第15話 宇宙

 晴れた日の夜空はたくさんの星を見ることができる。

 そんな星を見ていると時々思う。

 自分の目の前に広がっている光景は宇宙なんだと。


 頭のいい学者さんたちが言うには、目に映る一つひとつの星はとてつもなく遠い場所にあるらしい。

 日本の裏側にあるブラジルよりも、もっとずぅ~っと遠い場所にあるらしい。

 どうやら宇宙というものは果てしなく広いようだ。

 しかも、今現在も宇宙は膨張し続けているようで、とどまることを知らないらしい。


 ボクらの「思考」もそんな宇宙と同じような気がする。

 思考は際限なく広がり続ける。

 時々、「閃き」というビッグバンを起こして、新たな宇宙が誕生する。

 その一方、別の場所では、一からお話を考え直すために宇宙の終わりを迎えていたりする。

 こう考えると、本当に宇宙そのものだ。


 そんなボクらの「思考」という宇宙を旅する者たちがいる。

 それは、僕らの思考から生み出されたお話の登場人物。

 彼らは言うならば、宇宙冒険家だ。


 宇宙船に乗って、彼らは広い広い宇宙の旅に出かける。

 行く先々で、エピソードという名の星に寄って、その星を冒険する。

 笑いあり、涙あり、いろんなことを経験する。

 そのエピソードが終わると、また次の星(エピソード)へ向かうのだ。


 そんな彼ら自身も様々な星を冒険することで成長する。

 なぜなら、彼らの辿った行路は軌跡となってちゃんと繋がっているからだ。


 だからこそ、ボクらは気をつけなければならない。

 彼らをいきなりワープさせないように。

 チグハグという変な行路にならないように。


 そのためにボクらは思考を続ける。宇宙を膨張させ続ける。

 考える。遊ぶ。人と触れ合う。そして作品という別の宇宙にも触れてみる。

 お話の登場人物と同じように、僕らもいろんな経験を通じて成長していくのだ。

 考える葦。それが僕ら人間である。



 この記事書いていたらなんとなく分かった気がする。

 第一話の「書きたいことが書けない」が。

 ボクの思考はもちろん不安定な存在だし、ましてや、お話の登場人物がいる場所はできたてほやほやの場所。

 そんな中で彼らは手探りで冒険をしているのだ。

 書きたいことが書けなくて当然なのかもしれない。

 

 今のボクとしては、せめて彼らが遭難しないように奮闘したい。


 ちなみに、いくつも連載してる人の内容が被らないのも、宇宙が広いからなんだろうなぁと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る