第532話 候補の確認


 ふふーん、『守護増強』の効果は確認出来たから、次は『分身』の確認をやっていこー!


「えーと、『分身』は……あ、ありました! 『躱し身』と『返しの突撃』の先にある、第8段階のスキルですね!」


 間に『堅牢+10』もあるから、少しは堅牢のステータスの強化にもなりそう! でも、名前的に防御力を上げて耐える感じではないよねー!


金金金 : 途中で色々とスキルが手に入る感じか。

ミツルギ : そうなるなー。『返しの突撃』は何度か受けた事があるカウンタースキルになるぞ。

水無月 : カメが飛んできたりしてたやつだー!


「あはは、確かにそれですよねー! とりあえず、3つとも説明を見てみます!」


 『返しの突撃』はどういうものかは知ってるけど、実際にスキルの説明を見た事はない気がするしね! という事で、まずは第5段階の『躱し身』から確認していこー!


富岳 : ん? 『躱し身』なら、以前に内容を確認してなかったか?

水無月 : 見た覚えがある気がするかも?


「え、そうでしたっけ? まぁこの際なので、再確認という事で!」


 言われてみれば見たような気がしなくもないけど、内容を忘れちゃってるし、改めて確認って事で!



『躱し身』:アクティブスキル

 敵のスキルでの攻撃を、一度だけ自動で回避する事が出来る。

 Lv上昇により、有効時間の延長と再使用時間の短縮。



「あ、これって確かに見た覚えがありますね! 自動回避で欲しいって言ったような気がします! ……再使用時間が長めなのが欠点でしたっけ?」


 実際に見てみれば、なんとなくだけど思い出したー! そっか、そっか! そういえば、こういう自動回避って内容だったね!


チャガ : こんばんは。あー、『躱し身』か。性能自体は良いんだが、再使用時間の長さがネックなんだよな。

富岳 : スキルLvが上がればかなり実用性は上がるが……まぁ緊急回避用に使うのも悪くもないぞ。

神奈月 : 『分身』までの過程で解放しなきゃいけないし、持ってて悪いスキルでもない!

真実とは何か : それが真実なのである!


「あはは、それは確かにそうかもですね!」


 ピンポイントで『躱し身』を解放するにはデメリットな要素なんだろうけど、他のスキルの解放の過程で手に入れるなら決して悪い手段じゃないのですよ! どうしても自分じゃ回避し切れそうにない敵の攻撃を避けるのに使えそう!


「さーて、次は返しの突撃を見ていきましょうか!」


 ふふーん、カウンター攻撃って事は分かってるけど、ちゃんと内容は確認していこー! これはこれで、使い所を間違えなければ便利そうな気がするし!



『返しの突撃』:アクティブスキル

 身構える事によって敵の攻撃を回避すると同時に、一気に距離を詰めて体当たりを繰り出す。

 Lv上昇により、身構え時間の延長と有効距離の延長。



「えーと、知ってるままの効果ですね! でも、Lvが上がった時の身構え時間の延長ってどういう意味ですかねー? 有効距離は何となく分かりますけど……」


 身構えてる時間を延ばすのってなんか意味あるのかなー? 威力や再使用時間が短くなるのは他のスキルも同じなんだろうけど……よく分かんない!


ミツルギ : ぶっちゃけ、自分でカウンターのタイミングを狙えるなら問題ないな!

G : 敵の動きを読み切れないって場合に、保険としてカウンターの受付時間を延ばすって感じだぞ。

咲夜 : 『見切り』で反応が出た瞬間に使えば、割とその辺はどうにかなる!


「あ、なるほど。そういう感じの使い方なんですね! スキルを組み合わせるのは便利そうです!」


 そっか、そっか。攻撃が来るタイミングは見切りで分かるんだから、カウンターって割と簡単なのかも!


富岳 : そういう使い方もありだが、囲まれた時にも有効だな。『見切り』は全方位には対応できないから、これで死角からの攻撃に対処するのにいいぞ。まぁ、勝手に動くスキルだから、自分の位置を見失いかねない点は要注意だが……。

こんにゃく : あー、あるある。急に方向転換して突っ込んでいくから、どういう位置に移動したかが分からなくなるやつ!

イガイガ : 確かにそれはあるよなー。有効距離が伸びて遠距離攻撃にも対応出来たら、特に移動距離が長くなって訳が分からなくなるやつ!


「そういう事もあるんです!? それは要注意ですね!」


 そっか、自分で攻撃対象を選んで突っ込んでいく訳じゃないから、状況次第では自分の位置が分かりにくくもなるんだね。便利そうに思えても、それなりにデメリットになる部分もあるんだ。やっぱりスキルの内容の確認は大事!


「……あれ? ちょっと思ったんですけど、射程が長ければ対応し切れない場合もあるんです?」


 スキルLvが上がれば有効距離が延びるって事は、それを超えたら対応し切れないって事だよね!?


ミツルギ : そうなるなー。『獅子咆哮』辺りなら『返しの突撃』のスキルLvが高ければ普通に使われる事もあるが、『獅哮衝波』の射程なら対応し切れない事も多い。

G : ま、単純に交戦距離に入ってないから、そもそも『返しの突撃』自体を使ってないってのもあるだろうがな。

咲夜 : これを避ける為に、器用系統で相手の交戦距離外まで下がりながら一方的に攻撃ってやり方もあるぞ!


「おー! そういう手段もありですか! いいですね、それ!」


 ふっふっふ、それこそ遠距離からの戦い方って気がする! んー、私のライオンでも、投擲を活用すればそういう戦い方も出来るのかな? それか、少し溜めた放電でならいけるかも? まぁ今はそこはいいや!


「さてと、次は本命の『分身』を確認していきましょう!」


 うふふ、あんまり耐久性アップの効果ではない気もするけど、それでもこの確認中の内容はそこそこ使えそうではあるもんね! 候補として確定するかは、これを確認してからで!



『分身』:アクティブスキル

 一定時間、自律的に動く分身を作り出し、攻撃の対象を分散させる。

 Lv上昇により、分身の維持時間を延長。



「おー、名前の通り、そのまま分身を作り出すんですね! これ、分身が攻撃を受けたらどうなるんです?」


 攻撃を受けたら分身が消えるとは書いてないけど……どうなんだろ?


ミツルギ : あー、分身と言っても実体はないから、敵の攻撃は当たらんぞ。

イガイガ : だから、効果時間中は出現しっぱなし!


「おぉ、そうなんですか! って、あれ? 実体はないんです? てっきり、桜の木の分身体みたいなのが出来るのかと思ったんですけど……」


 なんかちょっと思ってたのと違うんだけど!? あ、でも実体が無くても攻撃を受けにくくなるなら問題はないのかな? 自律的に動くなら、すぐ近くにずっといるって訳じゃなさそうだし!


富岳 : まぁ勝手に敵の注意を引き付けてくれるから、その辺は便利だぞ。

G : 実体があって勝手に攻撃してくれたら便利なんだがなー。まぁオンライン版ではそういうスキルも実装されたが!

神奈月 : あー、そういやそういうスキルもあった……って、おい!? Gさんが言ってるそれ、Gの群れを作り出すあれだよな!?

G : わっはっは、そうだとも!

金金金 : ……害虫集団が、更に個体数を増やす手段を持っているって話だったか。ちょっと嫌がらせに特化し過ぎてねぇ!?

G : 何を言う!? 俺は……俺らは、規約の違反行為はやっていないぞ! 使えるスキルの範囲内だ!

神楽 : こんばんは! って、なんか嫌な話題が出てる気がする!?


「……オンライン版でGさんは、一体何をやってるんですかねー?」


 こういう内容ってちょいちょい話題に出てはいるけど……うん、わざわざ具体的な内容を聞きたいとは思わない! あんまり想像したくない様子になってそうな気もするし!


サツキ : さーて、話題を変えよー! 候補は出揃ったし、サクラちゃんはどういう選択をするのかなー?

水無月 : 今回もサイコロタイムになるの?


「えーと、どうしましょうかねー? どれも有効な気はしますけど、方向性がまるで違いますし……」


 うーん、シンプルに耐久性を上げるなら『守護増強』が一番いい気がする。でも、『背水の陣』で必ず生き残るのもありだし、『躱し身』や『分身』でそもそもの攻撃を回避するのもありな気がする! 方向性が違い過ぎて、悩むねー。


ミナト : とりあえず、どの候補でどれだけ進化ポイントが必要なのかをまとめていこっか。その辺も判断材料としては大事だよね?


「あ、はい! それは確かにそうですね!」


 『守護増強』までの解放には結構な進化ポイントが必要だったし、『背水の陣』や『分身』の解放までに必要な進化ポイントは確認してないから、そこからやっていこー! それぞれでどのくらいの必要量に差があるか、しっかり確認しとかないとね!

 あまりにも足りなさ過ぎるようなら、流石に候補には出来ないもん! まぁ溜めればどうにかなるだろうけど、その必要があるかどうかも判断材料だよね!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る