31.「招集」

「──真正面から山越えですか。

 ライオス王も大胆なことを考えるものだ」


 アルメリア王国の王城、その一角にある応接室の中で男の声が響いた。

 青い騎士服は統合騎士団所属を表す、騎士であるにも関わらず眼鏡を掛けている男の前には、軍服の女性が座っている。


「予想していた通りの進軍経路だとはいえ、いざ行動に移されると面食らうね」

「あっ、珍しい。

 リナリア様が僕と同意見だなんて」


 笑う男の顔を見て、リナリア・ツォイトギアは少しだけ目を細めた。


「意外と気楽そうだ、騎士長殿。

 ……君の養い子たちが危険に晒されているというのに」

「うん、これでもかなり怒っていますよ」


 急務が別にあるというだけで。

 彼のいつになく和やかな表情、穏やかな空気感、全て作り物だと分かるそれ。 

 居心地の悪さを感じてリナリアは背もたれから体を離す。


「あらら、緊張させちゃいました?

 これは申し訳ない」

「思ってもないことを言わなくてよろしい」


 笑っているようで笑っていないのは、この男……神楽衣翔かぐらぎしょうの常日頃から変わらぬ態度であるわけだが、怒っているというのは嘘ではないのだろう。

 漏れ出す殺意がさっきから尋常ではない。


「子を失う恐怖というのは、何度経験しても慣れないものです、仕事と責任は全うしますからご容赦ください」

「いいや。君がどれだけ有能で家族想いなのか、人間の中では私が一番分かっている。

 気にすることではないし……」


 むしろ当然の怒りでしょう、と口にしようとしてリナリアはやめた。

 あくまでも表面上は穏やかに保とうとしている彼の気持ちを汲もうと思ったからだ。


「何故、起こせもしない戦争をアルメリアに吹っかけたのかと疑問だったけど、王権レガリアねぇ」


 まさか実在していたなんて。

 リナリアは額に右手を当てた、本当は頭を抱えたいくらいだ。


 ──人類会議にてライオス王から発された、アルメリア王国に対する戦線布告は間違いなく脅威であったが、同時に実現性を伴っておらず意義も理解できないものだった。


 聖王結界の破損という人類圏全域で見ても異常な事態に見舞われたライオスは、一度は国内へ天使の侵入を許し、鎮圧後も崩壊した市街地への対応に追われた。


 ──二代目アルメリア王、我々は貴女を敵国の王として歓迎する。


 ライオス王は冷静さを失わないどころか、そんな事実すら無かったかのような顔で人類会議に出席し、あの発言をしたのである。

 人類圏の中で唯一、第一階級騎士を複数抱える聖王騎士団に守護されているからといって、国難を迎えていることに変わりないというのに。


 ライオス王への警戒を強めたリナリアは人類軍を動かし、アルメリアと共に武力抗争に備え、他国との連携の為に休みなく駆けずり回った。


 統合騎士団と方針を擦り合わせ、まずはリチアの北門を封鎖しライオスから他国へ簡単に踏み入ることが出来ないよう仕向けた。

 私兵を率いてアルメリアへ向かうとしたら経路が山越えのみになるよう追い込む為だ。

 ……人の身だけでは決して踏破出来ない竜霊山が盾となるように。


 この二週間で構築した万全の体制。

 ライオス王が何を起こそうと問題なく対処できるはずだった。

 その為に多くの人と騎士が動いたのだ。

 しかしリナリアたちの備えは万能の絡まない「人同士の争い」に対するものだった。


 今までの奮闘が王権レガリアという一つのピースで全て台無しにされたのである。


 伝承に語られるだけの誰も実物を見たことがない原初の神秘はライオス王国の上空へと光の柱を形成し、絶大な効力を発揮した。


 ──即ち、聖王騎士団に対する絶対的な支配と強制命令。

 竜霊山を踏み越えての進軍開始、それ自体は予想できていたことだとしても。

 聖王騎士団を使用することで、ライオスは竜霊山を踏破する方法の確保に至った。


 ライオス王は何がきっかけで王権レガリアの使用を思いついたのだろう。

 騎士王伝承なんて奴が一番嫌うものだというのに、発動方法すら曖昧なモノをどうやって。

 いくらリナリアが不可解だと頭を捻っても起きてしまった事態は変わらない。


 ──私兵を集めたところで、他国に完全包囲されている状態なのだから戦争なんて起こせるはずもないだろう、なんて。

 偉そうな口を叩くんじゃなかったと、思考の隅で叫んでいる自分を黙らせる。


 人類軍総統と騎士長という人類守護の要である立場のふたりがアルメリア王国に招集された理由は、ライオス王国による進軍が始まったからに他ならなかった。


 ──偵察隊からの報告によれば、ライオス王が率いる私兵と聖王騎士団は既に竜霊山に踏み込んでいる。


 二代目アルメリア王により招集されたのはふたりだけではない。

 サザル、コウラン、リーテ、他の応接室にはそれぞれの人類代表と護衛騎士が控えていることだろう。

 無関係でいられる国などあるわけがない。


 「絶対王令権」という万能を行使してまで戦いに身を乗り出してきたライオス王国。

 元から構えていた銃口ではあるが、実際に目の当たりにすることになったのは、ただ撃つだけでは解決できない争いだった。


「科学の国が原初の兵装なんて持ち出してくるなと、声を大にして言いたいのだけど」

「何とかしようはあると僕は思いますよ、他国の王権レガリアも起動したという話もあるし」


 楽観的なようで的確な意図を持つ翔の言葉を聞きながら、リナリアはこの事態の原因は自分にあると考えていた。

 少なくとも一端は確実に。

 ……故に全身全霊での対処が必要だ。


 ライオス王の私兵に部下たちを紛れ込ませて得た情報と、自身で掴んだ情報。

 その全てをアルメリア王へ渡すつもりでリナリアはこの招集に応じていた。


 ああ、なんて腹立たしいこと。

 リナリアは内心で戦争が始まった事を認めた、このままでは1800年に終結した内戦以来の愚行を再び繰り返させることになる。

 握りしめた指に嵌まった冷たさを意識した、終わらせなければ。


 ──十五年前、目に焼き付いた災厄の光景がある。

 あの日に誓った、何者の血も流れない世の実現の為に自分は生きていくんだと。



 二ヶ月と少し前、聖王結界の破損を報告されたリナリアはライオス王国の救援要請に応える形で部隊を派遣した。

 人類圏内の安全を確保することを最優先とする人類軍である我々は、助けを求める民がいる限り如何なる尽力も惜しまない。


 実際に危険に晒されているライオスの民を救助する為の配備だったが、その中からライオス王は私兵を増やしていった。


 直属の部下であるライアン・ローグから報告を受けその事実を知ったとき。

 遂に奴が決断を下したのだとリナリアは思った、自らの血で染まった手で、かつて愛した理想を守る為の行動を起こすことを。


 ……ライオスの市街地に築かれた瓦礫の中で悲鳴を上げる民を無視は出来ない。

 部隊の配備を止めるという選択肢は無かった、多くの民を救いながら、多くの部下がライオス王の元へ渡った。

 

 ──かつてはリナリアの右腕でもあった男が抱えているのは渇望だ。

 ■■■の滅びと死をきっかけに、友を亡くし師を亡くし、妻を亡くした成れの果て。

 そんな男の姿を見て涙を流し苦汁を飲み込んで、この十五年を耐え続けた軍人たち。


 リナリアの下で燻っていた狂気を、カインズ・ローグが解き放った。

 ある者は忘れていた怒りを思い出し。

 ある者は身を焼き続ける悲しみを抱えて。


 原初から終わらない神々の侵攻、迫り来る箱庭の終末を前にして、押し殺して来た衝動の箍が外れたのである。


 自国の崩壊を目の当たりにしただろう王子との連絡は今、途絶えていた。

 彼の安否を確認するのもリナリアにとって最優先事項だ。



 王権レガリアに支配された聖王騎士の中には当然、第一階級騎士がいる。

 彼らと戦うことになるのは、同格である第一階級の誰かになるのだろう。


 ……舞咲未来まいさきみらいに関しては安否不明であるという報告も受けていた、リナリアの脳裏に数日前、庭園で話したふたりの顔が過ぎる。

 兄妹で殺し合いなんて、そんな業は誰にも背負わせてはならない。

 騎士であろうが人間であろうが関係なく。



「僕が怒ったところで正直、どうってことないんですが、怖いのは妻なんですよ」


 翔の呟きが聞こえて、長らく熟考に落ちていたリナリアは顔を上げた。

 はあ、と自分を落ち着かせるように深く息を吐いた後、彼は苦笑いしながら言う。


「なるべく早めに収集をつけて、子どもたちには皆で仲良く帰ってきて貰わないと。

 僕が真っ赤に染まってかもしれないのでね」

「それは、本当に怖いな」


 リナリアは右手で左手の人差し指に嵌めた、少し緩い指輪に触れる。

 身震いする体を落ち着かせたくて、大事な父の形見を撫でた。


 真紅の髪の統合騎士──騎士寮の管理を担当している女性騎士の姿を思い浮かべる。

 リナリアの想像の中でも微笑んでいる彼女には、何者よりも恐ろしい性質があった。

 愛という本質に基づいて行動し、その他の制御装置リミッターが全て捩じ切れている、という。


 神楽衣夫妻と旧知の仲であるリナリアは、夫婦揃って本気で怒りを覚えると手をつけられなくなることをよく知っていた。

 夫の方は理性の塊みたいな性質だからまだ話が通じるけれど……妻の方は感情の制御を失うと本当に危険すぎる、冗談ではない。


「……薫ちゃんが痺れを切らす前に、解決しないと」


 翔の言葉にリナリアは首肯した、それはもう深々と。



 ◇ ◇ ◇



「我が王、皆さまお揃いになりました」


 大きすぎる玉座に浅く腰掛けて瞳を閉じていた二代目アルメリア王は、傍から掛けられた声に瞼を上げる。


 声の主は王の世話係を務める竜王騎士の少女だった、第二階級であることを示す徽章が光っている。

 髪と瞳は鮮かな橙色、騎士の中でも飛び抜けて整った顔立ちの騎士だ。

 故に、華奢な両腕が指先に至るまで真っ黒な包帯で覆われているのがかなり目立った。


「わかった、ありがとう。

 ──灯依ひより、皆様を謁見の間へ」


 少女の名を、竜の国を統べる王が呼ぶ。

 良く通る声が謁見の間の空気を一気に張り詰めさせた、玉座を持て余すほどに幼い少女の口から発せられたとは到底思えない威厳と王才を感じさせる声。


「承りました」


 灯依と呼ばれた竜王騎士の少女はすらりとした足を動かして大扉へと歩く。

 向こうには人類圏を統べる王達と、護衛を務める騎士たちか並び立っているはず。

 

 ……己の傍らに護衛騎士はいない。

 だが、その程度のことで怯んでいるようではいつまで経っても小娘のままだ。


 アルメリア王は大扉が開かれる前に、背筋を改めて伸ばした。

 王として初めての大仕事を、少しの緊張も見せず極めて冷静な表情で迎え入れる為に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る