閑話27 掲示板その22

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§




 【異世界ライフ】ついに始まった異世界生活【エンジョイ】 No.26

 

======================================


685:上級闘士


解放者も続々増えていく……と思っていたんだが、中々増えないな。



686:上級料理人


解放者……?

ああ、規制に関するメッセージを聞いた人のことか。

確かに中々増えないイメージだけれど、仕方ないんじゃないですかね?

かなり条件厳しいみたいだし。



687:戦士


それな。

そもそも上位職にすらなれてない俺からすれば、はるかかなた先な気がするぜ。

……やっぱり運営お勧めでやり直すべきか……?



688:魔法使い


気持ちはわからないではないが、やめておくべきだろうな。

やっぱり「死」のイメージはどうしても影響があるらしいし。

転生ものとかで事故当時の記憶を「処理」して送っている作品とかあったが、今となっては理由がよくわかる……気がする。



689:弓使い


それな。

やっぱり死んだときの記憶が残ったまま活動を続けるって辛いよな。

特に「おすすめ」されたあとも戦闘職になった時には。



690:上級農家(元剣士)


そこはやっぱり乗り越えるしかないんじゃないか?

俺でもどうにかなったんだから、皆も何とかなる! ……はず。



691:剣士


いや。そこは断言してくれよ。

ってか、名前?



692:侍


ここの運営も色々と遊んでるなー。

括弧表示は初めてか?

てか、なんでそんな表示に?



693:上級農家(元剣士)


これはー……なんだこれ?

いや、畑仕事が忙しくてしばらく読み専だけで済ませてたからな。

いつの間にかこうなっていた?



694:上級剣士


元の職業のイメージが取れたとか、今の職で名が知られてきたからとか、その辺が理由かね?

ある意味、死に戻ったプレイヤーにとっては朗報なのかもな。



695:剣闘士


当人の「死」のイメージが払しょくされたからなのか、単に周囲の評判なのかは分からないが……、

どっちにしても元のイメージが取れたという意味では良いことなんだろうな。



696:上級農家(元剣士)


いいこと……なのかね?

俺は普通に過ごしてただけだからよくわからん。



697:魔法使い


当人にとってみればそんなものかね。

あまり意識する必要もなさそうだな。



698:上級商人


当人にとって良ければそれでいいのでしょう。

私たちが特に触れる必要もなさそうですし。


ところで木の人さん。

もっと馬系の卵、売ってくれていいのですよ?

(笑いが止まらん)



699:上級獣使い


木の人さん、商人さんに食い物にされる前に逃げて!

――という冗談はともかく、それは切に願います。

希望をいえば、他の魔物系の卵を増やしてもらってもいいですよ。



700:上級剣士


馬系の卵はわかるが、他の卵は何故だ?



701:上級獣使い


いや、あのですね。

馬系の卵をたまたま落札できたから孵化させたのですが、他のよりも知能が高い気がするのですよね。



702:上級商人


ほう。獣使いさんもそんな感じでしたか。

私も牧場主の方と話す機会があったのですが、孵化させた馬を見て驚いていましたね。



703:上級剣士


あ。それ、俺も同じだ。

俺の言葉が分かっているみたいで、指示通りに動いてくれる。

仲間が羨ましがっていた。



704:上級槍使い


そんなことがあるのか?

いや、槍を使っている以上、俺も馬系の魔物は欲しいんだが。



705:ネズミな人


あー。もしかしてという前提条件だが、何となくわかるぞ、それ。



706:上級獣使い


え? 本当?



707:ネズミな人


魔物の卵はな、育てている(魔力を与えている)親の魔力に影響を受けるんだ。

そしてその親の知能が高いと生まれてくる子も高くなるみたいだ。



708:上級魔法使い


ほほう。それは興味深い話ですね。

その口ぶりだと何か実例でもあるのですか?



709:ネズミな人


まさしくその通り。

卵を産んですぐに倒されてしまった仲間がいたんだが(ネズミが卵? という突っ込みはなしで)、試しに俺が魔力を使って孵化させてみたんだ。

そしたらまさしくそんな状態になって生まれてきた。

親はそこまで知能が高い種ではなかったはずなんだがね。

今では便利に動いてくれているぞ。



710:上級商人


なるほど。実践してみた結果というわけですか。



711:上級魔法使い


ですが、あちらの世界の住人で孵化させている育成師だっているはずですので、その説明だけだと足りない気がしますね。

どういうわけでしょうか。



712:ネズミな人


あー。そっか。

あまり住人と触れていないから忘れていたが、そういうこともあったか。

俺はてっきり親の魔力のせいだと思っていたんだが。



713:上級獣使い


うーん。与えている魔力のせいじゃないとすると、どういうことなの?



714:木の人


横から失礼します。

生まれてくる魔物の知能が高い件、与える魔力の質によって違ってくるので間違いないそうです。

住人の育成師が違っているのは……そもそも知っているところは秘伝とかになっているではありませんか?

あとは、普通に親に育てさせているとか。



715:上級商人


なるほど。最初から「知っている」ところは秘伝にしているというのはありそうですね。

評判の高い育成師というのはどこにでもいるものですから、知っていて黙っていると。あちらも商売の種ですからね。



716:上級獣使い


そういうことかー。

私も黙っておこうっと。



717:木の人


あとは卵が持ち出されたときの状況も関係しそうですね。

やっぱり無理やり持ち去られたとかは、あまりいい影響がなさそうです。



718:上級剣士


あー。やっぱりその辺も関係してくるのか。

魔物は普通の獣に比べて知能が高そうだから、あり得そうだな。



719:上級魔法使い


そういうことですか。

親が討伐されてその恨みが……というのもありそうですね。

むやみやたらに卵を持ち去るのはやめておきましょうか。



720:木の人


そうしたほうがいいでしょうね。

魔物同士の争いで――という状況が確実な場合は持って行ってもいいでしょうが。



721:上級獣使い


なるほどー。

状況も結構重要なのね。

そう考えると木の人さんにおねだりするのは気が引けるかー。



722:上級商人


偶然が積み重なってようやく手に入れているわけですからね。

多少根が張るのは当然ですか。



723:木の人


そうですね。

……と言いたいですが、実はそうでもなくてですね。

広い土地があってある程度の監視の目があると、そういう状況は結構頻繁に起こるようです。

魔物同士も縄張り争いしていますから。

あとは馬系かどうかでこちらに出すかを決めています。



724:上級獣使い


え? ということは、種を選ばなければ結構あるってこと!?



725:木の人


そうなりますね。

というか必要そうな種がいれば、ある程度注文も受けますよ。

……と、ここまで細かくなってくると、専用メモ帳で話したほうがいいですか。



726:上級獣使い


確かに。

というわけで、早速作りましょ。

他に興味ある人もどうぞー。




§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る