誇り高き一族

第19話 梅川の苛立ち

 社史編纂室長になって三回目の夏を迎えた。異動してちょうど三年になる。

 その間、新任幹部社員研修での講演、年賀式の社長原稿のチェックなど、社史編纂室長としてのノルマを着実にこなしてきた。徐々にではあるが高倉の歴史について自分なりの見解や主張が築けつつあると思う。

 今年になって、TECGを取り巻く経営環境が大きく変化した。

 この三年間、輸出企業にとっては致命傷とも言える深刻な円高を脱し、グローバル市場で戦う環境が整いつつあった。


 過去多くの日本企業は失われた十年で負った傷を癒す途上で、再び円高の試練を受け、グローバル市場での競争力を大きく削がれ、中国を始めとした東アジア各国の躍進に完全に後れを取る形となった。

 特に電機業界の落ち込みは激しく、多くの企業が一年おきに赤字を計上する状態だった。

 TECGも例外ではなく、生き残りは有永率いる国内営業に託すのみだった。


 今、政局が安定し円高を脱し、ようやくグローバルに飛躍するための環境は整った。今こそ攻めの経営に転換するときだと、高階の号令の下、経営陣は一丸となって従業員を鼓舞した。

 あの有永でさえ、陣頭指揮をとって東アジア市場の攻略に手を上げた。八十年代の日本企業のような大攻勢が始まることを、経営陣は切望し社内を鼓舞したのだ。

 ところが、肝心の日本人社員の意気が上がらない。十五年ぶりに若手社員の海外トレーニー制度を設けたにも関わらず、定員五名に対して手を上げた社員は三名しかいなかった。

 ほとんどの日本人社員は、国内組織のポジション争奪戦に目を向け、海外を切り従える意欲を失っていた。


「まったくどうなってるんだ、今の若手は」

 入社三年目で渡米して以来、二五年のキャリアの大半を海外で過ごした梅川に、今の社員のメンタルは受け入れがたいようだ。

「若手だけじゃありません、ミドル層だって考え方は同じです」

 雑談しようと梅川の部屋に呼ばれた私は、いきなり愚痴をぶつけられ、思わず反論した。

「いったい日本人はどうなってしまったんだ」

 聡明な梅川には珍しく苛立っている。

「日本人が変わったわけではないと思います」

「どういうことだ」

 ことごとく反論されて、梅川は言葉に怒気を含んでいた。

 いつも冷静な梅川がこれだけ怒りを含むのは珍しい。

 それだけ今のビジネス環境を待っていたのだろうが、意外なほどの人間臭さに、私は少し面白くなった。

当社うちで働く意味が変わったんでしょうね」

「もう少し分かりやすく話してくれないか」

「九十年代以降、転職市場は大きく変わっています。外資系がどんどん採用枠を広げて市場が大きくなっています。一方邦人企業は売りだった終身雇用はうやむやの内にとりやめて、固定的にリストラ枠を設けて毎年しっかり実施している。今無事定年を迎える社員は当社だって珍しいですよ」

「それは止むを得ないだろう。大企業だって簡単に倒産する時代だ。社員だって内部競争に勝ちぬく気概は必用だ」

「それが論理矛盾を起こしてるんです。内部競争に打ち勝ったご褒美が外資系に比べるとあまり魅力的じゃない。気概を持った社員は進んで外資に流れていきます」

「それは仕方ない。外資のように毎年四割の社員を入れ替えるなんてやったら、すぐに関係官庁の指導が入る。せいぜい八パーセント程度の入れ替えじゃあ、報酬差はたかが知れてる」

「そう、仕方ないんです。だから私のようなポジションも許されるし、残った社員も勝ち抜く意思のない者が多くなる」

「何か長澤君みたいだな」

「この前、長澤と同じ話をしました。話してみて分かりました。長澤も今の梅川さんと同じで、気概を持って勝負して来たタイプだから、今の状況は受け入れがたい様子で、文句ばかり言ってました」

「そういうものか」

「付け加えると、毎年入って来る新人も同じです。海外志向のある人間は邦人企業には入らない。特に当社なんかは典型的な邦人企業だから期待しても無理ですね」

「じゃあどうすればいいと思う」

「日本人に期待するのは、やめればいいじゃないですか。私もお世話になった身でこんなことを言うのも変ですが、海外トレーニー制度なんて社員のキャリアニーズから大きく外れた制度です。即刻止めて、逆に海外のグループ企業社員を日本に呼んで働かせた方が、高倉イズムを体現した社員が増えるし、高階社長の目的に沿うと思いますよ」

「そうなると十年もすれば、国内営業以外の主要ポジションは、全て外国人になってしまうぞ」

「それでもいいじゃないですか。別に高倉イズムを継承する者が、日本人じゃないといけないなんてことはないし、その影響で国内に外国人が増えたら、日本人もその状況に対応できる社員しか仕事ができなくなる。これをドラスティックにやったら、日本人でも女性はこの波に乗って大きく飛躍するかもしれませんよ」

 私の思い切った発言に、梅川の先ほどまでの怒りはすっかり消えて、いつもの少しいたずらっ子のような表情が返って来た。

「やれやれ、君の言う通りにしたら、当社の幹部は外国人と女性ばかりになるかもしれないな」

 そんな風に非難めいていいながら、楽しそうな表情になった。

「ところで、君はいつからそんな思想を持つようになったんだ?」

「そうですねぇ……毎月出している高倉の歴史コーナーのコメントが外国人と女性ばかりなので、なぜだろうと考え始めたのがきっかけですかねぇ」

 私はここでの雑談が、後でとんでもない波紋を引き起こすとは夢にも思っていなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る