第49話 宝亀三年四月 皇太子をめぐる諸事情

 皇太子ひつぎのみこの居を東宮院に移すか、一層の事、天皇すめらみことが内裏に戻るか。先月の始めから、中務卿山部親王やまべのみこは再三に渡って提言をする。しかし、どちらも聞き入れられていない。後者は当然ながら、天皇自身が全面拒否をする。前者に反発するのは、皇太子を取り巻く命婦みょうぶたちだ。

 更には反対派の筆頭に立ち、命婦をあおる御仁が現れる。皇太子の同母姉の酒人内親王さかひとのひめみこだ。この内親王は生まれた時から皇后おおきさきと共に暮らしていた。そして、皇后がいない今も内裏に残る。本人にしてみれば、内裏を健気に守っているつもりらしい。そう言うのは山部親王だ。


「何故、中務宮なかつかさのみやと内親王は、ああも仲が悪いのだろうな」少進しょうじょうが呑気に言う。

「仲が悪いのではないようですよ。内裏の女たちの噂では、内親王は中務宮の気を引きとうて、わざと邪険な態度を示しているのだとか」大属だいさかんが嬉々として答える。

 噂好きな二人の会話を聞いていると、ここもやはり近衛府とは違うと実感する。春宮坊も皇后宮職に同様、のんびりとした雰囲気が蔓延する。それでも、頻繁に出入りする春宮舎人たちは、近衛府や中衛府から出向者が多く活気がある。締まりのないのは、事務職の者らだ。今日も机の上の書類を放ったまま、噂話に花が咲く。

大進だいじょうも御存知でしょう」大属が話をこちらに振る。

「ああ。内侍らには、恰好の噂の種のようだな」私は軽く答える。

 中務宮と酒人内親王の噂は、室や種継からも聞いている。種継の言うには、内親王の態度は逆効果も良いところらしい。それこそ、惚れてもいない女の機微やら駆け引きに気付けなど、若翁わかぎみにとっては無理な相談だと、笑い飛ばす。

「しかし、大声では言えぬが、内侍らも内親王には手を焼いている。ああも出しゃばって来られては、宮様や太政官の機嫌を損ねるだけだ。これでは、皇太子の立場も悪うする」

 先日も若い内侍に対する剣幕を、目の当たりにしたばかりだ。何とかなだめた古参の者も、このような事は日常茶飯事だと溜息をついていた。

「このままでは、御自身の身の振り方にも関わりましょうな。伊勢斎宮いせさいくう卜定ぼくじょうもそろそろでしょうに」他人事のように少進は言う。

「さてな。何しろうらなうて定める事だ。それこそ皇神すめかみの御心次第であろうな」

 言ってはみたが、神意以上に人意もあるような気がする。斎宮の卜定は、南山背への行幸の後だと聞く。そして行幸まで一月を切っている。


 夕餉も終えて日も暮れきった頃、船守と連れ立って久々に種継の屋敷を訪ねる。女や子供たちは奥に引き上げたか、珍しく静まり返っている。

 少し蒸し暑い夜を幸い、家人らに命じてひさしの戸を開け放させ、いつものように人払いをさせる。

「さすがに、若翁わかぎみまで追い返すような事はしておらぬ。叔父上らの窺う限り、何度か話くらいはしておられるようだ」

 春宮殿にはびこる古女らの、相変わらずの横暴ぶりをさかなつきを重ね、皇太子や中務宮の様子を話題に上らせる。

「何にしても、身内で話をする事まで、妨害するのでは異常すぎる。そもそも、女どもにそこまでの権限はなかろう」

 船守は少し籠った声で言うと、二

「傍若無人の古手の内侍とはいえ、中務宮なかつかさのみやに逆らうような事はせぬであろう」

 私は答えながら船守の坏に酒を満たし、種継にも酒瓶しゅへいを向ける。

「それに、噂が本当ならば酒人内親王さかひとのひめみこ様は、むしろ若翁の訪問は歓迎されておられようからな」

 坏を出しながら言う種継は、少しばかり楽しそうに見える。噂話以上に、何か裏事情でも知っているのではないか。つい、勘繰りが先に立つ。

「それで、皇太子ひつぎのみこの容態は如何なものなのだ」船守が問う。

 つい先日も、具合が良くないと聞いて、中務宮が右大弁と共に見舞いに来たばかりだ。私も春宮殿の入り口までは供をしたが、皇太子の姿は見ていない。

「医師の言うには、特に重篤な病ではないそうだ」

 私は、つい溜息をつく。皇太子が熱を出したの、食欲がないのと、内侍らは四六時中囁き合っている。

「若翁の言うには、単なる引き籠りと、女たちの過保護だと」

 種継は察したように笑う。

 内侍らは度々、皇太子の様子を春宮坊に上げては、医師や薬師が頼りないとこぼす。医師らはいずれも、身体は比較的健やかだと勿体ぶる。要するに、気から来る病なのだと、言いたい言葉を濁し続ける。

 皇太子とはいえ、年端も行かない少年だ。いきなり、母親が謀反に加担していたと聞かされ、引き離されて安否も知れないのでは、不安になるのが当たり前だ。

 何時までも内裏で一人にしておくのが良くない。父天皇ら家族と共にいるべきとの声は度々聞こえるが、それに抵抗する者らが立ちはだかる。その先頭が酒人内親王とあって、中務宮がこれまでも何度か対抗処置に出向いている。

「こんな気候の良い時節に引き籠るとは、勿体ない話だ」根っからの武官の船守が、うなずきながら言う。

「ゆえに、戸からしとみから外させて、縁まで引きずり出した」

 種継はやはり楽しそうだ。

「中務宮がか。相変わらず、大胆な御人だな」私はつい笑う。

 中務宮山部親王やまべのみこは、内舎人うどねりから近衛府に配属になった、正真正銘の武官だ。実力行使もいとう人ではない。

「皇太子におかれては、気の晴れた御様子だった。と、叔父上は言うていた」

 種継の叔父とは、右大弁藤原百川ふじわらのももかわだ。叔父といっても年は五つしか変わらない。

「内侍らの反応は」

 船守が鼻先で笑う。

「その場にいた者らは、若翁を見直したとか何とか言うていたな。今までも皇后おおきさき内親王ひめみこに遠慮して、何事も下手に出ている感が強かったらしい」

「こぞって、たてついていた訳でもないのか、意外だな」

「まあ、若い内侍らの多くは、皇太子が東宮院に戻るべきだと思うているそうだ。若翁にしても、御自身だけで済むのなら、更に強気に出られただろう。やはり、大刀自おおとじ様や能登のと様の立場を悪うする事になったら困る、気を使われていたのだと思う」

 井上皇后いのえのおおきさきが親王の母堂や姉宮に、直接的な事をしたとは思えない。取り巻きの内侍らが詰まらない噂を流したり、皇后の耳に入れたりする事態を考慮していたのかもしれない。

「皇太子は、お幾つになられた」種継が聞く。

「十二歳のはずだ」私は答える。

「中務宮の御息女との婚姻を早急に進めるにしても、成人までに三年はあるのか」船守が言う。

「三年が長いか短いか。何か不測事態が起こるには充分な時間だ」種継は考え込むように言う。

「起こるなのか、起こすのではないのか」笑いもせずに船守が聞く。

 この男も時々、妙に辛辣だ。

「俺は積極的に起こす気はないし、立場でもない。だが、それを狙う者は、一人や二人ではあるまいよ」

 種継の答えは大真面目だ。そして船守も私も、誰の事だとは聞けない。

 気を取り直して目の前の酒瓶を取り、再び種継に差し出す。庭で焚かれるかがりの周囲には、気の早い蛾が何匹か掠めるように飛び交う。


 ここ最近、皇太子は外に出る機会が増え、機嫌も良い様子だ。山部親王の訪問は、思いの外、功を奏したようだと、春宮舎人とうぐうとねりらが囁き合う。

 先日には、姉の酒人内親王に対して、平然と言い返しているのを見たとも聞く。しかしその後には、命婦みょうぶ女孺めのわらわが理不尽な被害を受けたかもしれないと、噂話は続く。皇后がいなくなり、内親王はかなり神経質になっていると、内裏の者らは頭を抱える。

 そして噂話には、もう一人の女の名前が頻繁に出て来るようになる。人並み以上に太っているためか、嫌でも目を引く。しかし、噂になり易いのは外見だけではない。

 県犬養姉女あがたのいぬかいのあねめは、先の女帝みかどによって名を変えられ流された。この者が冤罪と知れたのは昨年の八月、犬部といううじから県犬養に戻されたのは九月だった。更に今年の正月には、元の従五位下の復位し、内侍司に戻るよう命令も出た。しかし、これまでも全く出仕していない。流刑地で患った病が長引いているとか何とか、もっともらしい理由を言い続けていたらしい。


 このような噂話が飛び交う最中、件の中務宮山部親王が、不意を突いて春宮坊に現れる。

 誰も伴わずに行くには、古手の女らの目や口が煩わしい。私を指名して、春宮殿に供をしろと言う。

 私としては命令を額面通りに受け取る気はないが、急ぎの仕事もないのを幸い、御意と頭を下げる。

「件の姉女とやらが出仕を始めたそうだな。あの者の役職は何だったか」

 曹司を出て人気が無くなったところで中務宮は聞く。

員外いんがい典縫ぬいのすけです」歩きながら答える。

「員外とはいえすけか。この辺りも誰かに横車を押して、手に入れた役職やも知れぬな」

 前を見たまま鼻先で笑う。復帰命令の出た一月前、皇后は内裏の主だった。姉女の推した横車とは、当然、県犬養勇耳いさみの件だろう。

 内裏の門に衛士えじの姿が見えたところで、会話は一旦途切れる。通行証を示すより早く、親王の濃紫と五位の赤の朝服ちょうふくを確認して、衛士は低頭して門を開ける。

 こちらを直視していないのを承知しながらも、親王は衛士に目礼する。内舎人や近衛の頃の習慣を、あえてやめる気もないのだろう。

「今のところ、あれは大人しいのか」

 しばらく無言で歩いた後、親王が小声で問う。あれとは無論、姉女の事だ。

「大きな問題は起こしておりませぬ」

「些細な問題は起きている、そういう事か」喉の奥の方で低く笑う。

「酒人内親王様にひどう嫌われているようです、内侍らの噂では」

「成る程、予想していた通りだな。互いに自己主張の激しい者同士だ、自ら引く事を知らぬ。面白い物が見られたなら、また教えてくれ」悠長に鼻先で笑い飛ばす。

 生垣に沿って進み、角を入ったところで春宮殿に続く門が現れる。衛士がいない代わりに、すぐさま春宮舎人とうぐうとねりが現れる。山部親王の顔を見知っているのか、眉を開いて頭を下げる。やはり、ここでの親王の評判は良いものらしい。

 更には舎人らの言う通り、皇太子は山部親王が来ると機嫌が良い。先の一件で長兄を見直したか、頼れる相手と判断して親し気に言葉を交わす。会話の内容は他愛ない、食事は進むか、睡眠はとれているか、勉学に怠りはないか、そして山背やましろへの行幸ぎょうこうには参加できそうか。

 私は舎人や内侍らと並んで、傍らで様子を眺めていた。周囲が心配するほど、皇太子の気が滅入っているようには見えない。山部親王が報告する行幸の予定に、興味を示す様子もありありとうかがえる。


「これまでの他戸おさべには、対等に話の出来る相手がいなかった。まあ、私と対等と言えるのかはさておき。皇太子になった後には、乳母子めのとごすらも遠ざけられてしまった故にな」

 春宮坊に戻って一息つきながら、話が始まる。応接室に二人きりとはいえ、隣の部屋では同僚らが勤務中だ。仕事をする振りで聞き耳を立てる者もいる。秘密裏の話など出来るものではない。取り敢えずは、声を抑え気味に話を進める。

能登内親王のとのひめみこ様の御子様方は、御出でになられないのですか」

「その辺りも皇后が止めていたようだ。五百枝いおえならば粟生江あおえと同い年ゆえ、一つしか年は変わらぬ。他戸おさべ同様、大人しゅうて頭の良い子だ、仲良うなれるやもしれぬな」

 私が相手なので、末弟の事は他戸と呼び捨てにする。公式の場ならば、堅苦しく皇太子と呼ぶだろう。

「私などが口を出すのも僭越と思いますが、やはり皇太子が内裏より出られれば、いずれの方々も安心召されるのでは」

「さもなくば、天皇が内裏に戻るかだ。こちらの方が、遥かに聞き分けは悪そうだが」笑いもせずに親王は言う。どうやら冗談ではないらしい。

「いずれにせよ、一人でおいて置く訳には行かぬ。酒人がどうのこうの言うが、あれは他戸の事を分かっておるとは思えぬ。それこそ御身の言うように、能登の屋敷にでも預けて、五百枝らと共に過ごさせるべきではあるまいか。伯母御らが健勝であれば、内裏に乗り込ませる事も考えたが」

 伯母御とは天皇の姉宮で、若い頃から内裏に仕えて裏も表も良く知る人達だった。しかし、六十四歳の天皇の姉宮ともなれば、殆どが故人となっている。ただ一人残る難波内親王なにわのひめみこも病床の身だと聞く。

「今は私も山背行幸の支度で手一杯だ。それが済み次第、早急に対処せねばと思うておる」

「先程の御様子では、皇太子も行幸に参加される事になりましょうか」

 春宮坊としても、参加の予定で動いている。

「天皇も私もその様に勧めている。他戸もはっきりとは口にしていないが、外に出たい様子だ。皇后のおられた頃には敵わなかった故に」

 ようやく親王の顔に笑いが戻る。

「では、留守居の筆頭は右大臣になりますな」

「ああ。この度は御狩みかりを中心とする。年寄りらに留守を頼めば良かろう」

 年寄りと言うが、右大臣は天皇よりも一つか二つ年下のはずだ。

「皇太子の同行となれば、御身ら春宮坊や近衛府にも総動員してもらう事になる」

「我々も怠らぬよう、心して励みます」

「是非とも頼む」

 相変わらず、臣下に頭を下げる。

「しかし、御身は思わぬか」ふと、何気ない口調になり、声は更に低く小さくなる。

「何をでしょうか」

 私は身を乗り出す。

「他戸は知っているのではないのか、勇耳いさみの事を」

「それは、つまり……」

 私の濁した語尾に、親王は小さくうなずく。そして眉根を潜め気味に笑うと、視線を窓の方に向ける。釣られて外を見れば、二羽の燕が軒を掠めるように飛ぶ。

 番で巣をかけているのか、強いてどうでも良い事を思う。それでも口からは溜息が漏れた。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る