第12話 仏の顔(一度目)

河を挟み、二つの軍隊が睨みあっている。


「あれは…コーサラの軍とカピラバストゥの軍です」


アッサジが声を上げた。軍馬のいななきがこちらまで聞こえてくるようだ。それぞれ千はいかない数だろうか。ミコトはこともなげに河のこちら側にいるコーサラの軍の方に歩いていく。五比丘とアングリマーラの六人も続く。


ミコトが何も言うことなく、主に褐色の肌を持つコーサラの兵士たちが左右に割れていく。馬上の指揮官はやはりヴィドゥーダバだった。


「ヴィドゥーダバ」

「ガウタマ」


「兵を引いてくれ」

「何故だ」


馬のいななき。


「君は…カピラバストゥを滅ぼすつもりだろう」


いつになく厳しい表情のヴィドゥーダバは答えない。


「何をそんなに焦っている」


ヴィドゥーダバはアングリマーラの族の件を成功させたかにみえた。しかしその頭領をとり逃してしまっている。新しい部隊の結成は認められたのだが、それ故に高い功績とは父王に認められなかった。ヴィドゥーダバはアングリマーラを睨む。しかし口には出さない。王位継承の争いで先行している兄のジェータはヴァッジ族との交易を成功させて評価を上げていた。


「焦ってなど…いない…いないが、今日のところは君の法力に免じて兵を退こう。ガウタマよ」


ガウタマは手を合わせてヴィドゥーダバに詩を唱えた。


「この世における人々の命は、定まった相(すがた)なく、どれだけ生きられるか解らない。惨ましく、短くて、苦悩を伴っている。

生まれたものどもは、死を遁れる道がない。老いに達しては、死ぬ。実に生あるものどもの定めは、このとおりである。

熟した果実は早く落ちる。それと同じく、生まれた人々は、死なねばならぬ。かれらにはつねに死の怖れがある。

たとえば、陶工の作った土の器が終にはすべて破壊されてしまうように、人々の命もまたそのとおりである。

若い人も壮年の人も、愚者も賢者も、すべて死に屈服してしまう。すべての者は必ず死に至る。

かれらは死に捉えられてあの世に去って行くが、父もこの子を救わず、親族もその親族を救わない」


ヴィドゥーダバはじっとミコトを見つめる。ミコトはガウタマと一つになる。


「見よ。見まもっている親族がとめどなく悲嘆に暮れているのに、人は屠所に引かれる牛のように、一人ずつ、連れ去られる。

このように世間の人々は死と老いとによって害われる。それ故に賢者は、世のなりゆきを知って、悲しまない。

汝は、来た人の道を知らず、また去った人の道を知らない。汝は(生と子の)両極を見極めないで、いたずらに泣き悲しむ。

迷妄にとらわれ自己を害なっている人が、もしも泣き悲しんでなんらかの利を得ることがあるならば、賢者もそうするがよかろう。

泣き悲しんでは、心の安らぎは得られない。ただかれにはますます苦しみが生じ、身体がやつれるだけである。

みずから自己を害いながら、身は痩せて醜くなる。そうしたからとて、死んだ人々はどうにもならない。嘆き悲しむのは無益である。

人が悲しむのをやめないならば、ますます苦悩を受けることになる。亡くなった人のことを嘆くならば、悲しみに捕われてしまったのだ。

見よ。他の(生きている)人々は、また自分のつくった業にしたがって死んでいく。かれら生あるものどもは死に捕らえられて、この世で慄えおののいている。

ひとびとがいろいろと考えてみても、結果は意図とは異なったまのとなる。壊れて消え去るのは、このとおりである。世のなりゆくさまを見よ」


ヴィドゥーダバはまずカピラバストゥの方角を見て怪訝な顔をしたが、次にコーサラの方角を見て眼を剥き、下馬しガウタマに礼をとった。


「たとい人が百年生きようとも、あるいはそれ以上生きようとも、終には親族の人々から離れて、この世の生命を捨てるに至る。

だから〈尊敬さるべき人〉の教えを聞いて、人が死んで亡くなったのを見ては、「かれはもうわたしの力の及ばぬものなのだ」とさとって、嘆き悲しみを去れ。

たとえば家に火がついているのを水で消し止めるように、そのように智慧ある聡明な賢者、立派な人は、悲しみが起こったのを速やかに滅ぼしてしまいなさい。ー譬えば風が綿を吹き払うように。

己が悲嘆と愛執と憂いとを除け。己が楽しみを求める人は、己が(煩悩の)矢を抜くべし。

(煩悩の)矢を抜き去って、こだわることなく、心の安らぎを得たならば、あらゆる悲しみを超越して、悲しみなき者となり、安らぎに帰する」(参考文献 中村元 訳 ブッダのことば)


河の向こうの兵士たちたちを含めて場の一同が拝礼している。


ヴィドゥーダバは口を開こうとしたが、圧倒されたかのように兵を引いた。ミコトは城への歩みを戻す。カピラバストゥの兵が同行を申し出てきたが断る。澄んだ空気が七人を纏った。



「矢を抜くべし…か。ガウタマと俺では覚悟が、いや、それ以上のものが違う。しかし約束は違えぬぞ」


ヴィドゥーダバはシュラーヴァスティー城へと戻る途中で呟く。この先のことがガウタマ・ブッダには全て見えているのかもしれないと思いながら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る