第6-31話 私は弱い

 ルクスというのは、レックスの家にいた少年だ。深緑の髪に、赤い瞳。すぐに、れなの子どもだと分かった。顔立ちがよく似ている。


 レックスが不倫をしたとか、そういうことではなく、死期を悟ったれなが、レックスに預けたのだろう。レックスが私の大切なものがあると言っていたが、それが彼だということらしい。


 ルクスに身寄りがないことはよく知っていたので、私たちが預かることにした。魔王の血を濃く引いていることや、賢者の子どもであることが原因で、彼を狙う輩が出てくることを危惧して、彼の素性は隠している。


 ただ、出会ってからずっと、私は研究室に籠っていて、あまり構ってやれていない。


 なぜ、あかりの部屋に連れていくかと言えば、ルクスとの唯一のふれあいの時間だということももちろんあるが、何より、そこに、誰かいてくれないと、私が強くいられそうになかったからだ。


 時おり、その小さな手を強く握りすぎて、ルクスに痛いと言われることもあった。


「……今日も、全然、ダメね」


 研究室で独りごちる。


 ──終戦後、私はすぐに、代理となったマナの叔父と交渉し、魔王の国をルスファに合併した。もともと、分裂していたわけではないが、合併といって差し支えないほどに、そこには亀裂が生じていた。


 マナの叔父は、「恨みはあるが、戦争を繰り返せば被害が大きくなるだけだ」と、一番辛い立場だろうに、条件を飲んでくれた。彼には感謝しかない。この恩は、今後、必ず返していかなければならないものだ。


 ともかく、こうして、私は史上最速で魔王の座を降り、世界最後の魔王として、歴史に名を残すことになった。


 当然、国政などできるはずもないので、ゴールスファ家に丸投げした。ただ、魔族に関することを決めるときは、今でも相談したりする。一から説明してもらうのが少し、申し訳ない。


「クレイアさん、調子はどう?」

「全然ダメだわ。はあ……」

「ドンマイドンマイ! 次があるって!」

「ええそうね。いつまで次があるかしらね」

「え、えーっと、その……ごめんなさい」

「別にいいわよ。あんたの無神経は今に始まったことじゃないし」

「クレイアさんの毒舌も相変わらずだね」

「は?」

「あ、あはは……」


 私は魔王の権限を用いて無理やりこの研究室に就職した。最初から煙たがられていた挙げ句、魔王の座を退いた今、私をここに残しておく必要はなくなったわけだが、そのとき、私を研究室に残そうと最初に言ってくれたのが、彼女、ロアーナ・フォン・ルーバンだった。


 高校の時、クラスが一緒だったのを、お互い、奇跡的に覚えていたのだ。まあ、地面に引き倒された上、ブローチの件もあり、忘れるはずがないのだが。これで、意外と難しい話が通じる数少ない相手だったりする。


「あんたの方は順調なの?」

「ううん、全然。悲しくなるくらいダメーって感じ。でも、頑張らなきゃっ」


 ロアーナを見ていると、私も頑張ろうという気になってくる。先が見えなくても、きっと、私がこうしていることは、無意味にはならない。


 そう信じてやってきたのだが。


 やはり、何の成果も出ないまま、あかりの容態は日に日に悪化しつつあった。


 ──きっと、今日の夜は越せないだろう。最期だからと、進行を抑える薬は打たずに、症状を緩和するものだけ使用していた。私は一研究者の扱いなので、それを決断したのは主治医だ。


 最期まで、治療法の研究に専念しようとする私を、あかりが引き留めた。それを振り切って、彼を最期、一人で逝かせる覚悟は、私にはなかった。母のことが、脳裏をよぎったから。


「今日はね、すごく、楽だよ」

「それは良かったわ」


 ルクスは連れてこなかった。きっと、何も知らないままの方がいい。いつか、こうなると分かっていて、ルクスを付き合わせてしまったことを、申し訳なく思う。


「まなちゃんはさ、結局、何を願うことにしたの? なんでも願いが叶えられるんでしょ?」

「そうね。どうしようかしら。あかりは、何がいいと思う?」

「マナを生き返らせてほしい」


 私はあかりから目をそらし、首を横に振る。それだけは、できない。


「はは、だよね。ごめん、困らせちゃって」

「いつものことでしょ。──マナに、どんな理由があっても、人を生き返らせちゃいけないって言われたの。だから、それはできないわ」

「うん。そうだよね。マナらしい。……それじゃあ、時でも戻しちゃう?」

「……それも、いいかもしれないわね」

「あれ? あんまり、乗り気じゃない?」


 当然、行き着く願いではあった。本当に、どんな願いでも叶うのなら。それこそ、まゆが消える前に時を戻したっていい。だが、


「マナがいたら、時を戻しちゃダメだって、言うんじゃないかしら」


 マナの思いを踏み躙ることになるのではないか。彼女の言葉に従うなら、マナを失ってもなお、その世界で、真っ直ぐ前を見据えて歩いていくべきではないかと。


「それでも、生きてるのは僕たちの方で、願いはまなちゃんのものだよ」


 あかりはそう言った。それもまた、事実だ。


 時を戻すとはどういうことなのか。考えたところで想像がつかない。曖昧な願いがいかに危険であるか、私はよく知っていた。


「願いの魔法は、人生で一度きりしか使えないから、時を戻したとしても、その先で、もしまた、間違えたら、きっともう、やり直しが利かない。……それに、あたしが、多くのものを救えなかった事実は変わらないし、あたしのせいで、たくさんの人が亡くなったのも、忘れちゃいけない」

「まなちゃんなら、忘れずにいられるって」

「あいにく、忘れるのは得意なのよ」

「それでも、まなちゃんなら、大丈夫だよ」


 あかりを元気づけに来たはずなのに、これではまるで、逆だ。こんなにいつも通りだと、本当に亡くなるのかと、疑いたくなってしまう。


 それが事実で、これがあかりの強がりだということは、私が一番、よく知っているけれど。


 普段は指先を切っただけでも喚いているのに、今だけは、妙に静かだった。


「あたしは、いつまで、見送ればいいのかしら」

「ダメだよ、まなちゃん。マナの分まで、生きてくれないと」

「……そうね」


 時間は、どれだけでもあった。なのに、その多くを、私は無駄にしてしまった。


 取り返そうと思っても、もう、取り返せないものが多すぎる。替えが利かないものを、幾つも失った。


 きっと、時を戻すための代償は、想像よりも、遥かに重い。


 それでも、私にはこの世界を歩いていける自信がない。だから、過去に逃げるのだ。


「──もし、昔の僕に会ったらさ、馬鹿なことはやめろって、言い続けてあげてよ。マナがいなくなるまで、僕はそれに、気づけなかったからさ」

「結局、あかりの望みって、なんだったの?」

「そっか、まだ言ってなかったっけ」

「ええ。あんたの口からは、何も聞いてないわよ」


 デジャヴだと、あかりは笑った。そして、ぽつぽつと、語り始めた。


「……僕、妹がいてさ。ずいぶん前に死んじゃったんだけどね」

「──ええ、知ってるわ」

「それをさ、どうしても、生き返らせたくて。……でも、全然、きれいな理由じゃないんだ」

「どんな理由だったの?」


 どうしても、言おうとしなかったことを、こんな形で聞いていいのだろうかと思いつつも、私は尋ねた。今しか、答えてくれない気がしたから。


「……ただ、復讐したかった。それだけなんだ」


 そう言って、あかりは時空の歪みから、青い石を取り出して、私に差し出した。歪みに収納してあるものは、全部出したと言っていたが、


「これ──」

「命の石。不老不死になれるってやつ。ごめんね、今まで黙ってて」

「……いいの。いいのよ。別に。謝らなくて」

「うん。妹を──あかりを、生き返らせて。命の石を使ってさ、不老不死にするんだ。それで、何度も何度も、殺したかった。僕がされたことを、全部やり返して、殺して、バラバラにして、心を壊して。自分を知る人が誰もいなくなって。ずっと見送る側で。何年経っても死ねない。そんな地獄を、味わわせたかったんだ。それで、僕があの子にされてきたことの、仕返しがしたかったんだよ。……ほんとに、僕って、馬鹿だよね」

「ええ。この世で一番、馬鹿だわ。あんたみたいな馬鹿は、見たことがないわ」

「はは……ごめんね。やっぱり、お墓まで持っていけば良かったね」

「いいえ。話してくれて、ありがとう」


 ──そんなことのために。


 そう、思わないはずはなかった。


 だが、あかりの願いが、そんなことだとしたら、私が全部忘れて、まゆを元に戻そうとしていたことなんて、もっと馬鹿なことだ。


 きっと、あかりは私と違って、忘れられなかっただけなのだ。それに、そんなことだとしても、あかりの大切な願いだ。


「絶対に後悔するって、伝えておいて。ま、僕って、めちゃくちゃ頑固だから、きっと君の意見なんて、簡単には聞き入れもしないだろうけどさ」

「ええ、そうね。あんた、すごく面倒くさいから」

「あはは、ごめんね。迷惑ばっかりかけて」

「いいのよ。あんたがどれだけ馬鹿でも、あたしとマナがなんとかしてあげるから」

「うん──ありがとう」


 あかりは仰向けのまま、片腕で視界を覆った。


「ろくでもない人生だったけどさ。マナに出会えたこと。それから、今まで、君を守れたことだけは、心の底から良かったって、そう思えるよ」

「……それは、どっちも、マナのことよ」

「あはは、そっか──」


 マナに出会って、マナのために生きて、マナからもらった病で死ぬ。


 あかりは、泣きながら笑った。あかりには、本当にマナしかいなかったのだろう。


「ねえ──最期に、マナって呼んでも、いいかな」


 すごく、迷った。私自身がどうこうという話ではなく、それが、マナに対して、失礼ではないかと思ったからだ。


 そのとき、


「──呼ばせてあげてください」


 少しだけ、懐かしい声が、聞こえたような気がした。


 思えば、もう八月で、霊解放の季節だった。それでも、時計塔は開いていないはずだった。


 ただ、それは幻ではなかったような気がする。もし、それが私が作り出した幻なら、きっと──そんな無駄なことはやめろと、止めていただろうから。


「何、あかね」

「──マナ、ごめんね」

「うん」

「マナ、こんな僕で、ごめん」

「──うん」

「マナばっかりに、辛い思いさせて、ごめんね」

「……うん」

「マナ」

「何?」

「愛してる」

「……マナも、あんたを愛してたわよ」

「あいしてる……っ」

「──」

「マナ──」


 命が消えていく。それを知らせるアラームが鳴る。その場で最善手が尽くされる。誰も、諦めたりはしない。諦めはしないけれど、きっと、そうなるのだと、覚悟だけは。


「──旅立たれました」


 あかりの前では泣かないと、そう決めていたのに。やっぱり、私は弱かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る