第11話

 翌日、就業日。北条柾木は、今日も今日とて、始業時間前に出社しフロアのモップがけから始める。

 モップがけをしながら、柾木が考えるのは昨日の交渉の事だ。本所隼子ほんじょ じゅんこ側の事情は酌量すべきものがある。とはいえ、消防法やら耐震性やらの問題があっては、ビルの建て替え建て直しは不可避だろう。そして、交渉のもう一方の相手であるオーナーはどうやら他界されたらしい。そうなると交渉の窓口はあの宮崎会計士に一本化される。単なる事務処理ならその方がむしろ楽だろうけれど、この場合は、あまりに事務的に進められても困る。さて、どうしたものか……

 考えつつモップを動かしていると、三々五々、他の社員が出社してくる。柾木はとりあえず頭を切替え、今日の仕事に集中する事にする。


「北条君、搬出のリストいいかな?」

 柾木のOJT担当の下山が、発注ソフトと格闘している柾木に声をかける。

「あ、はい、そっちは出来てます……これでいいですか?」

 今叩いている新規顧客の発注リスト画面を一旦引っ込め、さっき作った下取り中古車を系列の中古販売店に引き渡すためのリストを呼び出し、下山に確認してもらう。

「お、うん、でね、もう一台追加お願い出来るかな?」

「はい、そりゃ全然大丈夫ですが?まだ下取りありましたっけ?」

 下山に頼まれ、リストを編集モードにしながら柾木が聞き返す。

「うん、多分昼過ぎに入庫すると思う、古いお得意さんの車なんだけど、持ち主が亡くなってね……」

 あ、どっかで聞いたような話。柾木は、頭のすみっこでそう思う。

「……古い車だし、ご遺族が維持するより手放して少しでも現金化しようって。これ、査定見積もりの書類」

 恐らくは昨日、そのご遺族が来店して話だけまとめておいたのだろう。見積もりから引き取り代金がさっ引かれてるところから見て、今頃は担当のフロントとメカニックが社用車で引き取りに向かっているのだろう。

「シーマですか……90年式か、初代ですね」

 バブル期に新規開発、発売され、「シーマ現象」という言葉まで生まれた、当時の稼ぎ頭の車である。柾木も、V6・3リッターターボの馬鹿力でリアを沈めてダッシュする姿は見た事があった。

「あんまり距離走ってない無改造車でね、好きな人にはたまらない口だとは思うんだけど……」

 下山も、話に乗ってくる。

「……お得意さんだった事もあって、所長が見積もり高めに出しちゃってさ、あんまり利ざや出なさそうだけどね」

「まあ、しょうがないですよね。オーナーがお亡くなりになってるんじゃ、買いたたくのも気が引けるし。御家族は乗らないんですかね?」

「らしいね。まあ、こいつ燃費悪いし、誰も欲しがらないから現金化して遺産分与の足しにって事じゃないのかな?」

「なるほど……?」

 何の気なしの下山の感想を聞いて、柾木は、さっきの頭のすみっこで、何かがキラリと光ったような気がした。


 翌日の終業後。週中しゅうなか水曜の定休日――土日が出勤になるディーラー勤務、定休日は火曜か水曜の所が多い。週休二日なので別にもう一日オフを設定するのだが、それでも法人営業中心のこの営業所では、新人は慣れるまでは土日のどちらかは休ませてもらえている――を控えた前日の夜、柾木は三度みたび轆轤ろくろ」ののれんをくぐる。

「お邪魔しま、す、って?」

 引き戸を開けてのぞき込んだ柾木に、店内の喧噪がピタリと止み、一斉に客の目が柾木に集中する。いや、客だけでなく、カウンターの中の本所隼子と、燗のついたお銚子の載った盆を運ぶ青葉五月あおば さつきの目も、驚いたように柾木を見ている。

 その中で、ちょっと驚いた目つきだった五月が、やっぱりね、といった感じに片頬に笑みを浮かべて、言う。

「いらっしゃい、柾木君」

「……なんだい、お兄さんだったかい。びっくりさせないどくれよ」

 隼子も、ため息と共にそう言って、

「このお兄さんなら気にしなくて大丈夫だよ」

 店内の客にそう告げる。


「……で?」

 客達が緊張を解くのを見てから、隼子が柾木に向き直る。

「はい、ちょっと相談がありまして。ついでに、食事できたらなーと……」

「そういう事なら、カウンターで良きゃ空いてるとこ座っとくれ」

 手を動かしながら、隼子が言う。はい、それじゃ、とか言いつつ柾木はそこしか空いてない、入口に一番近い椅子を引く。

「はい、どうぞ」

 五月が、おしぼりを差し出す。黄八丈の着物にエプロン、肩で切りそろえた――蘭円あららぎ まどかに首ごと斬り落とされたのを切りそろえた――髪を内巻きにし、化粧はごく薄く。初対面の時のセミロングに赤のドレス、紅いルージュといういかにもな容姿とはまるで違う、高級料亭に居てもおかしくなさそうなその五月の出で立ちを、思わず柾木は見つめてしまう。

「……何?どうかした?」

「あ、いえ、和服って見慣れないから、綺麗だなって」

「あら」

 ちょっと嬉しそうに五月はお盆を抱える。

「隼子さんに貸してもらったの、隼子さん、衣装持ちなのよ?」

 そう言って、五月はカウンターの中の、紬の着物の隼子を見る。奥の客の相手をしていた、なまめかしい長いうなじ・・・・・を見せていた隼子は、柾木と五月の視線に気付いて振り向く。

「お兄さん、何にする?鰹の良いのがあるから刺身でどうだい?」

「あ、いいですね、頂きます」

「あいよ。話なら、十時過ぎには少しは落ちつくからね、それまでまあ、飲み食いして待ってておくれ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る