第二章 奥羽越戦争と箱館戦争
一、奥州の雄たけび
箱館戦争を語る手順として、その前の奥羽列列藩同盟について語らねばなるまい。
この年、慶応四年の正月に幕府征討令が発布されたのと同時に、朝廷(薩長)より仙台藩に会津藩を討つよう沙汰書が下った。
このころ、奥羽各藩の間でしきりにこのことに関する演説書が廻覧された。弘前藩に宛てられた秋田藩と仙台藩の口上書を比べると、秋田藩のは「徳川慶喜追討の朝命により、相共に謀り、勅命遵奉の旨を申し合わせたい」とあるのに対し、仙台藩のは今は外国が日本を狙っているこのような時に内乱となっては一大事だと、心を悩ませています。どうか
会津討伐の沙汰書がなぜ出されたのかだが、会津藩主はかつて京都守護職を務め、鳥羽伏見の戦いでは幕軍について薩摩と戦った。そういう会津だから、朝敵の汚名を着せられるのも成り行きだろう。すでに官軍に帰順した秋田藩と違い、仙台藩はこの口上書に見られるように会津には好意的だった。
こういった流れの中で、会津と同様に朝敵とされた庄内藩は仙台藩と密約を結び、さらに米沢藩の発案で会津救援同盟が成立した。
そして三月に官軍の奥羽鎮撫総督が仙台に入り、四月に会津藩は鎮撫総督への謝罪の嘆願を仙台藩に依頼した。さらに米沢・会津両藩主は他の奥羽列藩藩主と白石に会合し、その結果「会津藩寛典処分歎願書」が鎮撫総督に提出された。
だが、官軍の参謀の世良修蔵によって、これは却下された。実は世良は奥羽列藩を一掃しようという意図があったわけだが、そのことが列藩の知るとこととなり、世良は仙台藩士に暗殺される。
そうなると当然官軍は大挙して奥羽討伐に軍を繰り出すことが予想されるため、それを迎え撃とうとして救援同盟は性格を攻守同盟に変え、閏4月には白石同盟が結成され、5月に至ってそれは奥羽列藩同盟へと拡大されるのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます