このエピソードを読む
2022年2月4日 01:05
「どうして、こうなるってわかっていて、こんな場所で暮らしているのでしょう?」前回のひよりちゃんのセリフですが、自分もちょうどそう思っていました。でも彼らはずっとそれでやってきてたし、強引に変えてみたら上手くいかなかった。かといって、今さら元に戻せなかったわけですね。最終的に良いとこどりをすることで現代社会に適応していったというオチも含めて、とても興味深いお話でした。
作者からの返信
私もすごく不思議に思っちゃったことがあって。でもそう、それまで培ってきた文化とか利便性とか、プラマイで考えられることばかりじゃないのですよね、きっと。
2020年12月2日 00:41
こうやって部族は、だんだんと変化していくのですね。形が変わっても、たくましく生きてほしいです!(^^)!
ですね。黙って消えてくばかりじゃない。少数民族の存在感、発信し続けてほしいものです。
2020年12月1日 21:03
ブッシュマン以外にも、政策によってそれまでの生活を手放すことになった民族はたくさんあるのかもしれませんね。しかし、ここでただ消えるわけではないのがたくましいところ。おいしいところ取りで、これからも何かの形で伝統が残っていくといいです(#^^#)
ですね。日本にだって消えつつある物や記憶がたくさんあるのでしょうし。観光ホテルに雇用され、CKGRを訪れた観光客に伝統的な生活を見せたりしてるのですって。これなんかも、仕事と、伝統の保存の両立ができてますよね。感心です。
2020年12月1日 20:23
むっちゃ面白いです。現実って、世界って、面白い!
ありがとー。このくだり、面白くないだろうなーと思いつつ、でも触れたいところでした。ほんと、世界にはまだまだ知らないことが多すぎです。
「どうして、こうなるってわかっていて、こんな場所で暮らしているのでしょう?」
前回のひよりちゃんのセリフですが、自分もちょうどそう思っていました。
でも彼らはずっとそれでやってきてたし、強引に変えてみたら上手くいかなかった。
かといって、今さら元に戻せなかったわけですね。
最終的に良いとこどりをすることで現代社会に適応していったというオチも含めて、とても興味深いお話でした。
作者からの返信
私もすごく不思議に思っちゃったことがあって。でもそう、それまで培ってきた文化とか利便性とか、プラマイで考えられることばかりじゃないのですよね、きっと。