第46話 呼び出しの語感の怖さよ

呼び出しをされた翌日、俺は震えながら登校した。相手は見知った先輩ではあるが、年上に呼び出されるってだけでヤバい。分かってくれたまへ。

本日はお手紙二通をいただいた俺の心は晴れ、大きいイベントもなく小さな攻めが続きますなぁ。さてと昼休みになったことだし、ちゃんと校舎裏に行きますか。


「ふーんふんふんふーん。」


上を向いて歩こう……これからどうなろうと、今浴びている日の光を忘れないように。校舎裏と言っても、花壇があったりして殺風景ではない。そんな花壇に腰かける七畝さんを発見。


「おお津原く~ん、お久しぶりだね。」


「……いくら、ですか。」


「へ?」


俺はこれまで6年くらい、共に歩いてきた財布を地面にそっと置く。そうして膝立ちになり介錯を待つ武士のように、覚悟を決める。


「これが俺の全部です、助けて貰えませんか!!」


「えぇっとお?」


「だから命だけは」


「ちょいとお待ち。」


そっと肩に手を置かれる俺、何かを伝えようとする七畝さん。短かったなぁ俺の人生


「別に何もないよ?」


「え。」


「いやあの、津原くん何を想像してたのさ。」


「ほら校舎裏に先輩から呼び出しって、もうあれしかないじゃないすか。」


「あれ?」


「生意気な後輩をシメるってやつ。」


「七畝さんが君を。」


「はい。」


「怒るよ?」


「あっはいごめんなさい。」


この時の七畝さんの顔、まじで怖かったわ。


「おほん、それで津原くん。」


「はい何ですか七畝さん。」


「ひとまずこっちこれ、ほれほれ。」


手招きされるまま七畝さんの横に座る、あらやだ肩が触れ合っちゃうわ恥ずかしい。


「とりあえずこれ。」


「何ですかこれ?」


「うーんまあ、君を元気付ける物かなぁって。」


四角い布に包まれた物体を貰う俺、チラチラこっちを気にする七畝さん。なんだろなぁこれサイコロかな。

んなわけねえかさっさと開けよう。


「……ほお、お弁当ですか。」


「津原くんの為に先輩、張り切っちゃったぞ~。」


「まじすか。」


「大まじだよ~。」


蓋を開けて見れば綺麗な色使い。肉野菜ご飯とバランスも良い、これお金発生しないんですよね?


「俺を元気付けるためにですか。」


「津原くん最近暗かったからにゃ、先輩としてやれる事考えたもんよ。」


「ありがとうございます、七畝さんの分は?」


「それはほら、津原くん今日の昼何準備したの?」


「あー食べようと思って菓子パンと」


「それと交換しようぜ☆」


「やだ計画通りって顔してる、それで良いなら交換しますか。」


「あいあーい。」


こうしてお互いに昼御飯を交換し、早速食べ始めるとする俺達。まじで元気かどうかの確認と、食べさせてくれようと呼び出したみたいだ。ありがてぇ。


「おー美味しいです、普段から作ってるんですか?」


「ふふん、七畝さんは料理もできるのだよ。どうかねポイント高かろう?」


「んーそれをご自分で言わなければ、満点だったかと。」


「んや~厳しいぞ津原くんや。」


「まあ冗談です、ここまでしてくれたら満点通り越して殿堂入りです。」


「しっしっし大成功だね。」


「そりゃもうクリティカルですよ。」


「……ちなみにだけど、これ橘さんにはして貰ったの?」


「……お聞きしますけど、あったと少しでも思いますか?」


「ごみん。」


橘さんの料理、彼女の手作り料理。これって男子の理想かと思うんですよ、相手が自分を想って作るとかさ。もう何出てきても100点じゃない?


「そもそも橘さんが料理できるのか、俺はそれすら知りません。」


「はあ~改めて聞いても中々だよ、お幸せな毎日だったんだね!」


「嫌味と分かっていますよ先輩。」


「最初のお返しだよ後輩くん。」


「橘さんの料理ねえ……怖い怖い。」


「え、いつの間にそんな恐れが出てきたの。」


「いや色々ありまして。」


思い返せば出てくる様々、七畝さんには話しても良いんじゃなかろうかと話す。しかしバイト話は華狼との作戦なので、そこは言うわけにはいかねえ。

ひとまず今は、橘さんがいかに恐ろしい存在かを唱えるのが大切だ。


「お、おぉう……大変だね。その蓋が空いたドリンク、どうしたのさ。」


「トイレに流したあと、外の自販機の捨て場に捨てました。家に置いとくと何があるか。」


「んまぁそこまで警戒するよ、むしろ七畝さん安心しちゃった。また橘さんに寄っちゃうかと。」


「ないないないないないないないないないないないない。」


「分かった、分かったから……壊れたように呟かないでおくれよ。」


「それで先輩、どう思いますか?橘さんまだ俺の事好きなのか、ただ破滅させたいのか。」


「七畝さんとしてはね~ちょっっと違う考えかな。」


「ほう?」


「多分好き、に当てはまるんだろうけどさ。単なる好きだったら迷惑かけたり、無理矢理押し掛けはしないはずなんだけど。」


「そうっすよねぇ。」


「見方を変えたらさ?愛ゆえの暴走って可愛い感じになるけど。」


「暴走しすぎて今学年単位で睨まれてますが。」


「そこら辺加えて思うなら、どうしても欲しいって感じだよね~。数量限定の物を買いたいみたいな、どうしてもこれが食べたいみたいな。」


「……俺は物ですか?」


「もちろん七畝さんはそうじゃないよ?これでも料理アピールしたり、胃袋から掴もうと愛してるからね。」


「その件はすでに掴まれましたよ。」


「っしゃ。」


ぐっと拳を握る七畝さん。ずいぶん前に感じるけど、俺この人に告白されてたなぁ。あれかしらモテ期?いやもうモテは良い枯れてもいい。


「橘さんは津原くんを、どう見てるのかな。」


「どう、ですか。考えたこともないですね。俺は好きな人、まあ広く言えば人として見てましたが。」


「でも橘さんは君を置いて他を、はあ考えるだけで嫌になるけど。」


「俺と過ごすって感覚無かったでしょうね、だとしてあの行動ならおかしいですよ。」


「それがおかしくない、とすると?」


「……その答えは余りにも突拍子、それに現実だとしたら相当な相手じゃないすか。」


「それでも1つの選択になるじゃろ?七畝さん君よりは長生きだから、目を背けちゃう話だってポンポンしちゃうんだからさ。」


「お弁当ありがとうございました、箱は洗って返します。」


七畝さんの一言で、どこか見ないフリしていた可能性を考えてしまった。ここにこのままいれば、彼女は容赦なくそれを口に出すだろう。

だとすれば俺の二ヶ月が、全て馬鹿らしく思えてしまうから。


「んー帰っちゃうの?」


「ええ。用件は昼御飯でしたので、済んだらまた一人に戻らないといけません。」


「……終わったその思い出を、津原くんは大切にしているんだね。」


その一言を言われて、思わず七畝さんの胸ぐらを掴みそうになる自分がいた。まあそうはならんし、幸い近くの壁に手を叩きつけるだけだ。


「……俺があの日々を大切に?」


「だってそうじゃない?本当はそうだったかもを忘れて、悪いところはあったが良かったなんて思いたいんじゃないの。」


「そう、見えるんですか。」


「七畝さんはそう考えちゃうよ。そうじゃなきゃ、この場でさっきの続きをしようじゃないか。」


ほれ、と手を招く先輩。だがそれに乗るつもりは全く無かった。


「……初めてあなたといて、ここまで気分悪くなりましたよ。」


「嫌いになったかにゃ?」


「嫌いです、今この時なら橘さんと同じくらいね。」


「……」


「ご馳走さまでした、箱は朱音にでも渡します。」  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


去ってく津原くんの背中が見えなくなった、だから我慢してた涙を溢す。だって無理じゃない?好きな人に嫌われたみたいでさ。


(嫌な立ち回りしちゃってるなぁ私。)


津原くんは口では橘さんを色々言ってるよ?でも顔見れば少しは分かっちゃう、それでもあの日々は良かったみたいな顔を。確かに今はもう好きじゃないんだろうけどさ。





きっと彼は、初恋の日々を心のどこかに綺麗に飾っているんだと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る