第26話 呉越同舟

 天裁六部衆の本拠地、円卓の最深部。そこには文字通り円いテーブルと、その中心に向かって天井から垂れ下がる逆さ円錐があった。テーブルには巨体の男が二人、席に着いている。


「さあ、来たまえヒカル。ここが地球圏すべての中心、我らが円卓の間だ」


 コルセアは振り返る。しかしヒカルは入口に立ったまま、中に入ろうとはしなかった。


「どうしたの。気分でも悪い?」


 顔をのぞき込むアカリに、ヒカルは何と返事をしてよいのやら困っている。


 気分が悪い訳ではない。何か思うところがある訳でもない。ただ、足がすくんで動かないのだ。自分でも理由がわからない。


「仕方ない、クリシュナ」


 コルセアは笑顔で命じた。


「エスコートして差し上げろ」

「はいはい」


 クリシュナは、やおらヒカルの肩を後ろに引くと、膝裏に腕を通し、いわゆるお姫様抱っこでヒカルを抱き上げた。


「嫌っ」


 何が嫌なのかはわからない。だがヒカルの抵抗など空しく、クリシュナは円卓の間へと一歩を踏み入れた。コルセアが垂れ下がる逆さ円錐に向き直る。


「マーリン」

「御意」


 円錐が応じた。耳の奥がキンとするような周波数の高い音が響いたかと思うと、ヒカルはクリシュナの腕の中で電撃を受けたかのようにった。


「ヒカル!」


 思わず駆け寄ったアカリをヒカルの眼が見つめた。それは侮蔑の視線。そしてヒカルはゆっくりと艶めかしく、顔をコルセアに向けた。


「お主がこの世界の王かえ」

「私は王ではないよ」


 コルセアは平然と答えた。


「少なくともいまのところはね」

「気に入らんのう」


 ヒカルはクリシュナの頬を人差指で撫でる。


「気には入らんが、面白い」

「おい、コルセア」


「ああ、下ろして構わん」


 クリシュナは助かった、と言わんばかりに慌ててヒカルを下ろした。


「見た目に違わず、女の扱いが上手いよのう」

「そりゃどうも」


 一歩下がるクリシュナに名残惜しそうな視線を向けると、ヒカルはコルセアに向き直る。


「それで、わらわを呼び出して、何の用じゃ」


 ヒカルは、いや、星辰眼はコルセアに問うた。


「オシリスの族長会議、その居場所が知りたい」


 コルセアの答に微笑みを返す。


ちょくせつよな。じゃが知りたい事があるのなら、その三角帽子にたずねれば良いじゃろうに」

「マーリンは確かに魔法のような機械だ。だが、魔法そのものではない」


「ほう」

「データがなければ機械は動かない。君にはそのデータを用意してもらいたい」


「嫌じゃと言うたらどうする」

「言えないよ」


 またキン、と甲高い音が響く。


「はうっ」


 星辰眼は再び電撃を受けたかのように身を仰け反らせた。


 同時に円卓の間のあちらこちらから、ケーブルやコードが伸びて来る。それらは蛇のようにうねりながら素早く星辰眼に忍び寄り、一瞬のうちに四肢に絡みついた。


 そして少女の体を高く持ち上げると円いテーブルの真ん中に移動させ、そこで四方に手足を引っ張り大の字に縛りつける。


「マーリンは魔法のような機械だ。この程度の事は苦もなくできる」

「こんな事で、妾を自由に使えると思うてか!」


 目を吊り上げ口角泡を飛ばす星辰眼に、しかしコルセアは笑ってその顔をのぞき込んだ。


「マーリンは魔法のような機械だ。君の能力を自在に操る事もできる」

「ふぐっ」


 星辰眼は苦しげに眼を見開いた。その瞬間、円卓の間の壁面一杯に無数のモニターが立ち上がる。それをざっと眺めてコルセアは口を開いた。


「なるほど場所が掴めないわけだ。族長たちは世界各地に分散して、会議はネットワーク上にしか存在しないんだな」

「しかしネットワークの捜査なら、これまで何度も行っているのでは」


 アルホプテスが首を傾げた。


「これは正規のネットワークじゃないんだね」


 そのコルセアの問いにマーリンが答える。


「御意。西アフリカ帝国が広げた裏のネットワークと思われます」


 それを聞いてハーンは顔をしかめた。


「また西アフリカ帝国か! 亡霊めがしゃしゃり出おって!」

「死してなお害毒を生む、か。亡霊と言うより怨霊だね」


 クリシュナは肩をすくめてみせる。コルセアは全身を痙攣させる星辰眼を見つめた。


「怨霊ならば退散させないとね。幸い、こちらには巫女がいる」


 そして円錐に命じる。


「マーリン、全世界の防衛衛星とリンク」

「御意」


「世界同時爆撃を行う」


 平然と、いとも簡単にその託宣は下された。





 地上を離れて数時間、シャトルはまだ加速を続けているが、体感加速は無視できるレベルになっていた。インカはシートベルトを外すと、随分と軽くなった体を起こした。


「あのブノノクの幽霊女、どこに行った」


 ワーディは、シャトルの発射以後姿を見せていない。


「さあな。巣にでも戻ったのだろう」


 ヨウジはまるで気にしていないようだ。


「あいつを信じていいのか」

「別に信じる必要はない。ただ疑わねばならん理由もないからな」


 インカは不満げな顔のまま、ドアに向かった。


「ちょっと機内の様子を見て来る」

「トイレの場所がわかったら教えてくれ」


 そう言うヨウジの背を一瞬横目で睨み、インカはドアを開けた。動きが止まる。目が点になっていた。向こうが。そう、ドアの向こうには、トイレから出て来たばかりのク・クーが立っていた。


「あああああっ!」


 それはどちらが発した叫びだったか。インカは、そしてク・クーは、同時にグランアーマーを身にまとう。しかし二人の脚は見えない何かに薙ぎ払われ、共に宙に身を浮かせた。


「馬鹿か貴様らは。こんな狭いところでガタガタ騒ぐな」


 浮遊する二人の傍に立つと、ヨウジはク・クーを見つめた。


「どうせ他の三人もいるのだろう。呼んで来い」

「呼んで来て、どうするんだよ」


「こんなクソ狭いシャトルの中で、まだあと何時間も一緒に過ごさねばならんのだ。行先も同じなのだろう、ならば角突き合わせていても仕方ないではないか。呉越同舟というやつだ。一時休戦、アマンダルにそう伝えて来い」


 ク・クーは納得した訳ではないようだったが、それでもグランの結合を解き、「伝えりゃいいんだな」と格納庫へ向かった。


「本当にいいのか」


 インカはまだ不満顔だ。


「いいんじゃないのか。なあ」


 ヨウジはイナズマに話を振った。


「うむ」


 イナズマは一つ、うなずいた。


 アマンダルを先頭に四拳聖が操縦席にやって来たのは、それから五分ほど経った頃である。


「招きにあずかり参上した」

「よく来てくれた。酒も食い物もないが、まあゆっくりして行け」


 すっかりくつろいだ雰囲気のヨウジに、アマンダルはたずねた。


「しかしどうやってここに入った。我らは全く気付かなかったが」

「それはお互い様だろう。企業秘密という奴だ」


「ならば問うまい。だがこれだけは聞かせろ。おまえ達は何故円卓へ向かう」

「無論、ヒカルを取り戻すためだ」


「それだけか」

「それだけで充分だと思うがな」


「わかっているのか。おまえたちは世界を敵に回そうとしているのだぞ」


 しかしヨウジは、ニッと笑った。


「僕を敵に回せるほどの力が世界にあれば、そうなるだろうな」


 アマンダルは小さくため息をつくと、後ろを振り返った。四人の一番後ろに立ってそっぽを向いているエイイチを。


「何だ」


 エイイチは顔も向けずにたずねた。アマンダルは思わず頭を掻いた。


「いや、おまえならヨウジの言っている事が理解できるのかと思ってな」

「理解などできる訳がない」


「そう、理解などできる訳がない。井の中のかわずに大海の鯨の事など理解しようがあるまい」


 ヨウジの言葉に、エイイチは斬り付けるような視線を向ける。


「誰が井の中の蛙だ!」

「何だ、月とスッポンの方がわかりやすいか」


「この野郎」

「やめんか。ヨウジ、一時休戦と言ったのはおまえだろうに」


 呆れるアマンダルに、ヨウジはからからと笑ってみせた。


「そういえば、そんな事も言ったな」

「もういい、俺はコンテナで寝る。こんなところにいられるか!」


「おい、待てよエイイチ。待てって」


 操縦室を後にするエイイチを、ク・クーが追った。


「あの短気は早いうちに何とかせねばならんな」


 アマンダルの嘆きに、ヨウジは首を振った。


「何ともならんよ。あれはあの程度の男だ」

「おまえもだ、ヨウジ。そうやってエイイチに対して必要以上に辛辣なのは何故だ」


「僕はただ素直に正直な評価をしているだけだが」


 アマンダルは一つ、大きなため息をついた。


「ならば聞きたい。我らが円卓に向かう理由はわかるか」

「そんなものは聞かずともわかる」


「どう思う」

「無謀だな」


 即答であった。


「それが素直で正直な感想か」

「そうだ。貴様ら四拳聖と六部衆とでは力量に差があり過ぎる。相手の懐に飛び込んだからといって、どうこうできるというレベルではない」


「おまえ達が協力してもか」

「邪魔はせんよ」


 ヨウジは鼻をフンと鳴らした。


「だが貴様らに目的があるように、こちらにも目的がある。協力などしてやる理由はなかろう」

「おまえの決断次第で、この世界の未来が変わるのだぞ」


「僕はそんな事を理由に戦いたくはない、と言っているのだ。理解しろ」

「ではどんな理由なら戦えるというのだ」


「決まっていよう。楽しめるかどうか、それに尽きる」


 アマンダルは一瞬、天を仰いだ。そして心底呆れた顔で、イナズマを見た。


「この馬鹿げた息子に、何か言葉はないのか」

「いまはない」


 酷く落胆したかのように、そうか、とつぶやくと、アマンダルは背中を向けた。その後を追うように操縦席から出て行こうとして、ノナは立ち止まる。


「あたしね」

「あん?」


 不意を突かれたように、ヨウジは眉を寄せた。


「エイイチがあの程度の人だって、思ってないから」


 何を馬鹿な事を言うのかという風に、ヨウジは鼻先で嗤う。


「あれはあの程度の男だ。悪い事は言わん、やめておけ」

「あたし、エイイチのためなら死ねるよ」


 その視線は真っ直ぐだった。


「あんたにも、いつかわかると思う」


 そう言って微笑むと、ノナは出て行った。


「ま、たで食う虫も好き好きと言うしな」


 ヨウジはしばらく入口のドアを見つめた後、ふんわりと椅子に身を投げ出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る