第三章 入団試験

「ジン、ここに書いてあることを全部やれ」

 ヘールが目の前に突き出したその紙をしげしげと見て、ジンは「……はい?」と呆気に取られた。

「木刀を千回振る」「精神統一」「森を一周走って帰ってくる」「乗馬練習」……細かく書かれたそれは、まさしく、ヘールからジンに突き付けられた訓練であることは、ジンにもなんとか理解できる。

「わかるけれど……」とジンが背筋を凍らせるほど過酷なそれに対して、ジンは「はあ」や「いや、これは……」としか返事ができない。

「お前はほかの白旗たちから見ても、日が浅すぎる。入団試験に間に合わせるために、ここに書かれた鍛錬を毎日こなすんだ」

 ヘールが目の前にいることすら忘れて、ジンは皺の寄った眉間に手を当てていた。

「いくら騎士見習いとして日が浅いとはいっても、まったく初日だというわけでもないのだから」といささか、たかをくくっていたジンは、午前に組まれた千回の素振りの時点で早々に音をあげた。

「素振りを午前中に終わらせなければならない、まだ他にも沢山の訓練が組まれているのだから」と思っていても、裏庭を覗いている太陽は、既にジンの頭上で彼を照り付けている。

 たまに様子を見に来るグレイルに、非難がましい目をどれほど向けても、グレイルさえ「ほら、まだ三百だぞ」とジンに野次を飛ばしてくる始末である。

「腕が棒みたいだ……」

 そういって座り込んだジンに「弱音を吐くとは」と、屋敷の壁に背を預けた格好でグレイルが言う。

「グレイル様、本当にまだ三百なのですか? グレイル様がいない間にも、俺は相当振りましたよ」

「三百だよ。執務室から見て、きっちり数えていたからな」

 グレイルの慈悲のない言葉に、ジンは顔を蒼白にする。

「すこしくらい容赦してくれればいいのに」とは思っても、ヘールやグレイルが、ジンにそんなものをかけてくれるはずもない。

「お前はまだ随分甘えたがりのようだな。こんなことで弱音を吐くとは」

「突然、千回振れだとか、森を走ってこいだとか言われたんですよ。本当にほかの見習いもこんなことを?」

「しているかもな」とグレイルは曖昧に返事をして、薄ら笑う。

「本当にこの人は」とジンはグレイルと、こんな命令を自分に下したヘールを恨みそうだった。

 いや、むしろ「もう恨んでいる」と言った方が良さそうだな、とジンは深い息を吐く。

 ジンが木刀の素振りと乗馬の練習を終えたときには、もうすでに日が落ちていた。風呂に入り服を着替えてから、ジンもやっとの夕食にありついたものの、腕が痛くて持ち上げられず、悲しいことに食欲もほぼわかず、あまり食べられずに終わってしまった。

 その日の夜、珍しくヘールがトランを連れて帰ってきた。

「酒場ではなく家で飲む!」と笑うトランを見ながら、ジンは心の中で「不公平だ!」と彼らに悪態をつく。

「不公平だとよ、ヘール」

 トランがヘールに告げ口したせいで、ジンはぎょっとする。しかし、トランにいたずらのようにそう告げられたヘールも、鼻から息をひとつ吐いてジンをちらりと流し見ただけで、ジンに手を軽く振って応接間に行ってしまった。

「トラン様は、もしかして心を読んでいる?」

 ジンは部屋に戻っても、痛む体を休めながら、悶々とそのことについてばかり考えている。心を読まれたかのようなタイミングで彼がヘールに、ジンのことを言いつけるのはよくあることだったのだ。

 何度もそれが続けば、さすがにジンもそんなことを考えてしまう。

 ――しかし、いくら魔法に優れていると言ったって、心を読むなんて、人間離れしたことができるはずは……

「いや、あの人ならあり得るな」と呟き、ジンは目を閉じる。疲れた体には小さくて狭いベッドでさえも極楽であり、ジンは意識を失うようにそのまま眠っていた。

「ジン、眠ったようだな」

 トランが酒を煽りながら言うと、ヘールはトランに視線を合わせた。

「あいつの覗き見が趣味か?」

「いやはや、面白いガキだと思ってなあ、ついだよ」

「面白いか。まあ、それには同意しても良い」

 ヘールの言葉に、トランは口角を上げる。

「珍しい。お前が自分の本音を認めるなんて」

「考えていることなんて、自分のことも、ジンのことだって手に取るようにわかる。お前みたいに直接聞かずとも、な」

「それじゃあ、お前がジンをどういう風に思っているのか、聴かせてもらおうか」

 トランのからかいに、ヘールは珍しく敢えて乗ろうと思ったようだった。彼は酒気を帯びた目を穏やかに細め「……迷惑な従騎士だ」

「六点だな、過去最低点だ」

「それはよかった」

 言い合って、彼らは笑う。手酌でさらに酒を酌み交わし、そうして夜はどんどん更けていった。

 酔いつぶれたヘールを見ながら、酒瓶を傾けて「迷惑な従騎士ねえ」とトランは笑った。

「そんな姿を、迷惑な従騎士に見せるものだろうかね……もしそれが本音なら、俺にはまったく理解できそうにないなあ」

「おい、誰かこの馬鹿な英雄殿に毛布を持ってこい」と言って立ち上がり、トランはこの屋敷の従者を呼びに応接間を出た。ヘールは机に突っ伏して、すっかり眠りこけていた。

 ジンがヘールから言いつけられた訓練を行うようになって、幾日か経った。

 棒のようになった腕を垂らし、ヘールに言われた回数もまだこなしていないのに、ジンは剣から手を離す。

 治りきっていない筋肉痛も、重たく感じるようになった腕や足腰も……なにもかもに、わけもなく苛立ってしまう。

「もういやだ」とジンが呟くと、それを眺めていたグレイルが、ジンをとがめるでもなく、無言でその場から離れていく。

「これがヘールさんのやり方なら、ついていけない」

 ――期待されているわけでもない、信頼されているわけでもない。そんな自分が、こんな風に、突然一方的に訓練だとしごかれだしたところで、頭角を現すはずも、やる気がでるはずもない

 ――いや、むしろ、こんな鍛錬を積まないと騎士になれないというのなら、そんなものこちらから願い下げだ

 ジンはここ数日で、そんなことまで思うようになっていた。

「負け犬の思考だな」と頭の片隅からおのれが囁く。それすら、今のジンには腹立たしさにしか繋がらなかった。

 ジンは毎日「木刀を律儀に五百回以上、振れるだけ振り、一日の終わりになってやっとほかの訓練もすこしかじる」といったように、自分なりに工夫して、どうにか言われたことをやり遂げようとしてきた。

 しかし、どうやってもヘールのいうものすべてをこなすなんて、いまのジンには無理でしかなく、そこに顔を出して自分を激励するわけでもないヘールに、苛立ちや不満などよりも「だめな自分が、遂に見放されたのだ」と感じていた。

「やってらんねえっての」

 ――この胸苦しさは、一体何なのだろう

 ジンは、泣きたくもないのに零れ落ちる小さな涙をぬぐって、頭を振った。

「俺は、騎士になんてなれない」と思えば、じわりと何度でも涙がこみあげてくる。

 ――最初から、騎士になんてなりたくなかったのだ。それをはっきりと、目に見える形で「お前はそうなれない人間なのだ」と突き付けられただけだ

「そのためにヘールはこの訓練を用意したのだろうか」と、いま感じている絶望のようなものが、ジンにはもはや笑えてくる。

 ――厄介払いするにしたって、もっとほかの方法もあったでしょう?

 父のゼナーゼへの手紙にそう書いて、何度も消し、結局ジンはその一文ごと、今日書いた手紙を丸々、蝋燭で丹念に燃やした。

「負けを認めるようで悔しいのか、それとも」と考えてみても、思考はいつもそこで停止してしまうのだ。

「厄介払い」「騎士にはなれない」という言葉が、頭に張り付いてしまって、息ができなくなる。心身ともに極度に疲れたのか、眼がすっかり冴えてしまって、いつものように眠ることさえもできなかった。

 ジンが机に突っ伏して、それでもそのまま寝ようとしたそのときだった。

「ジン」と、ヘールの愛想のない声が、扉の向こうからジンを呼ぶ。

 ジンは嫌々ながらも顔を上げ「いつも絶対に訪れないくせに、なんでこんなときに」と拗ねたように考えながら、渋々「はい」と返事をする。

 ヘールが部屋にはいってきたとき、ジンは我知らず、ヘールに「なんですか」と、決して主人に対するそれではないような、底冷えする声で要件を問いただしていた。

 しかしヘールは、そのジンの威嚇のような態度に、表情をちらりと変えることもない。

「訓練を投げ出したそうだな」

 ヘールは、開口一番にそう言った。ジンの眉が跳ねる。

「千回なんて、無理です」と、ジンは子どもっぽいと自分でも思うような態度で言い返したが、しかし、ヘールは感情が読めない目をしてジンを見つめているだけである。

「千回振るのが難しいか」

「当たり前でしょう」

「振ろうとはしたのか?」と、ヘールはすこし声を和らげる。しかし、ジンにはなぜ、こんな幼稚な喧嘩を売る自分に主人が声を和らげたのか分からず、それすらもジンの神経を逆なでするばかりであった。

「振ろうとしましたよ! でも、できなかった!」

 声を張り上げ、ジンは椅子を蹴って立ち上がる。ヘールはそのとき一瞬、降り積もった灰だけの蝋燭皿に置かれている、蝋燭の殻を見た。なにも言わずに目を逸らし、主人に対してはじめて激昂したジンに視線を合わせる。

「俺は騎士になんてなれない! こんなところ、いますぐにでも、出て……」

「出て」とまで感情の赴くままに叫んだのに、しかし「出ていく」という言葉が最後まで告げられず、ジンはヘールからゆるゆると目を逸らした。

 昂ぶったせいで、ジンの目に涙が溢れてくる。

 ヘールは動こうともせず、ただそんなジンを見つめていた。

 ヘールは、ジンに「逃げるのか」とは言わなかった。しかし静かに荷物をまとめだしたジンに近づき、床に座り込んだジンと同じ目線になるよう片膝をつくと「ジン。努力は裏切らない」

「……は」

突然のヘールの言葉に、ジンは呆気に取られて顔を上げる。ヘールは笑みを浮かべてはいなかったが、その声を優しく感じて、それがますますジンを混乱させる。

「千回振れと言ったな。お前はそれを達成しようとした。ほかの訓練も、日を変えてでもやり遂げようとした。違うか」

「そんなの、できなければ何の意味もないでしょう」

 ジンが言い返せば、ヘールは柔らかく目を細める。それがヘールの笑みであるのだと、ジンはそのときなぜか気が付いた。

「赤旗の騎士になれ。そのために、今は鍛錬に励むんだ。努力は絶対にお前を裏切らない」

「夢が見つからないなら、俺が与えてやる」とヘールは言う。ジンは目線をゆっくり床に落とし、まとめようとして散らばせてしまった荷物が視界に映り――ジンは再びゆるりとさ迷うように視線をヘールに移す。

「何のために騎士になるのか、というのなら、いまは俺の為でも良い。闇雲にでも進んでいけば、いつか理由だって見つかるだろう」

「なにを言って……」

 ジンは口答えをするような声でヘールに返す。ヘールは目を細めたまま「それが本当に嫌なら、出ていくんだな。選択権はお前にある。お前が出ていくというのなら、俺がお前を従者か警備兵に斡旋しても良い」

「ヘールさん、本気で、そんな」

「選ぶのは、お前だ。ただし、ひとつを選んだら、他の選択をすればよかったなどと口に出すことは許さないからな」

「できるな?」とヘールが鋭くジンを見据える。ジンはその眼の変化を見ながら、いつの間にか唾を飲み込んでいた。

「三日やるから、必ず答えを出せ」と言われ、ジンは三日考え込んだ。こうしてきちんと先の選択肢を与えられて初めて、ジンは「行く場所がないから騎士をやっている」という自分の境遇に、ほかならぬ自分が甘んじていたことに気が付いた。

「行き場がない、だから仕方なく」と思うのは、とても楽なことだったのだ。

 ジンの目をまっすぐ見て、ヘールはジンに「自分で王国の騎士になるかどうかを選べ」と選択肢を与えた。

「将来の夢がないから立ち止まるというのなら、俺のための騎士になるところから始めても良い」「それが嫌なら、警備兵にでも、従者でも、好きなものになれば良い」と……「ジンに自分自身の行く末をきちんと見据えさせようとしている」というのは、さすがのジンにもよくわかる。

 だからこそ迷う。軽率に答えていいものではないのだと理解できるからこそ、選択することに恐怖があるのだ。

 ――俺は、そもそもなにになりたいのだろう?

 この三日、ずっとそれを考えてきた。

「なに」と何度考えても、答えが一向に掴めない。飛竜には「警備兵か紫旗がいいところだろうな」と笑ったけれど、こんなところで躓いているような自分でも「それ以外のなにものか」になりたい、と思っているような気がするのだ。

「……赤旗の騎士、か」

 三日前、荷物をまとめるジンに、ヘールが告げた言葉だ。たった一度、一瞬だけ、ヘールはそう言ってくれた。

「俺のための騎士になれば良い」とジンに目を細めたのだ。

 ――それに、甘えてもいいのだろうか?

「甘えることはこわい」といまのジンは思う。そうやっていろいろな境遇や言葉に甘えてきたからこそ、ジンは挫折したのだ。

 ジンには、ヘールの言葉に寄り掛かることが「家から出され、行き場がないから」「次男だから」と言って目を瞑ってきたいままでと、まるで変わらない気がして仕方がなかった。

「馬鹿真面目だなあ、ジン=アドルフ。もっと柔軟に考えられないのか? 場合によっては、三日という期日は短すぎると駄々をこねれば良いだろう」

 久方ぶりに白旗の訓練所に出てきたジンに、トランがからむ。

 ジンはここ数週間ずっと、ヘールに出された自主練習ばかりを屋敷で行っていたのだが、この三日だけ、考えをまとめるために、ジンは白旗の訓練所に顔を出していたのだった。

 トランの青いマントを眩しく見ているジンに、トランは「おや」と言ってほくそ笑む。

「青旗に入りたくなったか? お前は素質がないからなあ、俺の一声が必要になると思うが……」

「俺の力は甚大だぞ、ジン。やってみるか?」とトランは笑う。ジンはかぶりを振った。しかし、いつものように完全に「入らない」と否定することもしないでいるジンに、トランは顎に手を当て、考えるような素振りを見せる。

「道が見えないのは、若さの証拠だ」

 ジンは気が付くと、離れていくトランの背中を追いかけていた。

「トラン様」と声を掛ける。トランは自分にジンが声を掛けるのを、最初から分かっていた様子で振り返った。

「俺は、甘えているのでしょうか?」

 ジンの曖昧な問いかけに、トランは「ヘールからの話か?」と言葉を補足する。ジンは稍々間を置いて、ゆっくり頷いた。

「甘えて良いものと、悪いものはある」

「良いか、ジン。俺がお前に答えをやるのは、俺が優しいからでは決してない」とトランはジンの背丈に合わせてすこし屈む。

「鬱陶しいほど迷うお前を見ているのも楽しいが、俺はあいつの酒飲み仲間だからな。お前を失くしたあいつがこれ以上溺れるのは、得策じゃないと思うわけだ」

 ちらりと含んだ視線を、ヘールがいるだろう訓練所の方向に送り、それからトランは再びジンに目線を合わせ、口角を上げた。

「青旗に入団するなどと言い出したら、それこそ甘えだな。お前はなにを選んでも良いが、俺やほかの奴に凭れるのだけはお門違いだ」

 そのトランの言葉に、ジンは「ほかの……」とおうむ返し、唇を一の字に結ぶ。

「答え合わせはここまでだよ、ジン=アドルフ」とトランは笑んだ。

「あいつの言う道というものは、一直線に歩くことだけが正解なものではない。ジン、お前が歩きたいと思う道だけを見てみろ。選ぶなんて考えるな。見るんだ、前を向いて、な」

 朝、目が覚めたとき、ジンはまだ夢見心地であった。今日は騎士団の入団試験の日であり、それはジンにとって、ヘールの言葉を受け取るか否かを決める日でもあったのだ。

 朝の支度の際も、ジンの気分は高揚しており、今日はヘールから特別に「従騎士の仕事はしなくても良い」と言われていたのに、ジンは従騎士としてヘールの仕事の手伝いもきっちりと終わらせ、試験場となる騎士団の訓練所に向かった。

 ジンが行った試験は、身体能力に関するものばかりである。緑旗の試験はほかと違い、筆記の試験が主であるため、午前の基本的な能力を調べたあとすぐに、飛竜はジンとは別の詰め所に通されていった。

 友人と別れても、ジンは落ち着きがない様子であった。

 午後の試験は一番の関門である、見習い同士の組手である。それぞれ得意な武器を持ち、一対一で戦うもので、全部で三回の勝ち抜き戦になっており、ジンは首尾よく二回戦までを突破していた。

 三回戦――決勝戦――では、ジンが気付くと、土埃の中にいた。前から向かってくる白旗の騎士の刃を薙いで、自分の持つ刃をその胴体に突き付ける。

「勝負あり!」と太い声が響いて、ジンはそこではっと我に返った。

 ――入団試験が、終わった

 ジンはあれからはっきりとした答えを見つけ出せないまま、しかしヘールから何のお咎めもなく、この日を迎えていた。その結果は一週間後に出る。ジンには、自分のなにもかもが終わったような気がした。

 ヘールの屋敷にいて、従騎士として過ごした時間のすべてが、まるで白昼夢かなにかだったかのようで……そしてそれが幕を下ろしたのだ、という気がしてならない。

 飛竜と帰り道になにか話した記憶はあるが、ジンが気が付くと自室にいた。

「マッチ箱だ」と思ったこのちいさな部屋も、いまとなれば居心地が良い、気に入っている「自分のもの」のひとつである。

 黙り込み、ジンは部屋を眺める。涙が溢れてきそうな気がしたが、ジンはもはや自分はなにも感じていないのを知っていた。

 ――俺は、なにをしていたのだろう……

 息を吐き、ジンは顔を洗いに洗面所に向かう。用事が済んだ後、ヘールの執務室に顔を出し、書類を手癖のように整理した。

 ぐるりと部屋を見渡してみて、部屋の隅に、傷だらけの甲冑と、その肩にかけられたあの赤いマントを見た気がした。

 実際は、ヘール自身が身につけているのだから、甲冑もマントもここにあるはずがない。だが、そんな幻覚のようなものを見た瞬間、ジンは理解した。

 ――赤旗の騎士であり、英雄のヘール=キャリス。そして、その従騎士だった自分

 子供のころからの憧憬は、いまもジンの胸の内に隠れてくすぶっているのだ。それに気が付かない振りをして「叶わない夢を見るものではない」と耳を塞いでいるのは、とても簡単なことで、楽な道でもあった。だけど……

 ジンは、甲冑のあった場所に近寄る。そちらに手を伸ばして、しかし指先が空を切る。硬く手のひらを結んで、ジンはやっと前を見た。

 ――夢が見つからないのなら、俺のための騎士になれ

 ――甘えて良いものと、悪いもの

 ――自分が歩きたいと思う道を、見ても良いのだ。歩いてみても良いのだ……

「選ぶんじゃなくて、見る」

 呟き、ジンは久方ぶりに深く息を吸った。錆びた胸に、やっと自分の呼吸が抜けていく。

 ジンは、慌てて馬屋から馬を引っ張り出し、森を駆け抜けた。王城の西の塔まで馬を走らせ、降りてヘールの姿を探す。辺りはもう暗くなっていたため、ジンはたいまつの明かりを頼りに進んでいった。

 前方から十数人の騎士が出てくるのを見て、ジンはそちらに目星をつけて走った。

「ヘールさん」

 ジンは肩で息をしながら、ヘールの姿を認めて呼びかけた。ヘールはちょうど入団試験についての会議のあとだったらしく、隣の人物になぜか頭を下げ、ジンのほうへと近づいてくる。

「どうした」と短く訊ねたヘールの後ろから、トランが面白そうにジンを見た。

「俺、その……」

「ジン=アドルフじゃないか。団長、彼に使いかなにかを?」

 ジンに気が付いたグレイルが、気安くそう声をかける。ジンは頭を下げて「いや、使いでは」と口のなかで呟いた。

「今回の試験、よくやったな、ジン=アドルフ。なかなか見応えがあって、こちらも楽しかったよ」

 グレイルが不意にかけたねぎらいに、ジンはきょとんとしてしまう。

「……えっと」と返す言葉に窮していたジンを見て、ヘールは珍しく口の端をゆがめた。

「まあ、あれだけ訓練をすれば、他の者より見られるくらいにはなる」

「ああ、あのひどい訓練」と笑うグレイルに、ヘールは鼻から息を吐く。その後ろから、丸眼鏡の気難しそうな男が「体を痛めたらどうするんだ」と呟いたのがきこえて、ジンはこの騎士たちがなにを言っているのか、ますますわからなくなる。

 ジンの混乱を読んだトランが、ジンの傍に寄ってきて、耳打ちするように呟いた。

「ヘールが無理難題を吹っかけたのは、なぜだろうな、ジン? 考えたことがなかっただろう」

「トラン。余計なことをいうな」とヘールがトランを睨みつける。それからヘールは目を白黒させるジンを流し見て「ジン」とジンを呼びつけた。

「屋敷に戻るぞ。お前の要件はそれだろう」

「ヘールさん、俺は」

 ジンはヘールのあとを、早歩きでついていく。ヘールは何も言わず、こちらを振り返りもしない。

「俺は」と再び言葉を詰まらせて、ジンは足を止めた。するとヘールもやっとジンのほうを肩越しに振り返る。

「俺、ヘールさんの従騎士に、なろうと思ったんです」

 小さな声ではあったが、それがジンの一所懸命だった。ヘールは足を止めてジンのほうを向き、首を傾げた。そんなヘールを見ながら、ジンは言う。

「俺、自分が赤旗の騎士になれる気なんて、全くしません。だけど、ヘールさんの為の騎士には、なりたいと思っています」

「英雄ヘール=キャリスの為の、従騎士になりたい」と、ジンの言葉尻が震える。ジンの言葉に、ヘールは黙りこんでいる。

「おかしな答えだっただろうか」とジンが心配になってその顔を覗き込むように目線をあげたとき、ヘールがやっと口を開いた。

「上出来だよ。お前にしては及第点だ。よく考えたみたいだしな」

 そう言って笑ったヘールの表情が、ジンの目に焼き付く。ジンは瞬きをして、やっと笑った。ヘールに向かってジンが笑顔を見せたのは、そのときが初めてだった。

 ヘールの屋敷で酒を酌み交わしながら「また重荷が増えたな」とトランが声を立てて笑った。ヘールは酒を流し込んで、この男にしては珍しく笑みを浮かべる。

「俺は満足しているよ。今日は気分が良いからな、お前の減らず口も、まあ許す」

「従騎士までお前の荷物になりたいときて……お前の周りは、なにからなにまで重たいなあ、英雄殿」

「それが英雄っていう看板だよ。それをわかっていて甘んじているのは、俺だってそうだ」とヘールは盃に口をつける。そんなヘールにトランは、獲物をいたぶる目で「そう言って酒に逃げるんだろう、お前は。それとも恋人に甘えるのか?」

「俺が恋人に甘える男に見えるか?」

「見えるね。べろべろに甘えるんだろう……身の毛がよだつな。この話はやめよう」

「お前から振っただろう」とヘールは笑う。そんなヘールの様子に「これは本当に気分が良いと見た」と、思考を読む必要がないほどはっきりと、トランにもヘールの上機嫌が伝わってくる。

「よし、今日はこれから酒場にいかないか? お前がおごるんだ、ヘール」

 トランの冗談に「おごれと言われて頷くと思うか」とヘールはさすがに不機嫌そうに目を細める。

「お前の、おごれ、は頭がおかしい額になる」と不満そうにしながらも、酒瓶が空になったことに気が付き、ヘールはトランをぼんやり見た。

「ほらな。その酒も酒場にいけと言っているぞ」とトランが軽口を叩き、それでヘールは渋々椅子から立ち上がった。

「言っておくが、俺はお前には絶対におごらない」

「赤旗の団長がそんなことを言うのか? それでは団員にけちだとののしられるぞ」

「上等じゃないか」と肩を揺らすヘールに、トランは「全く」と呟いた。

「どうやって酒を飲ましてもらおうかな」と次に行く酒場のことを考えながら、トランとヘールは屋敷を出る。

 ヘールがちらりと、灯の消えたジンの部屋の方向を振り返ったのを、トランは知っている。トランは「まあ、今日くらい、俺がおごってやっても良いかも、な」と呟いた。「祝い酒をしよう、ヘール。これからが本番だ!」

「どこまで飲めるだろうな。賭けるか?」

 珍しいヘールの冗談に、トランは呆れてしまい「賭けた記憶すら忘れる癖に、なにを言っているんだ。やめておけよ」

「そう言って、賭けに勝ったぞと俺の財布から金を抜くんだろう」

「なんだ、そういうときばかり意識があるのか……」

「今日はカインに会いたいな。そういう気分だ」とヘールは熱に浮かされたように呟く。カイン、という名をきいて、変な顔をしたのはトランのほうだ。

「それこそやめておけ。部屋から蹴りだされるだけだぞ……」

「俺のカインはそんな女じゃない」

「どう見てもそんな女だけどな。あの暴れ馬をよく手なずけたよ」

「可愛いところがあるんだ、あれでもな」と、ヘールは夜空を見上げている。その目がなにを見ているのかを知っているからこそ、トランは「好きにしろ。じゃあ、別行動だな」とヘールに背を向けた。酒場のほうへと歩いていくトランの背をちらりと見てから、ヘールも目当ての場所へと足を進める。

 蹴って追い出されるだけでも、今日は恋人のもとに行って、自分に迷惑ばかりかけてくる甥の話を、存分にしたかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る