299

「な、なんでそんな話になるの?」


「話、聞いてただろ? 僕みたいなのより、別の人に服を選んで貰った方がいいよ。せっかく美人なんだから」


 そんなの関係ない、と言いたかった。わたしはイナリが選んでくれたほうがいい。

 でも、ああいう反応が常なのなら、わたしが大丈夫、と言っても、信用できないのだろう。ずっと、そう言われてきたのなら、わたしが言うより、周りの方が言葉に説得力がついているのだ。


「……イナリは、センスなくなんか、ないよ」


 周りの方が説得力があるというなら、それに匹敵するくらい、わたしが自分の意見を言えばいいだけだ。わたしの言葉がイナリに届くまで。

 嘘じゃないから、何度だって言える。


「前に選んでくれた、防具あるでしょ。ちゃんと可愛かったし、同時に、防具としてしっかり役目を果たしてた」


「それは――」


 東の森へ行くときに、選んでもらった防具一式。そりゃあ防御力だけで言えばウィルフが「これでいいだろ」って適当に選んだ鎧の方が高いかもしれないけど、イナリの選んでくれた防具のほうが、着やすいし可愛いしで、助かったのは事実だ。

 命を守るものだから、と、見た目に引っ張られなかったのも、いいな、と思えた。


 それだけ防具として防御力を重視しながらも、ダサくならないラインを見極められる人が、センスがない、なんてことがあるものか。確かに、人によって好みは違うかもしれないけど、少なくとも、あんな言われ方することはない。


「イナリは仕事してるし、服を作るのが負担になるっていうなら別に無理に作って、とは言わないよ。でも、わたしはイナリが作ってくれるならすごく嬉しいから、わたしを気遣って、みたいな理由だったら遠慮しなくていい。……あ、そうだ、これ」


 仕事しているし、と言ったところで、本来の目的である、忘れ物であるポーチをイナリに渡す。


「これ、いつも仕事に持って行っているやつでしょ? 玄関に落ちてたから、もしかしたら困ってるかなって」


「え、あ――見てたの?」


 見てたの、とはどういう意味なんだろう。わたしは首を傾げながら、「いつも鞄に入れてるよね?」と言った。なんだか的外れな回答みたいになってしまったが、質問の意図が分からないのでしょうがない。


「これ届けに来ただけだから。……仕事、頑張ってね」


 いろいろあるかもしれないけど、と言うのはやめておいた。なんかちょっと嫌味っぽいような気がして。

 イナリは勤務中だし、まだ少し話したいけど、流石に迷惑かな、とわたしは帰ろうとする。


「――本当に、嫌じゃないの。僕なんかが作った服で」


 じゃあね、と帰ろうとして、そんな言葉が聞こえてきた。流石にこの言葉だけは、無視して帰れない。


「全然嫌じゃない!」


 わたしは笑って、そんな言葉を返した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る