十和里山伝説「紡ぎの時計」第三十三幕 儚き夢物語

十和里山伝説「紡ぎの時計」

作者:神崎 小太郎

第三十三幕 儚き夢物語





※誤字脱字・構文など

> 小百合さんが、薫の看病を買って出てくれた。それを聞いたとき、俺は涙が出そうになった。

⇒ここも勇希くんの感情が弱いですね。前話のラストは「その心に打たれて、俺は一瞬言葉を失い、涙がこぼれそうになった。」、ここで「涙が出そうになった。」だと「いつ泣くんだい!」と読み手が冷めやすいですね。

 私の直しだと、前話のラストで実際に泣かせているので、ここは「涙が出そうになった。」と書かず、たとえば「俺は頭を上げられなかった。」のように「ありがたい」「申し訳ない」気持ちを表す動作で表現してみましょう。


>好奇心に満ちたまなざしで、根本さんの話に耳を傾けていった。

⇒「まなざしで、〜耳を傾けていった。」だと見ているのか聞いているのかがわからないですね。「まなざしで根本さんを見つめ、その話に耳を傾けた。」あたりが妥当だと思います。





※寸評

 ここ、場面転換がよくわかりません。

 まず「薫が眠っている病室に勇希くんと小百合さんがいる」

 次に「根本さんと十和里山へ行く道すがら下巻の内容を聞く夢」を見ていますよね。

 そのあと、夢は覚めて根本さんと方舟に乗って薫に口づけたのか、まだ夢のままなのかがわからないんです。

 どこまでが夢かがわかりづらいんですよね。

 最後まで夢なら、そうわかるように補足しておくべきです。

 場面の構成がわかりやすくなるだけで、今話はもっとよくなりますよ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る