壱 

 

 天から降り注ぐ拍手のような轟音に目を覚ます。ボサボサの髪を後ろで適当に結わえて、顔を洗うより先にメビウスの1mg のロング。煙草だ。ニコチンでようやく頭を冴えさせたぼくの肺は、きっと真っ黒だろう。


 六月二十日。午前八時。


「ゲホッ、ゴホッ……はぁ、煙草なんてロクなもんじゃあねぇや。……チヨノスケ、飯」

「チヨノスケじゃないよ、オジサン。そんなかわいくない呼び名つけないでよ。せめてさ、お千代とか呼べないの?」

「だったらお前もオジサンって呼ぶのやめなさい、無駄に年取った気分だ」

 ぶつくさと文句を言いながら紫煙を燻らせる。1本目の煙草を灰皿で潰して朝食をかっこむ。ハムエッグとサラダと白飯。ぼくらの関係は、もうほとんど家族みたいなもんだったし、千代野も家事の手際がずいぶん良くなった。食べ終えた皿を乱雑に洗浄機に突っ込んで、それから小さな作業机の前にドカっと腰を下ろすと、2本目の煙草に火をつける。電子機器が普及する中、ぼくは未だに原稿用紙と万年筆を愛用している。

「童話作家が聞いて呆れるなあ。夢も希望もないね、見てるだけで悲劇」

「あのねぇ、作家と作風は同じじゃないの、悲劇とか言わない!」

「怒った? ごめんて。煙草ちょうだい」

「未成年でしょ、チヨノスケ。ダメ」

「アタシ、メビウスよりピアニッシモとかあーゆーオシャレなのが良いなあ。ねぇ下のコンビニに行って買ってきてよ」

「お前も話を聞かないやつだねぇ。まったく。そら、仕事の邪魔だ、おんもで蛙とか蛞蝓とかと遊んでらっしゃい。大雨だけど」

「えー、カエルとかキモくない? ナメクジとか最悪じゃん、ぬめぬめしてて。バイキン持ってそう。雨に濡れて風邪引いたら、さくらくんのせいだからね!」

「バカは風邪引かないよ。……お風呂だけは沸かしておいてもいいけど」

 頭を使わない会話だ。馬鹿と話すと脳が腐るねぇ、と冗談混じりに呟いた。それから、ちょっとだけ笑って、また机に向かう。


 この五年間、千代野を尋ねてきた人物はいない。ニュースや新聞、スマートフォンもたまにチェックしているが、千代野を探しているという記事は見当たらない。彼女は、まだ未成年なのに。千代野の親は、彼女のことが心配ではないのだろうか。


 最初の頃は早く自分の家に帰ることを勧めた。家族が心配してるだろうとか、ぼくが誘拐犯だと疑われたらどうするんだとか、言ってはみた。けれど、千代野は明るく笑って、

「アタシの家族はさくらくんだよ」

 と濁すばかりだった。


 「さくらくん! アマガエル!」

「……本当に外に出たのか。アマガエル、珍しくないでしょ、この辺。毎年大合唱してるじゃん」

「雨やばいよ、痣できたかも!」

「そんなにか弱くないよ、チヨノスケは。ほらほら、タオルで体拭いて……お風呂沸くの時間かかるな、シャワー浴びておいで」

「はーい」

 元気のいい返事をして、千代野は風呂場に駆けていく。彼女が来てから、ぼくの住処は少しだけ便利になった。スマートフォンとWi-Fiの契約、洋式になったお手洗いと、少し大きくなった冷蔵庫。エアコンもついたし、掃除機もテレビも新調した。


 ぼくの作風も随分変わった。というか、鞍替えした。もともとは暗くて重い小説を書いていたけど、千代野にも読めるように、児童向けの小説も書くようになった。

「…………見てるだけで悲劇、ねぇ」

「そんな気にしてた?」

「うぉわっ! 別に、気にしちゃいないよ。それよりチヨノスケ、髪乾かしなさい。畳が腐る」

「いやぁ、さくらくんが落ち込んでたから励まそうと思って!」

「お気遣いどうも〜、結構です」

千代野を座らせて、ドライヤーで髪を乾かす。おとなしくされるがままで十五分くらい。櫛で梳いておわり。

「チヨノスケ、お茶出してくれる?」

「いーよー。お茶請け何がいい? おせんべいもあるしプチケーキとかクッキーとか」

「クッキー」

「はぁい。ちょっと待っててね!」


 お茶とお菓子を片手に、文章を書き上げていく。ぼくが仕事をしている間、千代野は冷蔵庫の中身をチェックしたり、家計簿をつけたり、掃除や洗濯をしてくれる。

「お茶のおかわりいる?」

「あー、お願い」

こういう、細かいところにも気づいてくれるようになった。

「なんか浮かない顔だね。筆止まった?」

「……いや」

静かに首を横に振る。


 いつかきっと、藤槻千代野を迎えに来る人が現れる。それが少し怖いことを、ぼくは彼女には言えなかった。


……かっこ悪いからね。


「不幸ってのは、幸せを知らなければわからないし、幸せってのは、不幸を知らなければわからないものだよな」

「なに、急に」

「今書いてる児童書のテーマ。両方知ることが大事で、後々自分の力になるよっていう」

「深そう」

「深いんだよ」

「不幸にも幸せにも、いつか終わりが来る?」

はっと千代野を見る。頬を抱えた膝につけて、髪をさらりと流している。普段の明るい彼女からは想像もつかないような、大人を試す子どものそれ。

「…………来るさ。生きているなら」

「そっか! アタシもさくらくんもアマガエルも生きてるもんね! アタシももうちょっと必死で生きようかなあ」

けらけらとさっきの雰囲気はどこへやら。あっという間にいつもの千代野に戻った。ぼくは何も返事をすることができないでいたけど、千代野は満足そうに笑っていた。



「この幸せにも、いつか」



そのタイミングは刻々と迫っている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る