本来のところ口入れ、したがってこの女衒の商品であって、慰みものではございませぬ」

「ふざけんな。

 あっしが買って、あっしが売るまでは、お前はあっしのもんだ。

 煮て食おうが焼いて食おうが、お前に口を出せる筋合いはねぇ。

 なのに、あっしのきんたま蹴飛ばして、あまつさえ逃げ出すたぁ、何事だ!!」

 当たり前だ。

 吉原で使い捨ての商品になる覚悟はある。

 だが、ここで誠実の欠片もない女衒に初めてを捧げ、おもちゃにされる筋合いはない。


「逃げてはおりませぬ。

 現に、ここまで一緒に来たではありませぬか」

 そもそも、このようなことになる原因を作ったのは、お前ではないか。

 その言葉を佳苗は飲み込む。

 2人連れの男たちが優しいのであれば、せめて面倒くさいとは思われたくなかったからだ。


「あー、わかった、わかった。

 まずはお若いの、証文はあるのかい?」

 不思議と、ひょろりとして貧弱ですらある背中が頼もしい。

 なぜこの背中は、まっとうではない人種の女衒と、恐気もなく交渉とも言うべき言葉を交わせるのだろう?

 

「ほら、見てくんな」

 女衒が証文を差し出す。

 真正の書類だ。

 佳苗は「ここまで」と覚悟を決めた。

 女衒の元に戻る潮時かもしれない。息も整った。何発か殴られる程度なら、耐えてみせよう。女衒も、今さらこの場で押し倒そうとは思うまい。


 なのに……。

「お若いの、一つ教えてくんない」

 貧弱なはずの背中は言葉を続ける。

 これはどういうことなのだろう?

 佳苗にとっては信じられない展開である。


 なぜこの男が女衒に自分を引き渡すのを引き伸ばしているのか、いくら考えてもわからない。佳苗は、この男が自分を救おうとしているなどと考えるほど、甘く育って来てはいない。

 この2人連れの男たちは、女衒との話を引き伸ばすことになにかの意義があると思っている。でも、それが何かは、いくら考えても佳苗にはわからなかった。


「後学のために聞きたいんだけどね。

 新鉢のままと、新鉢を割ったあとじゃ、どっちが高く売れるんだい?」

「新鉢なら15両とふっかけようかと。

 ですが、割った後じゃ10両にもなりゃしませんね」

 ……品川から吉原まで共に歩くだけで、この女衒にとっては10両の儲けなのか。そして、自分を汚してさえ5両の儲けと。佳苗の中で、怒りが煮えたぎっていく。


「見たところ、この娘は武家の出っぽいけど、それでもそんな値段ものなのかい?」

「おや、よく目が利きなさる。

 そのとおりではございますが、貧乏浪人の娘なのでね。琴が弾けるとか、花が活けられるとかの技があるわけでもなし、貧乏百姓の娘より1、2両高く売れるのがせいぜいでございましょうよ」

 日夜、父に仕込まれたわざは、ただの一文にもならぬらしい。

 息が詰まるような衝撃と悔しさを、佳苗は覚えていた。


 同時に、佳苗にとってはこの2人連れの男たちの真意がわからない。

 ひょっとして、女衒の言葉を自分に聞かせるために、このようなことを話しているのだろうか。だとしたら、それはなぜなのだろう?

 江戸の人間である佳苗には、もっとも近いところにある答えがどうしてもわからなかったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る