応援コメント

第15話「書けないけれど、なにかは書きたいわけよ」」への応援コメント

  • 楽しい物語ほど読者としては続いてほしいものですが、「物語」としては終わりに向かうもの……難しいですね。

    ちなみに、もっきゅもっきゅ=メラクルメラクルとなるともっきゅもっきゅ=ポンコツが成り立ってしまう?

    ……あ、ちなみに印刷業界勤務、ここにいますw

    作者からの返信

    もっきゅと打つと、メラクル、メラクルノ、木の芽となります。

    『も』どこ行った……_:(´ཀ`」 ∠):

    印刷業界……∑(゚Д゚)
    ももも、もきゅもきゅは世に出してはなりませぬ!なりませぬ!!_(:3 」∠)_

  • 終わってほしくない読者と終わらせたくない作者か。
    もう自費出版します? 探したら読者さんの中に絵師さんとか出版社関係者さんとかいそうだけれど?

    作者からの返信

    自費出版、正直に言うと何度か考えました( ゚д゚)
    売って儲けたいよりも世に出したいという気持ちですね。

    ですが、先立つものがないとどうにもならないので〜、資本主義ー_(:3 」∠)_

    コンテストで賞金が出るようなことがあったら考えます( ゚д゚)
    卵が先か、ニワトリが先か。

  • もきゅもきゅは続くのね

    作者からの返信

    もきゅもきゅは続いてしまいますねぇ……、エンディング後の話ですから_(:3 」∠)_

  • 終わってほしくない読者がいるように、終わらせたくない作者もいるって事なんだなぁ
    普段読む専なので、一律に尊敬ですわぁ〜

    作者からの返信

    終わらせたくない方もいるでしょうねぇ_(:3 」∠)_

    紗奈が言っているのは逆のことで、作者は物語をより良く終わらせたいのだということです。

    小説は特に最初と『最後』が大事ですし。

    そしてネット小説において魂を込めた作品は、終わった瞬間に導線が切れて、ネットという広大な海に流れて見えなくなってしまいます。

    それがわかっているから、自分で作品にトドメを刺す感覚がして怖い、というわけです。

    こんなふうに伝え方一つで言葉は真逆になるので、テーマなどを持っている作品の作者はその誤解を恐れてしまうのもあります。