応援コメント

第7話  『協定』」への応援コメント

  • 『選定侯』→選帝侯
    ではないでしょうか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    この国、実質帝国みたいなもんですが、一応王国を名乗っているので『帝』ではなく『定』にしております。


  • 編集済

    高校レベルの学力がしっかりあれば、冒険者ではなく、数学者科学者になれそう。

    追記、12世紀ということはヨーロッパでは庶民にはフォークが普及しておらずパスタを手掴みで食べていた頃ですかね。中国やイスラム圏が先進技術を持っていた時代。貴族と庶民の違いは、そもそもが生活レベルが違い過ぎ、日本人と発展途上国のスラム位の差が。哀れんでも、対等には付き合えないかな。結婚なんて論外。
    日用品の知識だけでチートできそうですが、庶民の知識レベルも低く、苦労しそうですね。(実際、庶民にフォークを普及させる事でも百年単位の時間が。)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    この世界は十二世紀初頭の中世がモデルなので、やはり、教会関係者や貴族以外の人間は学と程遠い世界で生きてます。
    四桁の引き算しただけで驚かれますからね。

    本題に戻りますが、確かに、高校生レベルの現代知識を利用して研究職に就いたら生活に困らないくらいに無双できそうですね。

    追記

    庶民の食生活がインド式ってまじすか笑
    流石にそこまで忠実に再現したら異世界の夢が壊れそうなのでほどほどにします笑(実際作中に木製スプーンを描写しているので)

    魔法というものがあるので、史実の神聖ローマ帝国よりは文化レベルは上です。教育レベルは同じですが。

    またまた追記

    この国の場合、低所得者にも最低限の文化的生活が送れるように格安で浴場を利用できるように国が支援しているので、少なくとも王都の庶民は史実よりマシだと思います。
    婚姻は貴族同士でやるもんですからね。庶民と貴族では無理でしょう。話が合わなそう。

    編集済
  • 面白い!教育レベルも気になるねー

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    俺の教育レベルは高校生レベルです(そうじゃない)

    編集済
  • 次回も更新お願いします

    作者からの返信

    頑張りヤス!