第6-14話 大丈夫って言いたい

「おめエ、よくここまで生きてこれたな」

「あはは。変なこと言うんだね。わたしはもう、とっくに死んでるよ」


 願いの魔法。わたしは魔法を信じなかった。何度も見たけれど、絶対に信じようとはしなかった。なぜなら、


「──わたしが元々いた世界にはね。魔法なんて、なかったの。だから、手品か何かだって言われた方がよっぽど納得できた。わたしのいた国では、髪の毛もこんなに、カラフルじゃなかった。それに、昔は、わたしの髪も目も、こんな色じゃなかったんだよ?」

「あア、知ってる。視たからな」


 わたしは元いた世界で両親と一緒に殺されて、気がついたときには、こんな色になって、この世界にいた。あの日のことはよく覚えている。


「なんで、わたし一人だけ、助かっちゃったのかなあ……」


 両親が死んだ。居場所が滅ぼされた。そして、今、なんとかしてまなだけは失わないように、他の多くのものを奪って、ここまで来た。


 奪うことに慣れていて良かったなんて、思ってしまう。


 この体が幽霊みたいに軽いから、逃げることができた。


 触れない限りまな以外の誰にも見えないし、足音一つ鳴らせないから、誰にも気づかれなかった。


 まるで、まなを守るために今までのことがあったかのようだ。


 そして、この手は、すっかり汚れてしまった。


 いつでも、まなの手を掴んでいいのだろうかと、迷う。それでも、まながわたしを大好きだと。お姉ちゃんお姉ちゃんと、うるさいから。わたしは、その手を離せない。


「何か、温かいものが食べたいなあ」

「……何がいいんだ?」

「んーん。わたし、何も食べられないから。お腹も空かないし。それに、もう死んでるから」


 ちゃんと地に足はついているし、重力に引っ張られてもいる。でも、それを全く感じられない。風が吹いたら、高く高く飛ばされて、帰ってこられなくなりそうだ。


「どんどん、誰からも見えなくなっていくの。まなに、触れられなくなっていくの。わたしの体が、消えていくの。まながね、目が覚める度に、──誰? って、そう、聞くんだよ。それから、腕のスタンプを見て、あ、お姉ちゃんだ。って、思い出すの」


 目が覚めたら、もう、わたしを思い出せなくなっているかもしれない。また、汚れてしまったわたしを見て、怖がるかもしれない。


 少しずつ、消えていくのを感じる。この間は、泥を踏んだ後に、足跡が消えていくのを見た。


 きっといつか、わたしは誰からも忘れ去られて、空に飛ばされて、宇宙のようなところで、何もできずに生き続けることになるのだ。


「とっても怖い。もう生きていたくない。死にたい。いつ、死ねなくなっちゃうか分からないのも怖い。永遠に一人になるのが怖い。……でもね、まながいるから。まなだけはなんとか、守らないといけないの。あの子を、なんとか摩族の手が届かないところまで送ってあげないとって。それまで、わたしは生きていなくちゃ」


 まながわたしの、全部だ。お母さんとお父さんが死んで、わたしも殺されて、こんな救いようのない世界に来て、初めて、あの子の手を握ったとき。


 ──初めて、温かいと、そう思ったから。


「……でも、もう無理かもしれない。ぷつんって、何かの糸が切れたら、わたしは死んで、地獄に落ちるような気がするの。──だから、バサイ。お願い。今度こそ、本当に、なんでもするから。わたしにできることなら、なんでも」

「なんでもなんて、簡単に言うもンじゃねエ」

「本当になんでもする。首を切れって言われたら、ちゃんと切ってくる覚悟はできてる。だから、もし、わたしがいなくなったらね。──まなから、わたしの記憶を消してほしいんだ」


 これ以上、悲しまなくて済むように。


***


 その日は、まゆが髪の毛を切った。それを束ねてエクステを作るらしい。エクステが何かは知らないけれど、出来上がったら、私にくれるそうだ。


「まさか、バサイがエクステを作れるとはねー。まあ、意外ときちんとしてるもんね」

「意外とってなんだオイ」

「でも、なんで急に?」

「バサイが髪の毛を食べたいんだって。まあ、切れるうちにやっておかないとね」


 私にはその言葉の意味が分からなかった。


「バッサイ、髪の毛なんて食べるの?」

「髪じゃねっ……あー、それでいいや」


 バサイは面倒になったようで、それ以上は何も言ってくれなかった。髪の毛を食べるはずがないのに。


「バサイ、頼んだからね」

「何を?」

「んーん。こっちの話」


 まゆは、バサイといると、そうやって誤魔化すことが多くなった。


 ──その次の日のことだった。


「行かないで! お姉ちゃん!」


 底の見えない谷に、まゆは立っていた。


「まな。ついてきちゃったの? 待っててって言ったのに、悪い子だね」

「嫌だ……いっちゃ嫌だよ……」

「──まなは、ほんとーに賢いね」

「お姉ちゃんを忘れちゃう……っ」


 何をしようとしているかは、すぐに分かった。


「にへへ……。そんなに思ってもらえて、わたし、とっても、幸せだったんだなあ」

「大丈夫って、諦めなければなんとかなるって、言ったのに……」

「そうだよ。諦めなければ、絶対、なんとかなる。だから、まなは大丈夫。わたしがいなくても生きていける」

「無理だもん……」


 私の言うことを聞いてくれないまゆは、初めてだった。まゆは私の望むことなら、なんでも叶えてくれた。それがいかに大変なことか、気づかなかったから、悪いのだろうか。


「いい子にするから……。だから、死なないで!」


 まゆが少し躊躇う素振りを見せた。だから、私はその手を掴んで引き留めようとした。


 ──その手は、すり抜けていった。


「お姉ちゃん……? お姉ちゃん、ねえ、なんで、なんで掴めないの!?」


 それを見て、まゆは力なく笑った。


「まな。──ほんとーに、ありがとー」


 落ちていく。まゆが落ちていく。咄嗟に伸ばした手がすり抜けた。届いたのに。ちゃんと、届いたのに。


「お姉ちゃん、お姉ちゃん! 嫌だ嫌だ嫌だ……!」


 止められなかった。私のせいだ。掴めなかった。私のせいだ。


 私がまゆに頼りきりだったから。

 私がまゆを守ってあげなかったから。

 私が何もしなかったから。

 私が何も知らなかったから。


「お姉ちゃん……お姉ちゃん……っ」


 そのとき、尻尾がおずおずと視界に入ってきて、私はそれを手で払った。


「あっち行ってよっ!」

 すると、尻尾も角も引っ込んだ。


「お姉ちゃん、お姉ちゃん、お姉ちゃん、お姉ちゃん、お姉ちゃん──」


 足跡が消えていくのが見えた。


 慌てて、腕を見ると、スタンプが消えていくのが見えた。私はそれをポケットから取り出して、何度も何度も押した。


 しかし、スタンプはすぐに消えていった。


 忘れたくない。消えてほしくない。どうにかしたい。


 ふと、思った。傷なら、消えないのではないか。痛みなら、忘れないのではないか。私はあの痛みが、いつどうやってつけられた傷か、忘れられないのを、知っていた。


「ナイフ……いつの間に?」


 私は腰にナイフがぶら下がっているのに気がつく。そして、そのナイフで腕を、つーっと薄く切る。久しぶりの痛みに涙が出る。それでも、私は「まゆみ」と書いた。


 そして、その傷は、決して消えなかったのだ。


***


「まゆみは、死んだの。──私のせいで」


 私は腕の傷をなぞり、マナに顔を埋めながら、問答を交わす。涙が抑えられなくて、マナの服に染み込ませていた。そんなどうしようもない私の頭を、マナはずっと撫でていてくれた。


「まゆみは、私のために、やっちゃいけないこととか、色々、やってくれてた。全部、私のせいなの。私が、何も知らなかったから。物を買うのがどれだけ大変か、食べていくのがどれだけ大変か、逃げるのがどれだけ大変か、知ろうとしなかった……っ」


 食べ物のなる木なんて、物語の中にしか存在しない。食べ物を無償で分けてくれる親切な人も、この世にはまったくと言っていいほどいない。だから、あのときまゆが食べさせてくれたのは、盗んだものだったのだろう。あのときのスタンプも。それに、追っ手だって──。


「私が殺したの。私のせいなの。私が悪いの。私なんていなければ、まゆみは、きっと、死ななかった」


 口に出してみて、ようやく、実感が湧いてきた。


 ──ああ、こんなに簡単なことだったのか。


 今まで、なぜ言えなかったのだろう。それが、不思議で仕方ないほどに、言葉にしてしまえば、それは意外と、受け入れられるものだった。


「ごめんなさい、まなさん。まゆみさんを、あなたの中で死なせてしまって」

「ううん。──ありがとう、マナ。やっと、ちゃんとまゆみと向き合えたような気がする」


 今でも、まゆを思えば、心が苦しい。それは変わらない。


 でも、自分のせいだと受け止めた今の方が、まゆを近くに感じられる。寂しさは増したけれど、まゆのためになっていると、そう思える。


「どうして、まゆみのことは覚えていられないのかな」

「死は二度あると言います。一度目は肉体の死。そして、誰の記憶からも忘れられたとき、二度目の死を迎えることになるんですよ」

「……なんでそんなこと、望んだのよ」


 だんだんと、色んなことを思い出してきた。夢だと思っていた現実も、現実だと思っていた夢も、いくつもあった。私が高いところが嫌いになったのは、まゆの最期が嫌でも思い出されるからだ。


『二度と、私の前に、姿を見せるなぁッ!』


 あれは、本当のまゆに向けた言葉だった。


 あんなに酷いことを言ったのだから、二度と現れるはずがない。記憶ではない、現実のまゆが、私の脳裏に鮮明に浮かぶ。


「それでも、今度は忘れない。忘れてやるもんか。──まゆみが命を落としたことも、ちゃんと、覚えてる」



 死にたいと望んだとしても、これ以上、死なせない。私の記憶に残り続けている限り、まゆみは死なないのだから。



「あれ。あたし、ちゃんとまゆみを覚えてる……」

「不思議ですね。──まるで、魔法みたいです」

「あはは。本当に、不思議ね」


 腕に傷がなくとも、私はもう、まゆみを忘れないと思う。理屈では分からないことが、この世の中にはたくさんあるけれど、こんなに嬉しいことはない。


「ねえ、マナ」

「なんですか?」

「まゆみを、生き返らせたいな」


 願いがあれば、それくらいのことはできる。死者蘇生の代償は、本には書かれていなかった。こういったものはいくつかある。禁忌とされていることの代償は、簡単には分からない。


「亡くなった命は、どんな理由があっても生き返らせてはいけません。それに、まなさんには、まゆみさん以外にも、失った命がたくさんあります。命の価値に差なんてないんです。だから、一人だけ生き返らせるなんて、他の亡くなった方々に失礼だとは思いませんか?」

「そうね、その通りだわ。……あたしは、二度と、まゆみに会えないのよね」

「まだ怖いですか?」


 私は首を縦に振る。ずっと、当たり前にそこにあったものが消えるというのは、すごく、怖いことだと、改めて実感した。


「でも、大丈夫」


 これまでのことが思い出される。まゆみと一緒だった時間は少なかったけれど、その思いを糧にして、私は、確かに今、ここに生きている。


 たくさんのものに支えられて、私は一人でここまで生きてこられた。


 だから。もしも、まゆみに会えたとしたら。私はきっと、こう言うべきなのだ。


「あたしはもう、まゆみがいなくても大丈夫」


 私はマナから離れて、部屋を見渡す。


 そこには、まゆみの姿も、ハイガルの姿もなかった。そう、これが正しい光景なのだ。すごく、寂しいけれど。


 マナが私の手を握ってくれる。それが、すごく、心強い。


「──ハイガルは、殺されたのよね」

「はい。もう、この世のどこにもいません」

「そうよね」


 この目で死体を見たわけではないから、どこかで、生きているのではないかと、期待してしまう。生きているはずがないのに。


「あたし、自分がこんなに引きずるタイプだとは思わなかったわ」

「まなさんは、一途ですから。そんなところも、私は愛していますよ」


 マナは私を膝に乗せて、抱きつき、肩に顔を乗せてきた。本当に、マナは私が好きだ。


 なぜここまで、とは思う。まだ、分からないことはたくさんある。けれど、その想いが本物であることだけは、よく分かった。これで疑えという方が、無理な話だ。


「──あたしも、マナのこと好きよ」

「愛していますか?」

「愛……はさすがに重いわ」

「重い!?」

「あたしは、まゆみしか愛してないから。相思相愛にはなれないわよ」

「し、知ってましたよ? それくらい。はい。知ってました、知ってましたよー? だから、傷ついたりしてませっ……んっ、ごほっ、ごほっ!」

「あはは……大丈夫?」


 慌てて咳き込むマナの背を擦る。


「本当に、あたしって愛されてるわね」

「はい。本当に、心の底から、愛しています」


 それが、すごく嬉しかった。


 マナがいれば大丈夫だと、そう思った。


 マナに大丈夫だと思わせたいと、そう思った。


 何より、向き合うよりも、マナを怒らせたり、悲しませたりすることの方が、よっぽど怖かった。


 だから私は、ちゃんと向き合っていこうと、そう思ったのだ。


 止まっていた時が、今、動き始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る