山背

(いらない情報を流しやがって)


 杉の間を飛翔しながら、鬼灯へと向かっているやしろは舌打ちをした。

 交術によって、かづらの動向は筒抜け状態。逆も然りである。心中は、その限りではないが。


(戦争、か)


 百五十年前。戦争が終結されたとする年に生まれたやしろにとってもまた、知り得ない世界。

 無論、習ってはいる。悲惨さも理解している。二度と起こすべきではないとも。

 その世界を、圭は経験しているかもしれないのだ。


「くそっ」

「すごく響くから、舌打ちとか悪態をつくのは止めてほしいかな」

「あ!?」


 思わず、その声に反応してしまったやしろ。きょろきょろと辺りを見渡すも、視認できるのは幾百もの杉と、遠方では情報を求め応じてくれた烏天狗のみ。


(幻聴かよ。どれだけ切羽詰まってんだ)


「違う違う。胸元」


(うるせえなあ。幻聴のくせに、)


 即座に否定するも、どうしてか、否定し切れずに、だが誤魔化しが効くようにと、戸惑わずに片手を胸元に向けて触る。

 通常であれば、つるつると滑らかな布地の感触がするのみ。

 だが今は、なにやら、触り慣れていない、ふわふわした柔らかい感触がする。

 つい先程、触った覚えがある、ような、そうでもない、ような、

 やしろの手が否定する心中に構わず、そのふわふわしたものを掴んで、眼前に持ち運ぶと、


「最初に言っておくけど。私はなにもしてないよ」


 圭が憑依したマンドレイクの姿が瞳に映った。


 瞬間。声なき怒声が圭を直撃した。




 大きさは先程別れた圭より一回り小さく、分裂したのではないかと、やしろは推測した。


「魂も分裂するって、おまえ」


 交術で状況は知られているが、やしろは伝術を使ってかづらに報告と確認をした。

 圭の魂は、確かにかづらの中にあると。

 この状態はマンドレイクの影響一択。

 そう断言したいものの、し切れないのはやはり、圭自身が正体不明な人間だからだろう。

 曰く、計り知れない人間。

 九尾の妖狐の承認がそれを後押ししている。


「いやいやいや。私は普通の人間だって」

「おまえが自分をどう思ってようが、俺は何かしでかすだろうなとは常日頃思っていた」

「そう言われても。私だって、どうなってるのか。ごちゃごちゃしてるし」


 ふてくされてはいるものの、そこに絶望の響きは見当たらない。

 やしろは秘かに安堵した。

 そうだ。絶対、大丈夫だ。


「この分じゃ、おまえ、まだ分裂してるかもな」

「んー。まあ、身体が無事だったなら、面白いし、嬉しいけどね。分裂できたら、調べものもはかどるし」

「うっとうしい事この上ないから、早く解決させるぞ」


 やしろは胸元の、衣と衣の間に戻した圭の頂上を、人差し指でちょこんと触れた。


「やしろ」

「あ?」

「喉渇いた」

「もう着くから待ってろ」

「うん」


 圭とやしろの眼前には、たわわに実る鬼灯が広がっていた。

 仄かに発光して、宙に浮いているように見える鬼灯。

 まるで、見知らぬ世界へ、誘い、導く為の灯火のようだ。

 実際には、光も放っておらず、杉の木に巻き付いて、上へ、上へと昇っているだけなのだが。


「九尾!九尾の妖狐!」


 小さな泉で水分補給をしてのち、やしろは飛翔を再開。鬼灯が巻き付く杉の間を通り抜けながら、眼下に九尾の妖狐を探す。

 鬼灯が生るこの一帯はそう広くはない。間もなく一周を回り終える。だが、九尾の妖狐の気配はない。

 断っているのか、本当にいないのか。

 危惧すべきはほかにもある。

 例えば、今現在の九尾の妖狐の性格がどうなっているのか。

 見つけたとしても、もし厄介な性格であったのならば、万が一も。


(いや、そん時は、無理矢理)


 ころころと、秋の空のように変わる性格。

 謹厳実直であったならと、願わずにはいられない。


「九尾!」


 やしろは吠えた。

 大気にさえ広がるその振動が、圭にも強く通じる。

 焦りも強く。

 圭は目を伏せた。いつもは素通りする事。意思通りに身体が動く事。感覚がある事。

 生きているのだと、口元を綻ばせずにはいられない。

 一日だと、ラグナは言った。

 一日経ってしまえば、死んでしまう。

 焦りも恐怖も抱いて当然。

 やりたい事があるから、一層その感情は強く。


(私ができる事はなんだろう)


 マンドレイクに憑依した状態で。かづらに取り込まれているもう一人の自分とは違い、自由に動く事もできるこの状態で。

 マンドレイク。調べものをする過程で、確か、どこかで見たはず。

 地中を潜れる生物だと。


(私も自分で)


 危険を承知で?


 木魂する声に、即座に噛みつく事はできない。

 死にたくない。

 死にたくないのだ。

 あの刻とは違う。

 危険を承知。けれど、危機感よりも探求心が上回っていたあの刻と。

 本当に?


「やしろ」


 声質が変わった事に、やしろは嫌な予感を覚えた。硬質な声。似合わない。


「あ?」

「別々に探そう」

「は?んなの、許すわけないだろ」

「うん。でも、行く。地中だから地上よりは大丈夫」

「莫迦が。透過できる力を持つ妖怪には場所なんぞ関係ないんだぞ。死にたいのか?」


 押し殺しているその低い声は、本気で怒っている証。

 額に血管を浮かばせてるんだろうなと、容易に想像できる。

 わかっている。このまま、やしろの胸元にいればいい。かづらの身の内にいればいい。それが最善であると。わかっている。

 焦燥も恐怖も押し殺して呑気に、やしろ、かづら、ラグナに任せればいい。


(だめだ)


 ハヤク。


 声が聞こえる。

 自分の声。そして、


 ハヤクモドリタイ。


「圭」


 芯が強く、透き通る声。怒りはどこへ行ってしまったのだろうか。そんなに優しく諭すように呼ばれては、我を通せなくなる。


「マンドレイクに引っ張られているな」

「違う」

「同じ気持ちだと?」

「そう」

「圭」

「なに」

「今心に占めてる言葉、全部吐き出せ」

「ごちゃごちゃで、わかんない」

「出せ」


 圭は口をへの字にした。

 胸が張り裂ける。口を開くも、閉じて。幾度か繰り返し。


「死にたくない」


「怖い」


「早く戻りたい」


「焦っている」


「早く調べたい」


「ぐるぐるしてる」


「わかんない」


「怖い」


「早く探したい」


「戻りたい」


「じっちゃんばっちゃんに会いたい」


 かづらの中にいる自分から伝わってくるのは、恐怖の渦。具体的な映像も音声もない。ただ、恐怖が渦巻いている事くらいしかわからない。

 ぐるぐるぐるぐる。目まぐるしく何かが眼前を通り過ぎる。立っていられずに、うずくまり、目を固く瞑る。それでも、なにかは頭の中まで攻撃してくる。


 死への恐怖。言葉に表せない恐怖。


 恐らくは、マンドレイクが経験した戦争だ。


「戻りたい」


 平和な自分の国に。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る