空もよう

優木悠

その一

一の一

 小野三之助おの さんのすけが田村家をおとずれると、庭で史絵ふみえがしきりに何かをまいている。ざるを小脇にかかえるようにして持ち、そのなかにある粒状の米だか粟だかをつまんで、ぱっ、ぱっ、と空中に放っているのである。彼女のまわりには雀が数匹いて、ひょこひょこと首を動かしながら、地面におちた米かなにかの粒をしきりについばんでいる。ざるから餌がまかれるたび、雀がぴょんぴょんと新しくまかれたほうへと跳ねるように歩いていく。

 これはほほえましい光景をみるものかな、と三之助は、

「やあ、史絵さん、まるまる太らせて食べるんですか」

 と気軽な気持ちで冗談を口にした。

 きっと笑顔をかえしてくれると期待していたのだが、史絵は、その大きな丸い目をさらに大きく丸くして一瞬驚いたような顔をし、すぐに険しい目に形をかえてこちらをにらみ、

「まあ、しりません」

 なげつけるように云うと、ぷいとそっぽをむき、下駄音もはげしく縁側から家にあがると、とめるもなく奥に消えてしまった。

 ――これは余計なことを云ってしまった。

 あとで謝っておかねば、と思いつつ、頭をかきかき、玄関先にたち、訪いをつげる。

 すぐに、おう、あがってこい、と新太郎しんたろうのむやみやたらに大きな声がする。いまさっき史絵があがった沓脱石くつぬぎいしのほうから声がするので、ああ自室にいるのだなと思い、三之助は勝手知ったるとばかりに、庭を横切って縁側から、おうあがるぞ、と声をかけ、返事も待たずにあがって、目の前の障子をおもむろにあける。

 そこには、自堕落にあおむけに寝ころんで脚を組み、座布団をふたつに折ったのを枕にして、新太郎が伸ばした腕のさきに持った読本よみほんをながめている。

 その大きく出っ張った腹を見ながら、三之助は、

「まったく、侍の自覚がまるでない男だな」

 嫌味をひとつ云って、あぐらをかいてどっかりと座った。

「まったく、人の家にきて、いつもいつも諫言の手土産、ありがたいことだな」

 新太郎が本から目をはなそうともせず云った。

「普請方はいいよな、昼日中からゴロゴロできて」

 と後ろに手をついて、三之助はふたつめの嫌味を云う。

「ふん」と新太郎はひとつ鼻息、「日々足を棒にして城内外を見回り、修繕箇所が見つかれば、手続きに奔走し、人足集めに汗を流し……。日がないちにち部屋にこもって、そろばんをはじいていればいいだけの誰かさんには、俺の苦労はわかるまい」新太郎は、ちょっと首をひねってこちらをみて、「まあ、今げんざい暇なのは、みとめるがな」と苦笑する。

 確かに、普請方は、気候がおだやかな季節なら楽なのだろうが、大風や大雨、地震が起きた後などは、目のまわるほどの忙しさになるようだった。しかも公儀とは違い、藩士の少ない小藩の春原はるはらでは、役職が細分化されていないため、普請方だけで、普請、小普請の両方を兼務しなくてはいけない理由もあって、なおさらであった。

 三之助の勤める勘定方は、一日じゅう屋内でそろばんや書類とにらめっこしていればよく、忙しいのも年三回の年貢徴収月くらいのものだった。

 三之助は周りを見わたし、文机のうえに積んである本を適当に手に取り、横向きに寝ころんで頬杖をついて、

「お、八犬伝じゃないか。やっといいのを仕入れたな」

「ふん、馬琴か。馬琴はつまらん、なにが書いてあるのかさっぱりだ。小むずかしくっていけない」

「なら、くれ」

「ああ、もってけもってけ」

 新太郎には江戸詰めの親戚がいて、その親戚が読んだ本を新太郎に送ってくれていた。その交流は、もう何年も続いていて、新太郎の部屋は読本だの、日に焼けて表紙の赤茶けた黄表紙だのが散乱している。邪魔でしかたがないので、興味のない本が届いたり、読み終わって飽きた本がでると、三之助を呼びつけて、恩着せがましく押し付けてくる。ていのいい処分役として三之助を使っているわけだが、三之助も本を読むのが好きな性分なものだから、呼ばれればほいほいこの家に足を運ぶのが常になっていた。

「それはなんだ」と三之助が聞くと、「一九だ」と新太郎が答える。「膝栗毛か」「そうだ」「面白いか」「まあ、な」

 空談をしながら、三之助はぱらぱらと頁をめくっていたが、なんだ、この間もらったのから二、三巻飛んでいるじゃないか、と、おっくうそうに起き上がり、以前の続きはないものかと、文机の上を漁りはじめる。

「そういえば」ふと思いついたのを三之助は口にした。「物好きな新妻どのには、もう会ったのか」

「いや、でも遠くからながめたよ」

「どんなだった」

「どんなもなにも、普通だ。いたって普通、十人並みだ」

「そうか」

 とそこで会話が終わってしまった。

 三之助は目当ての八犬伝の続きを見つけると、文机のうえにひらいて読み始めた。

 ――あんな自堕落で、腹の出た無精者が、妻をめとるのだから。

 世の中は理不尽きわまりないもんだ、何かがまちがっている、と内心ふてくされる気持ちだった。だが、そう思いはするものの、三之助は、まったくと云っていいほど結婚というものに興味がない。

 いや、女というものに興味がもてないと云ったほうが的確なのかもしれなかった。理不尽だなんだと文句を云いながらも、もういくつかの縁談を断っているほど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る