第8話 怪奇!消失した影月高校!~I'm Alice,in the abyss~
「……うわ」
皆さんにも経験があると思います。目が覚めた瞬間に遅刻を確信する現象。今の俺が、まさにそれ。
カーテンから漏れる日の光が「もう朝ちゃうで」と主張している。
ベッドから起き上がって、恐る恐る壁に掛けてある時計を見ると……。
本日、7月22日。夏休み初日。現在時刻、12時25分也。
「ダアァァァー!? やらかした! カンッペキにやらかしたよ!? いや、俺ちゃんと朝に目覚ましセットして――」
枕元に置いてある小さなベルの付いた目覚まし時計を見る。その時刻は、夜中を指したまま動いてなかった。電池切れかよっ!?
いや、マズい。これはマズいぞ。こんな一大イベントに遅刻したなんて、ダッキのやつが怒り狂うに決まってる。
《回想:開始》
昨日、みんなで昼食のラーメンを食べた帰り道でのことだ。
「よいな! 明日は我と、憎っくき黄乃城・ルナとの一騎打ちである! 悪の組織部の部員たる者、遅刻は厳禁だぞ!」
「えー? つってもさー、トガ助ー。何時に集合すればいいか、アチシたち聞いてないよー?」
「……なに?」
「おぉ! 成る程成る程、そう言えば! 確かに部長殿は『決戦は明日、夏休みの初日とする』とだけ申されておりましたな! いや、これでは悪山殿の仰る通り、いったい何時から始まるのやら皆目検討もつきませんな! いやもうこれは完全に部長殿のミぶべぎゅ」
片手で、ボールでも持つようにスピカの両頬を潰しながら、ダッキが思案する素振りを見せる。
「うぅむ、そう言われれば……。だがまぁ、あのクソ真面目女はどうせ朝には来るであろう。夏休みでも律儀に始業時間を守っていそうだからな!」
「むー! むー!」
「なら……。俺たちも、始業時間までに集まるか……。他の生徒へは……。知らせる、のか……?」
「むー! むー!」
「うむ! 観客は多いほうが良いからな! その辺りは、リヒト君。頼めるかな?」
「むー! むー!」
「フッ。任せたまえ、部長のキミよ! 本日中には間違いなく全生徒に伝達しようじゃないか! 情報を集めるのも広めるのも、ボクの得意とするところだからね!」
「むー! むー!」
「うむ! 流石は悪の組織部の諜報担当であ「むー! むー! むー!」えぇい、ウルサイぞスピカ君!」
ギャアギャアと騒ぐダッキたちを『コイツら、仲良いなぁ』と眺めている俺なのだった。
《回想:終了》
「行ってきまーす!」
「あら、出かけるの? いってらっしゃーい」
のんびりとした母さんの声を背に、俺は家を飛び出した。走れば学校までは10分くらいで着く。この距離の近さは、電車通学のクラスメイトたちから羨ましがられていた。実際、今みたいに寝坊した時なんかはありがたい。
走って、走って。横断歩道を渡って、坂を登って、角を曲がって。
「よし! 着い……た?」
手前の角を曲がって、その少し向こうに見える校門。その更に先に見える、私立影月高校が誇る巨大な第一校舎。それが。
無かった。
影も形も無い、とはまさにこんな状況なのだろう。
第一校舎だけではない。隣にある筈の第二校舎も、奥にある旧校舎も、体育館も、プールも、グラウンドにあるサッカーやバスケのゴールまで。
何もかもが、無くなっていた。
恐る恐る近寄ってみれば、開きっぱなしになっている校門は、ある。そこから敷地を囲む長い塀やフェンスや花壇も、ある。校門の横の学校銘板には間違いなく『私立影月高校』と刻まれている。
慌てすぎて俺が場所を間違えた、なんてことはなさそうだ。
けれど。敷地内に存在している筈の、影月高校に関わる全ての物が消失してしまっている。
「どうなってんだ……?」
ダッキや悪山の仕業を、まず疑った。特に悪山。あの常日頃何かを爆発させているマッドサイエンティストなら、とうとう学校そのものを爆破したとしても不思議ではない。
しかし。
「にしては……。爆発した跡とか、なにもないよな……?」
そう。焦げた跡とか、クレーターとか、飛び散った瓦礫とかが一切ない。
流石にこんな風に、なんの痕跡もなく学校を消し去るなど、いくら悪山でも無理だろう。多分。そうであって欲しい。
訳のわからないおかしな光景を目の当たりにしながら、とりあえず中に入ろうと校門から一歩を踏み出して――。
――その足は、リノリウムの床を踏んだ。
ペタリ、と。予想していたアスファルトとは全く違う感触に驚いて下を向くと、そこには薄いベージュが広がっていた。
「え?」
間抜けな声を出しながら、視線を前方に戻せば。
そこは、夜の学校の廊下だった。
それも、影月高校の。校舎のどこに居るかまでは咄嗟に判断できなかったが、間違いなく、通い慣れた学校の中にいる。
「は?」
意味のわからなさも、こうまで続くと驚きすら湧いてこない。ただ呆然とするのみだ。
珍しく寝坊して。慌てて家を出て。走って。学校に着いたら、学校が無くなっていて。
おまけに今、突然、何故かその学校の中にいる。ついでに昼から夜になっているとまできた。
……なんなんだ、これ。俺はまだ夢でも見てるのか?
「はは……」
乾いた笑いに、顔が引きつっているのがわかる。いや、ホントにどうしようかな。廊下の電灯は着いてるけど、窓の外真っ暗だし。静かだし。誰もいないし。夏だってのに、ひんやりとした空気に包まれてるし。
「あー、夢だな。コレは夢だ。よーし、目ぇ覚ますぞー」
口に出して、ほっぺたを抓ってみる。……いや、普通に痛いし。
マジか。夢じゃないとしたら、何が起きてるんだ。
混乱したまま、何もできずに突っ立っていると。
「ご機嫌よう、素敵なお兄さん。とてもいい夜だわ。そうは思わない?」
「うわあ!? ビックリしたぁ!」
突如、背後から少女の声がした。
飛び上がらんばかりに驚いて、急いで振り返る。
「あら、また驚かせてしまったかしら? お兄さんは、やっぱり臆病ね。眠りネズミはもう間に合っているのだけれど」
そこには、あぁ、やはりと言うべきか。
クスクスと笑う“あの”少女がいた。
綺麗に切り揃えられた黒髪のおかっぱ頭には、白いリボンのついたカチューシャがちょこんと乗っていて。フリルがたくさんついたドレスも真っ白で。年は小学校低学年くらいの、可愛らしい女の子。
「あ……。き、君は……」
「ウフフ、よくできました。覚えていてくれて嬉しいわ、良い子のお兄さん」
忘れるわけがない。こんな不可思議な少女を、忘れろと言うほうが無理だ。
学校が消え去っていたと思ったら、いつの間にかその学校の廊下に居て。時間までも変わってしまっている。こんな訳のわからない状況も。
この少女なら、やりかねない。
俺は何一つこの子のことを知らないけれど、それだけはわかる。この子は、ヤバい。
「フフッ。さぁ、行きましょう? 勘の良いお兄さん。もうみんな集まっているわ。後は、お兄さんが席に座るだけよ」
相変わらずよくわからないことを言う少女は、そう言うとクルリと後ろを向き、近くの階段を上っていった。
「あ……。お、おいっ。どこへ……」
思わず止めようとする俺の声には応えずに、少女はどんどん上っていってしまう。
あぁ、もう。訳がわからない。
訳のわからないことだらけだが。
きっと、答えがあるとすれば、この先なのだろう。
そう思った俺は、少女を追いかけて階段を上っていく。やがて辿り着いた場所は、屋上への入り口だった。
普段は施錠されているはずの鉄の扉が、今は開け放たれている。
迷う様子もなく、屋上へと歩を進める少女の後ろから、俺も屋上に出る。
そこには。
白く丸いテーブルと、椅子が2脚。そして、見知らぬ3人の人物。
その前に立ち、こちらを振り返った少女は俺に優雅に一礼してみせた。
「ワタシたちの“お茶会”へようこそ、素敵なお兄さん」
そう言った、こちらを見る少女の顔は。
「ワタシが茶会の主、アリスよ。“深淵”のアリス。覚える必要は無いわ。どうせみんな忘れられなくなってしまうから」
まるで、天使のように愛くるしかった――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます