第6話 それ本当にSDGsですか?

 江崎グリコは4月から、学校給食向け牛乳(200ミリ・リットル入り)のプラスチックストローを廃止する。海洋汚染などの原因になるプラごみを減らす狙い。2023年には年間約2500万本を減らせるといい、ストローの製造過程などで排出される二酸化炭素を約25トン削減する効果を見込む。

          (2022.03.14読売新聞オンラインより抜粋)


 うーん、紙パック切り替えが海洋汚染の原因となるプラごみを減らす目的ってあるけど、そもそも学校で発生するプラごみが海洋汚染になるのか?学校が、資源ごみとして正しく回収すれば良いだけじゃね?って思わないかね、キミ。


 いや、それよりお行儀としてどうなんよって思う。TVでこの話題に触れ司会者が「こう言うのは小さい時からが大事。三つ子の魂百まで」って意味不明な事言ってたけど。「SDGsとして有効ですよねぇ」とも。そうなのか?単にさ、「コップ持参、食後コップをすすぐ」で良いんじゃね。紙パックに口つけて飲むの、見ていてお行儀が良いとは思えないんだよね。濯ぐと水を無駄に使うって言う意見があったら、最早人間生活成立しない。食器だって洗うし、服、靴も洗う。別に小さい時から、「コップ使ったら濯ぐ」ぐらいのしつけをした方が良いんじゃね?これって、結婚してからでもこのコップを濯ぐが出来れば、コップを洗う手間を取らせないよね。

 


 って言うか、瓶に入った牛乳じゃ駄目なのか?僕の小学生時代瓶牛乳だったけどな。あっ、あれか、瓶牛乳重すぎて小学生じゃ持てないって問題が発生するからか?でも、そこは「教員が手伝えば良いだけじゃね?」って思うけどねぇ…。回収して洗浄は必要だけど、紙パック回収して全部焼却したら二酸化炭素放出するんですけどね。再生紙にリサイクルにしても一旦、洗浄する。結局、水は使用するのだ。


 うん、紙パックを使うんだったら、


  紙パックを開いて洗浄する


までを給食のルールにしてはどうだろう。食器だって自分達で片付けてるはずだ。その方がSDGsをより意識できるのではなかろうか?家庭でも、お母さん、お父さんが紙パック開いて洗浄してリサイクル活動してるよね?その意識を小学生時代から躾けることが、結果SDGsのアクションに繋がるんじゃないだろうか?そう言う躾が大事だと思う次第だ。キミはどう思うかね?




2022.03.15綴

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る