第43話 宝亀三年二月 立ち聞きと考察と覗き見

 同日夕刻、皇后宮職には誰も残っていない。宿直とのいにつく舎人とねりらも、それぞれの持ち場に引き上げている。

 春も半ばを過ぎて日は長い。いつもであれば、私も家に帰っている時刻だが、この日は気になる事があって、再び中務なかつかさ省に出向いた。ところが、中務卿は東宮院にいると聞き、やむなく戻って来た。曹司に戻る必要もないので、入り口の扉に施錠をして、宿直の部屋に声をかけて帰ろうかなどと考えながら、歩いていたところで、またも見た事のある男どもに出くわす。

 二人とも顔は良く見えないが、背格好は見覚えがある。その者らが連れ立って、司の建物の裏へと入って行った。

 私は少し間を置いた後、おもむろに建物の内に入る。奥の部屋に行くと、既に閉ざされた窓の薄い戸板の向こうから、男らの話声が聞こえる。

「下手に振舞えば、かえって怪しまれる。何せ和気大進わけのだいじょうは近衛将監も兼務している」この少し甲高い声は、くだんの歯の出た使部だ。

「ではやはり堅石女かたしめ様よりも、姉者人あねじゃひとに直接渡すに限るな。堅石女様はここの大進だいじょうと親しいのだろう」籠り気味の声は、昼間に訊ねて来た若い男、粟田広上あわたのひろかみの弟だろう。

「そのようだな。俺が内裏に入る事が出来れば、お主の姉様に手渡しも出来るのだが。姉様は堅石女様のように、この曹司に来る事は滅多にないしなあ」

「姉者人が俺を使い走りにするのが悪い。おまけに同僚を疑うて、信用できぬなどと言い出す。こちらとしてもいい迷惑だ」

「そりゃ、そうだ」そして、使部の卑下た笑いが聞こえる。

「俺としても、そう何度も内裏になど入りとうはない。だが、こればかりは姉者人に直接届けねばならぬ」

「何を届けるのだ。いつものようにふみの類ならば、俺が誰か女孺めのわらわにでも頼うでやるが」

「いや、大丈夫だ。寮から正規の通行証も出してもらうた故」

 二人の会話から察するに、これまでも粟田臣あわたのおみは、何度か直接に内裏に入って姉に会っている事になる。それでも普段は、文の類ならば使部に預けているようだ。使部はそれを安都堅石女あとのかたしめに頼み、粟田広上に届けている。ところが広上が堅石女を疑い始めた。私と親しくしているためだと、二人は推測する。そして広上の弟は人を介せず、内裏の姉に直接に会いに行く羽目になった。


 しばらくすると、二人の話声は聞こえなくなった。使部が戻って来て私に気付くと厄介だ。とりあえず外に出て、入り口に施錠をする。念のため司の裏手を覗くが、二人の姿はない。

 使部は帰ったのだろうが、粟田臣は内裏に向かったのかもしれない。一つ深呼吸をして、軽く腹をくくる。私も適当な用事を装って、皇后宮に行ってみるのが手っ取り早かろう。

 陰陽頭おんようのかみ大津大浦おおつのおおうら、先の陰陽頭の紀益麻呂きのますまろ。どちらも広上の弟の上司だが、より深く関わっているのは益麻呂の方だろう。弟の年齢からして、益麻呂がかみを務めている頃に、陰陽寮に配属になったかと思われる。

 益麻呂が頭になったのは、天平神護元年の和気王わけのみこの変の翌年だったか。不破内親王ふわのひめみこの呪詛発覚は神護景雲三年、その頃には既に寮にいて、事件のあらましも呪詛の内容も、知る事が出来ただろう。

 未だ不明なのは、益麻呂の目的や行動だ。粟田の姉弟が本当に関わっているのか 

 中務宮は新たな呪詛の可能性を疑う。件の呪女の兄である益麻呂が、何らかの形でかかわるのか。もしかしたら、呪詛そのものを依頼されているのか。そして、対象者は誰なのか。やはり皇后おおきさきなのか。しかし、それでは益麻呂がわざわざ面会に行った事が解せない。

 まったく別の第三者が発端で、それを懸念する皇后や粟田広上が、益麻呂に助けを求めている。まだこちらの方が納得が行く。

 そうなると、皇后を狙う者は誰なのか。結局、ここに疑問が行き着くか。

「何らかの形で、藤氏や親王みこらも関わってくるのか……」思わず口から呟きが漏れる。

 軽く四方を見回すが、幸いにして誰もいない。

 楊梅宮やまもものみやが完成し、天皇が東宮院に住まうようになり、内侍司からも多くの者がそちらに移った。太政官や中務省も、東宮院により近い地区に移されている。だが、後宮に関わる司は内裏に留まり職務を続ける。

 後宮が常にも増して孤立している、このような状況を中務宮なかつかさのみやは懸念する。だがその姿勢も、天皇を始めとする周囲の人々を欺く姿ではないのか。この人の周囲には策士と称される者が多い。それどころか、この人本人も周囲に劣らぬ策士と認識される。

 かつての呪詛未遂事件を洗い直せという命令は、この先に起こるかもしれない事件や事実を隠すためなのか。ここまで関わって来ても、未だに分からない事が多すぎる。


 楊梅宮の完成後に人の減った内侍司は、以前のような賑わいもない。いずれにしても今は業務を終えた時間なので、司の屋舎は閉ざされて人の気配もない。と、思いたいところだが、何故か扉の開いている舎がある。何故かなどと言うのもおこがましい。

「中は見ておらぬ。益麻呂様から預かったまま持って来た」

「本当に見ておらぬのですね」

 男女の話声が聞こえる。開いた扉を遠巻きに、歩きながら見るともなしを装って内を見れば、案の定、粟田広上の姿がある。男の顔は見えないが、声や背格好からも弟だ。

「先日に姉者から渡された念珠だが、あれは足嶋たるしま様の物だろう」

「何故、そう思うのです」

 素通りの振りで、入り口からは見えない位置に移動する。二人は私が通った事には気づいていない。

「春宮坊の小者が、足嶋様の念珠を盗んで欲しいと、姉者から頼まれたと言うていたぞ。足嶋様は姉者の協力者ではないのか」

 足嶋様とは春宮付きの裳咋足嶋もくいのたるしまか。持ち物を盗んで、何かの証拠にでも仕立て上げるつもりなのか。中務宮が足嶋に目を付けるのは、この者らと関わりがあるためなのか。

「足嶋様をどうこうしようという訳ではありませぬ。念珠が必要だと言われたのですよ」

 必要だと言ったのは誰か。益麻呂か、それとも中務宮か。足嶋を何かの事件に巻き込む事で、皇太子や皇后の立場を悪くするつもりなのか。

「益麻呂様は、これをどこに隠すように言われたのですか」

「寝殿の床下で良いと」

「分かりました。では、御身は早々に戻った方が良いでしょう。あまり長居をしては、無駄に人に見られて、不審に思われますよ」

「分かっているよ」

 この時刻には、殆ど人は残っていないが、見られて都合の悪いのは私も同じだ。皇后宮に隣接する司で、嫌でも目立つ五位の赤い服が聞き耳を立てている。誰が見ても挙動不審者だ。

 弟は程なく出て来るだろう。足音を忍ばせて屋舎の裏側に回り、更に耳をそばだてる。私の挙動はともかく、益麻呂が床下に隠せと命じた物は何なのか。まじない除けの呪具の類だろうか。会話から思うに、姉は積極的に関わり、弟は二の足を踏んでいる。事の詳細も知らされていないのかもしれない。

 扉の閉まる音がする。胸中で百まで数え、更に深呼吸して表に回る。外には誰もいない。弟は去り、広上は寝殿に向かったのか。何にしても、内舎人あたりに見つかると厄介だ。思案しているところに、屋舎の内から物音がする。再び深呼吸をし、何食わぬ振りで隣の屋舎の陰へと回る。

 小さく聞こえるのは、扉が開き、再び締まる音か。軽い足跡が遠ざかる。屋舎の陰から様子を伺えば、背を向けて歩み去る女が見える。


 木塀に囲まれた皇后宮の入り口には、当然のように内舎人うどねりがいる。この者ら相手に五位の朝服は、かえって好都合だ。帯から下げた皇后宮職の大進の印は更に有効だ。用向きを質された時の答えも考えていたが、幸いにして不問で通してくれる。これが部外者ならば五位であろうとも、所属や氏名、行き先や要件も控えられる。

 内侍司の女孺めのわらわである粟田広上は、更に怪しまれる事はない。それでも宮内を自由に歩き回れるほどの身分ではない。今向かう先は、皇后の寝殿だろう。皇后の食事の世話を仰せつかり、直答も許される立場にいるので、常日頃から行き来し、何の問題もない。

 それに引き換え私が寝殿に向かうのは、かなり不自然だ。皇后に用事があるにしても、上位の内侍を通すのが常だ。そのような訳で、あえて内侍らのいる司の方に向かう。そして人目が無くなった辺りで方向を変え、回り道をして寝殿の方に向かう。内舎人は滅多に来ない場所だが、内侍や女孺には会う可能性がある。この度も言い訳を歩きながら考える。

 仕切りの塀の陰から、寝殿の方を窺う。粟田広上と思しき女が、きざはしの裏側の床下を覗きこんでいる。やがて地面に膝を着き、上半身を半ば以上、床下に潜り込ませる。

 普通に考えても、かなり異様な光景だ。それなりの身分の内侍が、はしためのように手や膝を着いて、建物の床下に這い入ろうとしているのだから。

「何をしておられます」

 私が口にしようとしていた言葉が、突然に背後から投げかけられる。身を硬くしたまま振り向けば、安都堅石女あとのかたしめが立っている。

大進だいじょう様でしたか……驚いた」目を見張り気味に堅石女はつぶやく。

「ああ。内侍司ないしのつかさを訪ねて来たのだが、先程、犬を見かけてな」つい、出任せが口をつく。

「犬、ですか」

「どこより紛れ込んで来たのか、何かおかしな事をされても困ると思うてな」我ながら出来の悪い言い草だ。

「私は見ておりませぬが」

「もしかしたら、狐やも知れぬな」更に適当な事を言い、塀の端を回って寝殿の庭に入る。

「あ、あの……」

 そして、寝殿の階脇で膝を着く粟田広上は、我々の声に気付いて振り向く。

「広上様」

 堅石女が呼びかけると、広上は慌てて立ち上がる。

御身おみも犬を探しておられるのか」尚も私は言う。

「犬とは……」

「先ほど、典侍ないしのすけの曹司の方から犬が走って来て、ここに入って行くのを見たのだが」

 私は言いながら階に歩み寄り、腰をかがめて床下を覗こうとする。

「こちらには、犬など来ておりませぬよ」

 広上は私の前を塞ぐように立つ。

「今しがた、床下を見ておられたようだが、何かいるのではないのか」

「いえ、落とした物を拾うただけです」

 そして、これだと言うように、階の下の段に置かれた箱に手を伸ばす。

「何か入っているのか」興味本位の振りで聞く。

「空ですよ。先に皇后おおきさき様に届けられた物が入っていたようです。既に空なので、片付けようとしていたところですわ」

 ふたを取ってこちらに見せる。

「ああ、そうか」

 その隙に私は階の裏を覗きこむ。裏には何もない。縁を支える柱の周囲にも何もない。ところが更に奥の、ひさしの柱の陰に何か丸い物が置かれている。

「何か落ちているぞ」言いざまに片膝を着き、奥に手を伸ばすが到底届かない。

「あの、大進様」どちらかの女の声が、戸惑い気味に頭上でつぶやく。

 女の声に重なるように、背後から足音が聞こえる。誰かが走って来る、それも複数だ。

 少し躊躇したが、構わず縁の下に潜り込み、奥の柱の陰から丸い物をつかみ取り、後ろ向きに這いだす。そうして立ち上がり振り向いた時、浅緑の七位しちいの朝服を先頭に、十数人の武官らが走ってくる姿が目に入る。

中衛ちゅうえいか」私は七位に声をかける。

 七位は小隊を停止させ、私達の方に一人歩み寄る。

「何を持っておられる」緊張した声が、やや分厚い唇から漏れる。

「廂の下に落ちていた……」

 言いながらようやく確かめたそれは、嬰児の物と思われる大きさの、野晒しの髑髏されこうべだった。

「何ともはや」厄介な事になりそうだ。

 両目の穴の間に巻き付けられた、髪の毛らしき黒い糸を眺めながら、私は大きく溜息をつく。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る