第2話 とある春の日の既視感

 それは学校についてすぐのことだった。


 家の鍵がない。具体的には、定位置がだ。

 顔をしかめながら鞄の口をじっと睨む。周りの喧騒がちょっとだけ遠くに聞こえてくる。


「あの女……」


 心の中でそっと呟いた。思い浮かべたのは同居人兼保護者代わりの顔。続柄でいうと姉。

 ざっと三か月ぶり二回目の犯行か……インターバルが短くなっているのはなぜだろう。確かに最近、姉のだらしなさに拍車がかかっている気はする。


「おいおい、ライジン! 今すぐにでも人を殺しそうなほど物騒な顔してんぜ」

「それぐらい腹が立つことがあったってことさ。そして、誰がライジンか」


 真ん前からの呼びかけにうんざりしながら応じる。

 顔を上げると、前席の主と目が合った。絶妙に腹の立つ表情を作れる、というのはこの男の特技だな。


「いいじゃんか。かっこいいぜ、ライジン! フージン、ライジン、テンチジン! みたいな」

「お前のその感性はよくわからんわ、まったく」

「そうか? 100人に聞いたら、60人くらいはカッコいいって言うぜ」

「微妙な数字だな。あとどこ調べだそれ」


 なんだか頭が痛くなってきた。こめかみを抑えながらぐっと眉を寄せる。鍵紛失発覚の追い打ちとして、これ以上のものはない。


 一つため息をついて、俺は少しだけ姿勢を正した。何はともあれ、こいつに聞かなければならないことがある。


丸林まるばやしさ、放課後ヒマ?」

「なんだい、デートの誘いか? デートなら、としたいものだねぃ」


 大げさな口調で吐き捨てると、丸林は身体の向きを変えた。

 俺も視線だけ続く。廊下から数えて2、黒板から数えて3。そこが、女神様の居所――丸林風に倣うと神殿と評するのが適当か。


 校内一の美貌と評される斎川瑠実奈はにこやかに、周囲の女子とおしゃべりに興じている。


「くぅ、相変わらず今日もお美しい。常々神には感謝だ。まさかあの斎川瑠実奈良と同じクラスになれるとは。アブラカタブラなんとやら」

「お前それいつも言ってるぞ。いい加減飽きないのか」


 進級して一ヶ月以上が経つというのに。丸林はいつも遠巻きに斎川を崇め奉っている。


 俺もこいつ同様、繋がりは全くない。ある冬の日の放課後のような出来事は、あれが最初で最後だ。

 なんであんな風に言葉を交わしたのか。その真意は、一生わかることはないんだろう。それこそ、女神の気まぐれ、だ。


 そういえば、あの日も姉が俺の家の鍵に手を出したんだった。思い出すと改めて怒りがふつふつ湧いてくる。


「なんだよ、なんだよ。ユーは興味ないってか? 全く強がっちゃってー」

「いちいち茶化すな。興味がないわけじゃないけど。まあかわいいなーぐらいは思うさな」

「でもま、それくらいがいいかもな。競争率、エゲつないから。ほんのつい数日前も三年のサッカー部のキャプテンに告白されたからな——っとこれオフレコで」

「さすが悪徳記者。耳が早い」


 丸林しんは見た目はシュッとしていて、スポーツマンといった感じのする男だ。実際、中学ではテニスをしていたらしい。

 それがなんの因果か。現在は新聞部に所属している。部員数は3だか4だかで、頻繁に存続の危機に瀕するとかなんとか。


 ただ活動は熱心に行われているようで、定期的に壁新聞が掲示されている。中でも、丸林の得意分野がゴシップ。

 顔が広いのか、学年を問わずいろいろな与太話をこいつは知っている。こいつとは去年も同じクラスだったが、そうした小話で盛り上がったものだ。


 しかし、斎川はこれで何度目なんだろう。そう言った話は本当によく聞く。こいつからだけではなく。

 でも、ただの一度もオーケーをしたことがないらしい。難攻不落、一部では同盟が組まれているとか。……ファンクラブだったか。


「誰が悪徳記者だ……俺ほど真面目な男もいねえぞ」

「どの口が言ってんだか。みんな言ってるぞ、あいつは悪徳だって」

「みんなって誰さ!?」


 バンっ。

 丸林は大げさに机を叩いた。やや大きい音が周囲に響く。


 その時、タイミングよく俺は右肩を叩かれた。

 振り向くと、隣の席のあずまちかこっちを見ていた。


「ねえちょっと」

「悪い。うるさくしすぎたな。ウチの馬鹿の分も謝る」

「そうじゃなくて。というか、なんで丸林の分も國木が謝んのよ」

「常識がないから」

「なるなる〜」


 俺と東は顔を見合わせて何度も頷いた。

 丸林芯の迷惑さは、この時期にしてクラス全員の周知事項だ。


「やい、二人してなんだまったく!」

「正当な反応だと思うけど。アンタ、この前の記事またロクでもないもの書いてたでしょ」

「ロクでもないとはなんだ。教師の口癖ランキング、めっちゃ好評だったぞ」

「そのあと、めっちゃ怒られてたけどねぇ」


 せせら笑う東に、猛烈に反論する丸林。

 この二人の対決はいつものことだ。長い付き合いらしいで犬猿の仲と称しているが、結構息ピッタリだと思う。


 始まってしまった口論を尻目に、俺はそそくさと朝の準備を始める。明らかになった衝撃の事実のせいで完全に手が止まっていた。


「ね、ちょっといいかな?」


 と朝の日課をこなしていると、横から誰かが声をかけてきた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る