第31話 宝亀二年三月 噂の錯綜

 県犬養勇耳あがたのいぬかいのいさみを探す者がいる。それを知って、またも面倒事に巻き込まれる予感がする。何にどう対処すべきかは分からないが、まずは一刻も早くに官界の戻る事が肝要だ。

 気ばかり焦る中、三月二十九日、復位と復官の命令は唐突に下った。晴れて従五位下、近衛将監しょうかんに戻され、好奇の眼差しに晒されながらも宮仕えを再開する。

 今は何処どこつかさも人手不足で大忙しだという。近衛府も例に漏れない。

 女帝崩御により、道鏡法王は失脚して追放された。弓削御浄ゆげのみきよの朝臣の氏姓うじかばねは無に帰し、主だった者は流刑になり、大半の者も左遷された。

 近衛府などは、このあおりをまともに喰らい、四等官にも欠員が生じている。そういう訳で私の復帰は大いに歓迎された。


 仕事に復帰して間もなく、おかしな噂が流れているのに気付く。

 その日、弓場に面した曹司ぞうし(執務室)で、他の司に出向させる人員の名簿に目を通していた。外は程好い薄曇りで微風もある。大的おおまとを吊るして、舎人とねりらが腕馴らしに弓を引いている。

「だが、坊主本人が望んだ訳ではないのだろう。俺は女帝みかどが望んだのだと聞いている」

「いいや、坊主が言い出し、女帝もその気になった。俺はそう聞いたぞ」

 窓辺に近い木陰で、休憩中の舎人が声高に話をする。既に正午を廻り、勤務時間も過ぎている。曹司の内に、私がいる事に気づいていない様子だ。緘口令なのか気遣いなのか、私の前では誰もが道鏡師や弓削氏の話はしない。

「女帝が夢を見たと言い出して、坊主と弟が宇佐に行けの何のと言い出したのではないのか」

 宇佐という地名が出たところで、私は更に耳をそばだてる。

「俺もそう聞いたな。最初に女帝の夢枕に宇佐の神が立ち、伝えたい事がある故、宇佐に来いと告げたとか何とか」

「そうだ、俺もそう聞いた。それで坊主と弟らが悪巧みを思いついて、坊主に皇位を譲ればどうのこうのと言い出したとか」

「宇佐に坊主らの息のかかった者がいて、偽の神託を将監に聞かせたってやつだろう」

「ああ、そうだ。坊主に皇位を授ければ、すべてがうまく行くだろうとか何とか」

「無理がありすぎるだろう。六十超えた坊主では先が見えている」

「だから、皇太子ひつぎのみこは女帝と坊主らが選び、坊主の身内を次の皇后おおきさきにする。そういう筋立てだ」

「あれ、俺が利いたのは逆だな。坊主の身内から皇太子を出し、皇女ひめみこきさきとするの云々だ」

「そりゃあ、もっと無理な話だな。何にしろ、そんな気違いじみた神託なんぞ聞かされて、承知したと言う輩がいるものか」

「将監でのうても、こんな猿回しに付き合うていられぬと思うだろうな」

 確かに弓削浄人ゆげのきよひとらの企みは猿知恵だろう。それにしても、どうして噂は、このような形で流れているのか。本来の神託の内容を詮索させないため、誰かが故意に流しているのだろうか。

いましら、口よりも体を動かせ」別の方向から悠長な声がかかる。

「口を動かしても鍛錬にはならぬぞ。それどころか、口の多い男には女は寄って来ぬぞ」更に暢気な声が言う。

 上官が来た訳でもない。舎人らは軽い笑い声と共に、立ち上がる物音をたてる。私も頃合いを見て、気付かれないように退散するとしよう。


 それから何日もしない内に、今度は紀船守きのふなもりが奇妙な事を言いだす。

「そういえば、大将が昔の女を探しているという噂、御身は聞いているか」

「昔の女だと」

 船守らしからぬ話題に、思わず首をねじ向けて顔を見る。いたって真面目そうな表情だ。

 皇后宮に派遣する随身ずいじん(護衛役)の名簿を共に眺めている時、この能天気な会話は始まった。ちなみに大将とは、当然ながら近衛府の長官の事で、兵部卿と春宮大夫も兼任している藤原朝臣蔵下麻呂ふじわらのあそみくらじまろだ。

和気わけの将監しょうかんは御存知ないのですか、結構、有名な話ですよ」

 上機嫌な声で寄って来たのは、隣で机に向かっていた将曹しょうそうだ。これも、うちのしつに負けじと噂話の好きな男だ。

「いや、初耳だ」正直、私は辟易する。

「何でも、元々は紫微中台しびちゅうだい女孺めのわらわで、その後に皇后おおきさき付きに出向し、子供が生まれたので宿下がりをして、その後の消息が知れないとか」早速に嬉しそうな説明が始まる。

「紫微中台というと、十年以上前だな」

 紫微中台というのは、藤原皇太后おおきおおきさきの宮を運営するために置かれた司だった。本来の皇后宮職などよりも、はるかに大きな権力を有し、一時は太政官をも凌ぐと陰口に言われた。

 藤原皇太后とは、先の女帝の母親で、聖武皇帝の皇后だった藤原光明子こうみょうしの事だ。皇太后になった後も、女帝の上に立ちはだかった。そのためか皇太后宮の内侍ないし(女官)らも、女帝直属の内侍司ないしのつかさの者よりも、権力も発言権も勝っていた。

「子供はどうしているのだ。藤原式家のいるのか」船守が聞く。

「子供の行方も知れないそうですよ」将曹は嬉々として答える。

「もしかして、女の子か」更に船守は聞く。このような話に興味を示すのも珍しい。

「いえ、男子のはずですが」将曹も少し怪訝そうに言う。

「奇妙だな、大将には四人か五人は子息がおられる。今更、男子が増えても……」

「もしかして、娘ならば入内させようとしていると、御身は考えた訳か」私は聞き返す。

 男女の惚れた腫れたではなく、この類の話題ならば、この男が興味を示すのも不思議ではない。

「まあ、そうだ。その頃に生まれた子供なら、皇太子ひつぎのみことあまり年も変わらなかろう。藤原式家としても、皇太子妃の候補に加えたいと思うたのだが」

「式家には既に三人は候補がおられるはずですよ。内臣うちつおみの末の御息女と、右大弁の御息女二人も、皇太子と幾つも違わない年齢でしょう」

 まったく、この将曹は噂話に敏い。仕事の方も、この位身を入れて欲しいものだ。

「それにしても、大将ほどにもてる御仁が、昔の女を探しているというのも、何やら釈然とせぬな」話を合わせる振りで軽口を言ってみる。

「別の理由があるのやも知れませぬな。元皇后付きの女孺だそうですからね」将曹は相変わらず嬉しそうに笑う。

「何という女だ。まあ、聞いたところで俺は知らぬと思うが」私は更に下世話な興味本位を装う。

「さて、名前までは知りませぬが、県犬養氏の女だそうですよ」

「県犬養氏か。では、井上皇后いのえのおおきさきの母方の縁者やもしれぬな」

 予想していた名前が出て来た。それが単なる偶然なのか、先に姉から聞いた女と同一人物なのか。そこまでは分からない。

「案外、御身の御内室ならば、知っておられるのではないのか」船守が苦笑気味に言う。

「さもありなん」私も合わせて苦笑する。

 蔵下麻呂も種継に同様、県犬養勇耳を探しているのか。目的は分からない。誰かの命令を受けているのか、本当に個人的な理由なのか。


 そして船守の助言に従い、家に帰って室に伺いを立てれば、案の定といえる結果になる。

 藤原蔵下麻呂くらじまろが昔の女を探しているという噂は、内侍司ないしのつかさではかなり有名らしい。

 その武勇伝によれば、蔵下麻呂は選りによって、尚蔵くらのかみ吉備由利きびのゆりに問い質した。尚蔵といえば、尚侍ないしのかみの藤原百能ももの尚膳かしわでのかみ円方女王まとかたのひめみこと並ぶ、後宮三大女傑の一人だ。我々から見れば母親の世代の年齢なので、従三位兵部卿の肩書でもくちばしの黄色い若造扱いだ。取り付く島もない有様だったという。

「皇后宮から井上内親王いのえのひめみこ付きになった女孺めのわらわで、県犬養氏の出身者は何人もいるそうですよ」室は少し首を傾げながら言う。

 若い頃を伊勢斎宮いせのさいくうとして過ごした井上内親王は、同母弟の安積親王あさかのみこの薨去により退下した。都に戻った内親王のため、時の皇后、藤原光明子の宮から多くの女孺が派遣された。内親王の母方に当たる県犬養氏の者をあえて選んだようだ。

「しかし、皇太后宮や紫微中台からの出向者は、限られて来るのだな」

「兵部卿の探しておられるのは、勇耳様という方のようです。私よりも少し下か、あまり変わらない年齢だと思いますわ」

「その方と近衛大将の関係は、どれ程のものなのだ。子供がいるとかいないとか聞いたが」

「それが、よう分からないのですよ。子供も探していると聞いて、皆が勝手に、以前に関係した女性にょしょうに違いないと言うているようなものですから」

 思った通りだ。蔵下麻呂も種継と同じ目的で、県犬養勇耳を探しているに違いない。昔の女というふれこみは、後宮の内侍ないしらが広めた訳だ。

「将曹が、子供は男の子だと言うていたが」

「私も男子だと聞いています」

「では藤原式家の、新たな皇太子妃候補という線はないか。何のために、母子を探しておられるのやら」

御子おこは皇太子と年が近いのでしょう。側付きの童子わらわにでも、考えておられるのでは」

「なるほど。それにしても、内侍司の情報網も捨てたものではない。近衛府では、その女性の名前は分からなかった」

「得手不得手があるのですよ。男女の噂などは、最も得手とするところですから」少しばかり得意そうに室は言って笑う。

「まあ、確かにこちらは、惚れた腫れたよりも切った貼っただ」私も苦笑して見せる。

「しかし、紫微中台の関係でしたら、姉上様が御存知なのでは。勇耳様の事も」

「どうだろうな。うなられた義兄上あにうえは、紫微中台で知らぬ事はないと言われていた。だが姉上はあくまでも後宮勤め、部外者に過ぎぬ」

 姉から聞いた話では、勇耳は光明子皇后の宮に女孺として仕え、紫微中台が発足すると、そちらに出向になった。この経歴のため、姉も義兄も勇耳の事は知っているという。

「大将も当然、姉上には伺いを立てているのだろうな」

「まあ、そうでしょうねえ。今のところは、芳しい成果もない御様子ですから、やはり御存知ないのかしら」

 御存知でも、うかつに口に出せない情報だ。耳聡い後宮の内侍らが聞きつければ、どの様な形で泳ぎ出すとも知れない。

 私からも室に下手な事は話せない。情報漏洩の危険性もだが、皇嗣を巡るような陰謀に家族を決して巻き込みたくはない。


 それはさておき、かつて紫微中台にいたと聞いて、気にかかる人物をもう一人思い出した。機会を作り、その御仁を訪ねたいとは思うが、何となく気が引けないでもない。

 れっきとした皇族で、今は官界から引退した身の御方だ。そのような人が、私が訪ねたところで相手にしてくれるものか。

 やはり、少しばかり気が思い。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る