応援コメント

転生者殺しの死体蹴り集団《オーバーキラーズ》」への応援コメント

  • 改稿お疲れ様です。
    参加者より先にコメント垂れ流す暇人です(;^ω^)

    元の小説では句読点がかなり曖昧で、その点で読み辛さがありましたが、こちらは適度な位置に入れられて読みやすくなっていますね。
    で、作者本人に手っ取り早く理解させる方法がひとつ。
    朗読させる、これに尽きます。
    特に読点を打たない作者には有効だと思います。

    長い台詞がありますが、私なら適当な所で区切ってしまいます。
    「来いって?」と「いやだって」辺りで分割し情景を入れます。
    長い台詞の読み辛さはPCでも相当なものなので。これがスマホだと読み飛ばしたくなりますし。
    それでも元の文章よりは読みやすいです。

    個人的な意見と言うか思う事のひとつに、PCで見た時、画面が綺麗だと思う作品とこ汚い画面があると感じます。
    記号をばら撒き空白改行をぶち込む作品は一目見て汚く感じ、正しい書式に則り書かれた作品は綺麗に見えるので。
    で、汚い作品は読んでも内容が頭に入り難いですね。

    そう言った事も作者には意識して欲しいなと思うのです。
    綺麗に見えないと言う事は、内容も整理されていない書き殴った作品だと。

    企画主でも無く参加者でも無いのに余計なお世話でした!

    あ、私の駄文ですが、if ものならどう表現されるか少しだけ興味ありますね。
    一人称が多いですが、例えばキャラの性格設定を変更するのもありでしょう。

    以上、残りの作品もお待ちしております。

    作者からの返信

     こちらの方も楽しんでいただいているようで何よりです。
     コメントはこない作者さんもいると思うのでそこはいいかなと思っています。
     作者さんなりの信念や読書感もあり、俺が手直ししたものが期待したようなものにならなかったケースは当然あると思いますので。

     句読点に関してはできてない作者さんは意外と多いですね。
     俺は頭の中で文章を朗読して意味や流れが途切れるところで自然と入れることが多いのですが。
     時折見返して抜けてたってこともありますけどね。

     長台詞はちょっと考えたんですよ。 読みやすくするなら切って俺がいつも書くようにするのもありかなと。
     ただここは作者さんも敢えて使った表現かなと思ったんですよね。
     慌てていてまくし立てるように、ばっと話している雰囲気を出すようにと。
     なので敢えてそのままに、ただ読みづらいと感じる部分を手直しするに留めました。

     書式の基本はまさに読みやすくするために定められたものだと思いますからね。
     そこを守っていれば読みやすく、なのでそう感じられるのかなと。
     それを最近のWeb小説メインの人は作者さんも読者さんも実感として感じづらいのかも知れません。
     横書きと縦書きで見やすい書き方が違うという人もいますし。

     ゆうさんのif……巳影くんと愛璃ちゃんの18禁になるかも知れませんが(笑)
     いや、白日のifがあれですからね。(笑)
     まあ作者様ご本人の許可がいただけるなら三人称で細かく書く俺の筆致で書いたらどうなるか、試してみるのも面白いかも知れませんね。