第5話「テンプレって設定の土台を説明しなくて良いという点でとても優秀なのよ」

「テンプレって設定の土台を説明しなくて良いという点でとても優秀なのよ」


紗奈の背もたれになるようにベッドの上で背中合わせに座りながら、僕がスマホでカクヨムを見ていると、紗奈は唐突にそう言った。


「紗奈はテンプレ書けないよね?」


「それは置いといての話ね。

認めたくないけど舞台演出装置として研ぎ澄まされているのよ。


使い古されていても、それでもその瞬間は胸をときめかせてしまう。


それが人というものよ」


振り返ると遠い目をしている紗奈。


それからもぞもぞと僕を押し倒し上に乗ろうとする。

なので僕はお腹に負担がいかないように優しく支えてあげる。


「戦略ものとか内政ものとか描きたいなぁーと思うんだけど、そうするとやっぱり舞台装置のテンプレが必須になるのよ」


「そうなんだ?」


「そうなの。

コレって紙小説とネット小説を明確に分ける部分だと思うけど、重厚さのある舞台設定からの説明はネット小説では避けられるし、ネット小説ではなによりスピードが優先されるわ。


コレってそのままネット社会の構造を示していると思うの。

スピード優先。


ユーチューブでも展開が遅いと視聴者に飽きられるってやつね、ユーチューブほとんど見てないけど」


紗奈はSNSやユーチューブに手を出していない。

だからこそあれほどにカクヨムを読む頻度が高いのだ。


1日のリソースには限りがある。

それをどこに集中させるかということだ。


「ネット小説と紙小説の大きな違いのもう一つは、完結させるメリットがネット小説にはほぼないということね。


紙小説は完結、せめて一区切りは絶対条件だけど、ネット小説は飽きられたら次に行かなくては

世知辛いけれど、それが真実よ」


紗奈は僕の上でぐったりする。

書いている長編小説を放置して次にいくのかどうかの葛藤があるようだ。


それでも紗奈は書き切る方を選ぶのだろうけど、ネット小説ではそれは善ではない。


「こだわり〜、こだわりなのよー。

私は書き手だけど読者でもあるのー。

読者からしたら完結作品を読みたいのよー!」


ぽんぽんと頭を撫でる。


癒しを〜と言いながら、紗奈が顔を寄せてきたのでいつも通り口を重ねる。


柔らかな感触が脳髄を刺激する。


もきゅもきゅもきゅもきゅ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る