57

 一見しては生ごみの類は見当たらなかったけど、まあ、あの散らかりようだしね……。とはいえ、あの散乱の仕方や、イナリさんの部屋での過ごし方を見るに、本人は完全に何がどこにあるのかが分かっているパターンだろう。

 勝手に片付けるのも難しいか……。

 今からイナリさんの部屋を間借りときが怖い。あの一晩の様に、普通に泊まれるといいのだが。


 そんなことを考えていると、料理が運ばれてくる。犬獣人のお姉さんはまだ復活していないらしく、別の店員さんである。


「おいしそう!」


 運ばれてきた料理を見て、わたしは思わずそんな言葉をこぼす。わたしが頼んだのは、カルボナーラっぽいクリーム系のパスタである。

 いただきます、とパスタを一口食べれば、おいしそう、ではなく、おいしい、ということが分かる。フィンネルの食文化、万歳。シーバイズも悪くはなかったが、フィンネルの方が美味しいかもしれない。

 とはいえ、両方とも日本人の舌を持つわたしでも美味しく感じられるので、本当に助かっている。


 たとえ美味しい料理でも、癖があると日常の食事として食べ続けるのはしんどいし、口に合わなければそれだけでストレスで、まずければ論外である。

 わたしがその心配をしなくてもいいのは嬉しいのだが……。


「うーん、これだけ美味しいと、わたしが作る料理、皆の口に合うかなあ……」


 俄然心配になってきた。前世でも、シーバイズでも、基本的には自分が食べる為だけにしか料理をしてこなかった。たまーに師匠とか兄弟弟子の為に作ることもあったけど、それは皆が魔法研究の手が離せなくて、ろくに食事をしないときに口へ突っ込む為のものである。栄養重視だったし、空腹は最大の調味料、なんていうし……。あの師匠は味音痴なので彼の称賛の言葉は余計に信用ならない。


「イエリオはいいとこの坊ちゃんだから舌は肥えていると思うけど、お坊ちゃんだからこそ出された食事は残さないし、ヴィルフはなんでも食べるよ。イナリは……ねえ?」


 言われなくても、イナリさんが食に無頓着なのは知っている。夕飯に丸パンをかじるだけの人なのだから。


「でも、折角食べるなら、美味しいほうがいいじゃない?」


 食べる、食べられる、食べたい、は似ているようで皆違うのだ。


「じゃあ、ボクがつく――」


「そんなわけで、暇なときでいいから、料理を教えて貰えると嬉しいんだけど……、え、あ、ごめん!」


 フィジャが喋り出すタイミングと被ってしまって、彼が何を言おうとしたのか全く分からなくなってしまった。


「いいよ、教えてあげる。休みの日が主になると思うけど」


「ありがとう! ……ごめんね、変にかぶせて。フィジャはなんだったの?」


 そう聞いても、フィジャは「なんでもない!」と言うばかりだ。

 変にかぶせてしまって申し訳ないな、と思ったけれど、怒ったり拗ねたりしているわけじゃないから、いい……のかな?

 にこにこと笑ってるし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る