第4-12話 魔王に聞きたい

「あ、はあっ、はあぁっ、あ、ああ……」

「落ち着け。深呼吸。オレの声に集中しろ。吸って、吐いて──」


 低い声に従い、僕は自分を落ち着かせる。落ち着いたのを見計らって、目の前の人物は僕に声をかける。


「協調性が高エやつは、たまに、記憶そのものに取り込まれる。追体験みたいなもンだ。──何を見てきた?」

「……分からない」

「分からないっておめエ、それじゃ、見てきた意味が──」

「違う。覚えてる。記憶したから」


 咄嗟に、魔法で記憶に刻みつけた。すぐに忘れてしまうことが分かっていたから。しかし、そういう話ではない。


「何が起こったのか分からないってこと」

「ますますわけが分かンねエ。髪の毛抜かせろ」

「いでっ! いや、ちょっと──」


 ヤバい人は、僕の髪の毛をノートに吸い込ませ、記憶の海に潜っていった。


「……僕にだって見られたくない記憶はあるんだけどねえ」


 ヤバい人──名前は知らないが、その人は、すぐに戻ってきた。


「──もう一回行ってくる」


 また潜っていった。そして、すぐに戻ってくる。


「おめエ、気配を察知するのが上手すぎンだよ。すぐバレちまう」

「そう言われても。僕はいつでも、死なないように必死だからさ」

「そうかよ。けっ」


 面白くなさそうに椅子に座ると、その人はノートを閉じた。波打っていた机は、元の箱に戻った。


「それで、なンかの役に立ったのか?」

「もちろんもちろん。感謝しすぎて、泣きそう」

「ンじゃま、報酬を頂こうか」

「え、何それ聞いてないよ?」

「これがオレの仕事なンだよ。報酬もらわねエと、生きてけねエだろ」

「お金ってこと?」

「違うな。オレが欲しいのはそんなもンじゃねエ」


 そう言うと、僕は胸の寸前に指を突きつけられる。


「お前の心を寄越せ」

「何それ、求婚?」

「ちげエよバカ。……オレはなア、こう見えて、バクなんだ」

「バク? 大食いってこと?」

「おめエはバカだろ」


 寒い風が扉の隙間から入ってきて、ひゅーっと、音を立てる。


「……え? 今の、上手いこと言ったつもり? え、ウケるんだけどっ」

「死にさらせやア!」

「穴開けるのはいいけど、ここ、君んちだからね?」


 床に穴が開いた。仕方ないので、塞いであげる。


「夢──記憶を食うってことだ」

「夢を? それ、美味しいの?」

「アア。うめエ」

「いや、でも、僕の夢なんて、何にも楽しくないと思うよ?」

「味は楽しいか楽しくないかで決まるンじゃねエ。感情の濃さで決まンだよ」

「なるほどねえ」


 心当たりがないわけではなかったので、僕は素直に頷いた。


「それって、あげたらなくなっちゃう?」

「だから報酬っつってンだろ。お互いの得になるもンは、報酬なんて言わねエ」

「君、頭いいね!?」

「おめエな……」


 僕が渡す記憶は、もう決まっていた。一番、無くしてしまいたい記憶だ。僕はそれを思いながら、手ぐしで自然に抜けた髪を差し出す。


「……おめエ、一番、嫌な記憶にしただろ」

「分かる?」

「あるかないかで、人生が変わっちまうようなもンを、よく人に渡せるな。そこまで考えてねエのかもしンねエが……」

「考えたよ。でも、それ一つだけじゃないからさ。一つ渡したくらいで、僕は変われないよ。──もういい? 帰って魔王に報告しないと」

「つまンねエやつだな。好きにしろ」

「そういえば、まだ名前を聞いてなかったね」

「ハッ、おめエみてエな胡散臭エやつに語る名前なんぞ、持ち合わせてねエよ」

「そんなに怪しくないと思うんだけどなあ?」

「とっとと帰れ!」

「うわあっ! だから、美人が台無しだって!?」


 パンチを避けるようにして、僕は荷物と靴と靴下を持って、魔王の間に瞬間移動した。


***


「はい、記憶してきたよ。持ってって」

「よくやった。誉めて遣わそう」

「相変わらず偉そうだねえ……」 


 僕は靴下を履きながら、魔王に頭を差し出す。立ったままでも履けるのは、ちょっとした特技だ。魔王は記憶を持っていった後で、珍しく、悩む素振りを見せた。


「もういいの?」

「ああ。すべて見た。その上で、余に、聞きたいことがあるのではないか?」

「うん。正直、言いたいことなら、ある」


 聞きたいことというよりも、そちらの表現の方が近い。


「感情を抑える必要はない。思うことを思うままに言うがよい」


 そうして、心の内に隠し持っていた怒りが、いよいよ、抑えられなくなった。


「──なんで、助けてあげなかったんだよ?」


 僕は魔王の目を見つめる。直視したら石になるとも、言われている目だ。そんなのは、迷信だが。


 魔王なら、助けられた。──いや、あのとき、二人を助けられたのは、魔王しかいなかった。


「余が助けたとなれば、魔王は誰かに操られている、などと噂が立ち、しまいには、皆が余を殺さんとするかもしれん。そうなれば、本当に、魔族は滅びる。思い込みの激しい者が多くてな──」

「勝手に問題を大きくするなよ。僕は、自分の娘より大事なものがあるのかって聞いてるんだ!!」


 僕の頭が悪いから、分からないのだろうか。どうして、まなちゃんは誰にも助けてもらえなかったのか。彼女が一体、何をしたというのか。


 ──きっと、生まれてからずっとあそこにいただけで、何もしていない。ただ、白髪赤目の魔族の女の子として生まれてきただけだ。


 それでも、誰も彼女を救わなかった理由なんて、理解したくもない。それなら、僕は、頭が悪いままでいい。


「……余は、自分のためだけに生きることはできぬ。自分の子ども一人、助けることすら、責任が伴う」


 魔王は急に、素手で玉座を叩いた。僕は、それに驚き、肩を震わせる。


「──オレが、一体、どんな気持ちで、あの光景を、何もせず、眺めていたと思っているんだ……!」


 想像もつかなかった。子どもが傷つけられるのを、黙って見ているのが、どれほどの苦痛か。拳をただ、ずっと震わせて、自分が痛めつけられるよりも大きな痛みに耐える。それが、どれほど難しいことか。


 ──それでも、魔王は、何もしなかったのだ。どんな言葉も言い訳にしかならないと、僕は思う。


 魔王は震える体から、息に乗せて感情を吐き出し、いつもの澄まし顔に戻る。


「余は、落ちこぼれだ。助けないのなら、殺しておくべきだった。生かすなら、助けるべきだった。親にも魔王にもなりきれなかった。そういうものの末路が、余なのだ」


 魔王はニヒルな笑みを浮かべ、余裕を装っていた。僕から彼にかけられる言葉は、何一つ、見つからなかった。


 そんなものが理解できるようになりたくなかったし、やっぱり、いつまでも、理解できるとは思えなかった。


「その上、今は勇者と手を組んでいるのだからな。貴様の言うところの、闇落ちというやつではないか?」


 魔王の冗談めかした姿勢を見て、それに乗ることにする。これ以上、この話を続けることは無意味だ。


「光のものが闇に落ちるから闇落ちなんだよ?」


 魔王はよく分からないと言いたげな顔だった。そりゃそうだ。この魔王は、光とも闇とも言いがたい。第一、僕は勇者だが、最初から、決して、光ではない。だから、光落ちとも言えない。強いて言うなら、僕たちはただの闇だ。──カッコよくない? と言いたい気持ちを、頭の中だけで留めておく。


「それで、貴様はそろそろ、余を殺す気になったか?」


 ふいに、そんなことを言い出した。本当に会話が下手なやつだ。


「いや、全然。僕、いまだに虫も殺せないし」


 単に虫が怖いだけだが。我ながら、トラウマが多いと思う。


「早く、あの桃髪の女王と共に、余を殺しに来い」

「えー。君が僕を殺せば?」

「そんなことをしても、魔族の側に余計な血が流れるだけだ。この戦力差では、和解も難しい上、余がまともに戦っても貴様には勝てぬ」

「よく分かんないけど、自分たちが負けてもいいってこと?」

「──遠い未来のことを考えれば、魔族は一度、滅ぶべきだ」

「ええ……魔王がそんなこと言っていいの?」

「先ほども言った通りだ。余は落ちこぼれ。魔王失格だ」

「でも、えっと、三十年? 戦争──ちゃんと言うと、内戦だっけ。起こしてないんでしょ? このまま、平和に暮らしたりとか──」

「不可能だ。こんな仮初の平和など、いつ消えてもおかしくはない」

「そういうものなのかなあ」

「そういうものだ」


 会話が途切れ、しばし、沈黙の時間が流れる。沈黙が嫌いな僕は、とりあえず思いついたことを口にする。


「ま、僕たちがこうやって仲良くしてる間は大丈夫じゃない?」


 少し間を置いて、魔王は笑いだした。


「ふはははは! それが事実なら、愉快な話だ。──勘違いするな。これは、契約だけの関係だ。貴様は自らの目的のために、余を利用しているに過ぎない。望みさえ果たされれば、貴様にとって、その他のことは些事に過ぎん。そうだろう?」

「──まあ、その通りなんだけどさ」


 些事の意味がいまいちよく分からなかったが、おそらく、大したことじゃない、みたいな意味だろう。


「そして、目的を果たせたとしても、果たせなかったとしても、貴様は余を殺しに来る」

「さっきから、ずいぶんと僕を殺人者扱いしたいみたいだねえ。それか、死にたいのかな?」


 そんなこと、するはずがないというのに。まったく、それこそ、ふざけた話だ。そして、魔王は、質問には答えない。


「──そろそろ、諦めたらどうだ?」

「嫌だよ」


 魔王は鼻白む。僕はいつもと変わらない笑みを浮かべる。


「だが──死者蘇生など、何を代償に失うか分からぬぞ? 最悪、貴様の──」

「魔王サマ。さっき言ったじゃん。これは、契約だけの関係だって。僕がそれを望んでる間は、ちゃんとまなちゃんを守っておくからさ、安心してよ?」


 表情の曇った魔王を見て、この魔王は本当に甘いなと思った。殺したくないと、そう思ってしまうほどに。まあ、僕が勇者になった時点で、どちらかが死ぬことは決まっているのだが。


 そして、僕が去る直前に、魔王は言った。


「貴様に命じたのは、マナ・クレイアの監視だ。守れとは言っておらぬ」


 と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る