【3】

 学校の教員には変な人も多いけど、それにしても、仲澤の変人ぶりは際立っている。年齢は20代後半くらいだったと思う。黒のブラウス、黒のロングスカート、黒のストッキング、黒のヒール、無造作に伸ばされた癖っ毛の黒髪。

 喪服のようだ。仲澤を初めて見たときにそう思った。

 ICT化の遅々として進まないうちの学校で、1人だけいつも自前のタブレットを肌身離さず持ち歩いている。教科書とか国語便覧とか、その他仕事に関係する書籍や資料は全て電子化したものをタブレットに保存しているらしい。

 授業も変わっていた。4月から始まった現代文の授業では、最初の2週間くらいは教科書を読まなかった。代わりに、フランス革命とか宗教改革とか冷戦についての説明が始まった。

 一体これは何の授業なのだろう。仲澤曰く、現代文とは現代社会の問題を考える教科であって、現代がどういう時代か、そして、現代に先行する近代とはどういう時代だったのかを知らなければ現代文を読めるようにはならないという。

 その理屈がわからないわけではない。だからと言って、現代文の授業であるはずの時間に社会の小テストをされれば困惑するのも当然で、地理や歴史の苦手な生徒は悲鳴を上げている。


 文芸部の正式な顧問は檀野だんのとかいうおっさんで、仲澤は副顧問ということになっているけど、檀野は顧問としての仕事を何もしていないので、実質的には仲澤がひとりで文芸部を担当している、ということらしい。その文芸部には現在4人の生徒が在籍しているが、学校から、5人以上の部員の活動実態が確認できない部活動に部室や予算を割り当てることはできないという通達があり、幽霊でない部員として活動してくれる人間を探しているのだという。

 「それで、なんで私なんですか」

 嶺雲は中学と併せて千人近い生徒を抱えるのマンモス校だ。読書感想文とかの得意そうな生徒に片っ端から声をかけていけば、文芸部を手伝ってくれる生徒くらい見つかりそうなものだ。

 「毎日図書館にいるんだもん。本は好きなんでしょう?」

 「…嫌いです」

 人選ミスにも程がある、この学校で私以上に文芸部員に相応しくない生徒もいないに違いない。私は、家族の死を悲しむことさえできない人間だ。小説だの短歌だのが作れるものか。

 流石に、本が嫌いだという返事は予想していなかったのか、仲澤は少し首を傾げて、何かを探るように私を見ていたけど、少なくとも、はいそうですかと引き下がるつもりも無いようだった。

 「入ってくれないなら私にも考えがある」

 仲澤はタブレットの画面を落として、椅子ごと身体を私の方に向けて、不敵な笑みを浮かべる。

 「あなたが入部してくれるまで、あなたのお気に入りのこの席、毎日私が占領するから。どう?困るでしょう?」

 何を勝ち誇ってるんだこいつ。

 「いいじゃない。毎日本を読んでるついでに、ちょっと部誌に載せる文章を書いてくれるだけで構わないんだから。はい、これが入部届」

 喪服みたいな格好をした地味顔の女は、思った以上に執拗で、根負けした私はその場で入部届けを書かされて文芸部室に連行された。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る