時間と空間 Liestu ad Celnirfe
pesta/fasta ――「~の後方=以前/前方=以後の、に」(1)
リパライン語の"
"
ものに対して使ったとき、"
次のような感じだ。
"
"
しかし、時間に対して使ったときにこの関係は逆転する。
"
"
→
"
→
リパライン語では日本語とは時間と空間の表現が逆転するのである。
瀬戸賢一『時間の言語学』(ちくま新書)では、人間は時間を直接扱うことが出来ないために何かに例えるとする。
例えば、「時間を稼ぐ」「時間を無駄にする」「時間が無い」などは時間をお金のメタファーとして扱っている。上の"
「時間の言語学」では時間の方向について議論を行っている。
私たちは自然的な態度では時間の流れる方向を過去から未来だと見做しているが、実際には過去から未来へと進むのは「動く自己」である我々であり、「動く時間」自体は未来から過去に流れていくという。
以下にまとめてみる。
【動く時間】(時間は未来から過去に流れる)
Aをした後で:Aから見て未来 「十年後」
Aをする前に:Aから見て過去 「十年前」
【動く自己】(自己は過去から未来へと進む)
Aの後ろ:Aから見て過去 「振り返り」「過ぎ去る」
Aの前:Aから見て未来 「進路」「前途多難」「先行き」
多くの人は時間の流れる方向を過去から未来だと認識する。これは物理的現象による「動く自己」と「動く時間」の錯覚にあると言う。
時間を空間の言語で表現するところに働いている認識がこれである。
リパライン語の
しかし、リパライン語には他にも1)「動く時間」に合う表現(
"
こういった「動く時間」準拠の表現は古典リパライン語から引き継いできたものが多く、現代語では生成的では無いようだ。
"
"
これらの時空表現は「書記ベース」と言われているもので、リパライン語の書記方向である左から右に影響されている。進行方向の先を未来として捉え、後を過去として捉えるのは「動く自己」と同じでpesta/fastaの変形型と見ることも出来る。
これら書記ベースの表現が生まれたのはユナ・リパライン語が分化してからと言われている。
なお、リパライン語名では姓名の順番は日本語と同じ「名字 - 名前」の順番が基本である(
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます