第33話 さあ楽しいお話会だ

「では始めよう。」


そう切り出す俺。


「わ、分かったっす、お願いしますっす。」


これから始まるのはそう、ただの日常会話だ。


         才太の場合


「一番は俺か!よろしく頼むぞ!」


「は、はいっす。お願いしますっす。」


「心咲さんだったか!勉強ができるって聞いたぞ!」


「まあ一応学年一位っすね。」


「すっげえな!俺なんて下から数えるぞ!」


「ほ、ほほお。」


終始才太の勢いに飲まれそうな会話となる。


         高志の場合


「良いかい?彼女こそ俺の理想、俺の全てなんだ!」


「そちらの画面の方すか?」


「そう。名はサマルたん、俺の嫁である。」


「え?佐熊さん結婚されてるんすか。」


「彼女を独り占めなどできない……むしろ世の全員に知らしめるべきだ!」


「んんぅ?」


ごめんそいつの妄想は忘れてくれ。


         朱音の場合


[よろしく。]


「いえいえこちらこそっす。」


[御趣味は?]


「アルバイトっすね、月末に給料見ると嬉しいっす。」


[好きな食べ物は?]


「パスタっすね。」


[どんな男がタイプ?]


「んー側で支えてくれる人っす。」


お見合いか?あいつ定型文で乗りきってねえか?


         祷の場合


「よろしくだよ~悩める少女くん。」


「お願いしますっす。」


「先輩としてはね、もっと色んな人と話すべきだと思うな。」


「ほほお、そうなんすか?」


「君の価値観を否定はできんね。働くことに意義があるのは、多くの人が語っておるし。」


「まあ嫌々でも働く人もいるっすけど。」


「学校で人と関わるのは、要は価値観を広げる為の入り口だね。」


「なるほどっす。」


先輩……めっちゃ先輩してる、さすがだな。


         真祐美の場合


「なんだか面談みたいね。」


「言われてみればそっすね、でも楽しいっすよ。」


「なら良かったわ。それで?何話しましょうか。」


「そっすね~、今の女子は何が流行ってるんすか?」


「そうね。最近だと駅前にできたモールが」


俺には余りにも高度な会話を繰り広げてたわ。


         颯岔の場合


「よろしく頼む。」


「お手柔らかにっす。」


「色々考えたんだが、自分にはこれしかないと思ってな。」


「なんすかそれ。」


「最近自分が見ている動物チャンネルだ、動物は好きか?」


「自分は好きなんすけど、親がアレルギーだったりで実物とは縁がないっす。」


「ならばこそ、だろう。届かないものを画面越しで見る、虚しさを感じるだろうが満たされるものもあるぞ。」


「むーなるほどっす。見たら欲しくなっちゃうと思ったすけど、眺めるだけで満足もあるんすね。」


華狼の方が心配だったが、あいつやるな。


          俺の場合


「で?どうだった心咲さん。」


「……どうってなんすか?」


「この場のたった七人、まあ俺は外して六人。会話して何か感じたか?」


「そっすね。色々知れた事も、そう考えるんだと思った話しもあったっす。」


「たった六人で凄かったろ、しかも全員バラバラだし。」


「皆さん個性があって面白いっす。」


「楽しかったんじゃないか?」


「……そっすね、認めるっす。」


「心咲さん、あんた自分が思ってるより話したがりだと思うぞ。」


「自分がっすか?」


「笑ってたしな、普段無いんじゃないか?話すこと。」


「バイトは働く場所すから、家も……まあ当てはまるっすね。」


「先輩も言ってたが、色んな奴と関わると自分にない考えとか思い方が見えるもんだ。多分それは、学生の俺達にしかできないと思う。」


「そうすかね。」


「さっきバイトは働く所って言ったろ。このまま卒業して就職したら、忙しすぎて話せないんじゃないか?」


「んー。」

 

「それに社会の方がこの学校より、数えられない程の人がいるわけだ。その沢山の考え方や思い方、働きながら考えれるか?」


「……」


「今学生の内に色んな考えに触れる。それこそ心咲しんの一位を妬む奴もいれば、心から誉める人だっている。これだって考えの違いだろ。」


「つまり津原さんは、学校に来ることで視野が広がるってコトすか。」


「まあ俺だってガキだ、分かったつもりになってるだけ。それでもたった六人と会話して得た経験と、クラス40人と話したらどうなるかって想像してみろ。」


「……きっとみんな、違う考えがあったりするんすかね。」


「それで自分と似た考えと合えば、それは多分友達だ。じゃなくても会話には、学びが多いと思うぞ。」


「それで会話は学生の内の方が、たくさんできるっすね。」


「だって心咲さん、店長さんに最近どう?とか聞けるか?」


「む、無理っす。」


「でも俺とか、あいつらになら?」


「できるっす。」


「これが俺の考える、学生とか学校だから得るもの。どうだ、少しは響いたか?」


「……」


おーおー考え込んでやんの。たっぷり悩め、俺がこの何週間かで得た苦しみを味わえ。こんなに会話させたのは、俺自身の経験があってこそだ。

ここ最近色んな奴と話して、どう見られてたどう見てたを嫌でも感じさせられた。俺と橘さんは上手くいってるとか幸せだとか、んな訳ねえのによ。そうやって人の数思いがある。

あとなんで俺こんなに頑張るの?


「それで答えは出そうか。」


「……まず自分にはリハビリがいるっすね。」


「なんじゃそら。」

 

「すぐに学校の外に場所ができて、中での接し方が分からないっすよ。そもそもどんな話をすれば~とかっす。」


「どうやら来る理由とか意味とか、少しは掴めたのかもな。」


「お店のお客さんを見て、色んな人がいると楽しんでたっす。それと同じっすね、もっと色んな人の在り方を考えるべきかもっす。」


「なんか大きな話しになってきたな。もっと簡単に言えよ、お喋りしたいって。」


めちゃくちゃ噛み砕けばそういう話、色んな人と話したいってな。そんで聞いて聞かれて、どんな相手なのかを知りたいと。


「ず、ずいぶん簡単に言ってくれるっすね。」


「難しいのとか遠回しは、俺自身が苦手なんだよ。物事は直球でなんぼだ。」


「そのお喋りは、ここにいる皆さんとも適応されるっすか?」


「それは自分で聞くことだ。俺があーいんじゃね?っても向こうはどう思うか、練習がてらぶつかってこいよ。」


「……津原さんて。」


「なんだ。」


「優しいんだかじゃないんだか、不思議な人っす。」


「いやいや優しいだろ。これだけの用意してお悩み聞いて、決着つけたんだからよ。」


「それは今度のテストのためっすよね。」


「……さあ?」


俺が誤魔化すと心咲さんは立ち上がり、他の六人に声かけしに行った。大方これからも~って所だろ。解決……にはならんが改善したかもしらんな。

さて帰るか。


「というわけで、これからよろしくっす。」


「おおよ!俺あんま話できねえけどな!」


「ふふ、このジャンルを徹底的に叩き込んでやる。」


「先輩の胸を借りて、大きくなりなさ~い。」


「あたしにやれることがあるなら。」


[お手柔らかに。]


「自分も不器用な方だからな、津原も……津原はどこだ?」


「「ん?」」


僕ですか?もう帰りましたよっと。いやだってもう出番無いんですもん、なんならこのまま孤独な男として生きていくしか。

ひとまずテストの不安はなくなり、俺は帰り道をのんびり歩く。勉強の不安がなくなったし、俺もアルバイト探してみるかな~。


「や、やあ進士!奇遇だね!」


「……はぁ。」




どうしているんだ豊美くん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る