第3話 なろう系テンプレ、異世界ファンタジーってどうなの?


 前回の質問:冒頭で主人公を出すか問題。


 いろいろご意見、とても参考になりました。

「読み手としては、やはり、主人公が最初に出たほうが感情移入できる」と。

 この意見がシンプルでいて、マトを射てると思った次第です。


 だから、私の今回の異世界ファンタジー。構成を下記のようにして、最初に主人公を出し惜しみせずに、大判振る舞いで冒頭から出場させることにしました。


 主人公の冒頭→次に異世界→現代→異世界といった、構成に決定。いや、もうね、あっちの文章、こっちの文章、まだラストまでど〜〜んと遠いところを書いてますが、移動した結果。一応、上記の展開できそうです。


 こんな流れで、アメたぬき、魔界の異世界ファンタジーに突撃してます。


 さて、

 前回のご解答のなかで、なろう系のテンプレというお話を響さまから聞きました。

 全く無知でした。好きなファンタジー作品は多いのですが、それがテンプレなのかどうかも知らなかった。


 そこで、ちょっとだけ調べました。


 なろう系テンプレって何?


 もんのすご〜〜〜く端折って書くと、こんな感じでしょうか?


 起:主人公が事故とか悲劇にあって、異世界に転生

 承:異世界で主人公は特別の力を得る。

 転:ともかく英雄的な活躍をする

 結:モテてハーレム状態で、魔王をたおして、俺TUEEE


 といった内容。間違ってたらごめんなさい。


 しかし、これは、うん、まずい。

 私の書いてるファンタジー。女主人公で、まったく展開が違う。そもそも転生しない。ウエブ小説で言うところの「召喚とか、転入」という形みたい?です。


 ハリーポッターや十二国記。

 ファンタジーといえば、すぐに思い浮かぶのは、こうした作品でしたから、きっと違うんだな。


  Reゼロとか、幼女戦記(←大好きです)、進撃の巨人にナルト、ブラッククローバーなどなど、他にも、すごく好きな作品は多いのですが。

 

 うん、わからない。


 それで、今日の質問なんです。


【質問3 なろう系テンプレ小説が、やはりカクヨムコンではマストな展開なのでしょうか?】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る