第2-54話 襲撃の犯人を捕まえたい

 視線の先、マナがいる城の屋上の周りには、大量のハチプーたちが飛び交っていた。見ているだけでぶんぶんと聞こえてきそうな光景に、僕は音を遮断する。



 ハニーナがマナの歌声から蜜を採り、それを赤子のようなハチプーたちが葉っぱの器に溜め、慎重に樽まで運ぶ。


「怪しい人は──」


 魔力で気配を探り、その影がマナのすぐ近くに迫っていることに気がつく。本能で動いている蜂も含めて、皆、意識があるかどうか疑わしい。助けを求めることは難しそうだ。その上、本当に、気をしっかり持っていないと、意識を引きずり込まれる。敵は耳栓でもしているのだろうか、もしくは──、


「それ以上に強い思いがあるとかね」


 僕は地面を蹴り、マナの近くまで一瞬でたどり着く。道が一本なので動きやすい。


 そして、敵と思われる影を視界に入れた。──フードを被ってはいたが、それは、とても小さな姿をしており、


「子ども……? ──うおっと!?」


 フードの隙間から躊躇なく、ナイフを差し込まれて、僕は体勢を崩す。相手に当てる気があったら、当たっていたかもしれない。


 狼狽える僕を差し置いて、その人物は壁を登ってマナの方へと向かい──、


「させるかよっ……!」


 その横っ腹を氷のハンマーで思いきり砕かんとする。が、回避された。そして、またもマナに向かおうとする影を、風の刃で包囲する。近くにはハチプーたちがおり、ここでは、巻き込んでしまう恐れがある。



「彼女のところへ行くのは、僕を倒してからにしてもらおうか」



 ──僕、カッコよくない? と、遠くにいるマナに視線を向けると、ゴミでも見るように一瞥された。そんな目もいい。


 ともかく、儀式が終わるまでは何とかして、持ちこたえなければならない。だが、果たして、この歌はあと、どれだけ続くのだろうか。


 横から投げられたナイフを、水流で反らし、ついでに敵自身も、水の流れに巻き込み、地面に引きずり下ろす。通路が埋まるほどの水を流し、しかし、横たわる人々は巻き込まないように、注意する。


「君、この歌があとどれだけ続くか知ってる? てか、なんで聞いてても平気なの?」


 当然、その言葉は無視され、水の流れは熱量により、一瞬で蒸発させられた。もう少し城から遠ざけたかったが、これ以上は無理そうだ。


「……それ、熱くないの?」


 敵の姿が隠れるほどに、蒸気が立ち込めており、離れた僕にまで熱気が伝わってきた。完全なる蒸し風呂状態だが、平気らしい。僕は距離をとり、マナの方に背を向ける。


 狭い通路で色んなものに配慮しながら戦うのは苦手だ。広い場所で、何も考えずに戦うのは得意だが。


 お互いに相手の出方をうかがう。そんなことをしたところで、僕には何も分からないが、雰囲気だけは出しておく。


 戦いの基本は、城で暮らしていたときに嫌というほど叩き込まれた。しかし、運動神経と飲み込みと頭の悪さが手伝って、本当に基本しか分からなかった。基本を極めるほどの根気も、僕にはなかった。だって、痛いし、つまらないし。


 ところで、たまに、基本が通じないやつがいるということを、僕はたいして強いわけでもないが、よく知っている。まさに、目の前の相手だ。どういうことかと言えば、


「まずは、相手をちゃんと見る。──基本中の基本だけど」


 それすらできない。なにせ、相手の動きが速すぎる。自分が同じ速度で飛べるからといって、それを目で追えるかと言われると、話は別だ。僕は遮るもののない、見晴らしのいい場所しか飛ばない。つまり、よく見えないまま飛んでいるのだ。


「はあ、考え疲れた……」


 考えるのは、向いていない。だから、あれこれ考えるのはやめた。それでも、攻撃に対処することはできるだろう。咄嗟の攻撃に反応できるのは、ある種、本能だ。そこだけはよく誉められたので、自信がある。それに、反応するためにも、できるだけ、余計なことは考えない方がいい。


「──っ!」


 瞬間、視界から敵が外れる。背後をとられたと感じ、咄嗟に氷の盾を造形。土壁で自分と敵を一緒に囲む。


 背後の攻撃を弾き、退路も絶つ。


「本当に僕を倒そうと思ったの? それは無理だと思うけど」


 歌はこの壁の中まで届く。耳栓ごときで塞ぐことは不可能だろう。やはり、意志の強さか。


 空に逃げ場を作るまいと、僕は天井を氷で覆っていた。光は入ってくるから、敵の姿は見える。


「次に、相手の攻撃に当たらない。それから、逃げない、逃げさせない。これは、負けない条件らしいよ。分かりやすくない?」


 僕は魔力を溜め、この空間を青い炎で満たす。青色は熱いのだったか、冷たいのだったか。


 その炎で敵をまるごと包み込み、


「は!?」


 直後、僕は驚きに表情を歪めることになる。炎に包まれているにも関わらず、少しの反応も見せなかったのだ。


「ねえ、燃えてるけど!?」


 敵は肌がじりじりと焼けていくことなど、気にも留めていない様子で、ピクリとも動かず立っていた。直後、炎を水ですべて消し、傷もすぐに治療した。


 ──なんてやつだ。


「わぶっ!」


 目に土を飛ばされ、僕はそれを手で払いのける。空いた胴に攻撃が来そうだと直感し、風で自分自身を動かして反対に避ける。


 土壁を破壊してマナの元に向かわれるとマズイと判断し、造形した氷の巨木を風の魔法で、頭を潰す勢いで振り回して、敵の意識をこちらに向ける。


 ──しかし、氷の木は拳により、半ばで折られた。


「強すぎない? え、氷だよ? でっかい木だよ? 折れるとかさ、普通、思わないでしょ……」


 折れた氷の木が壁を伝って回転し、自分に当たる前に、僕はそれを最低限の温度で溶かして、水溜まりに変える。氷が〇度で溶けるのは、さすがに知っている。


「君、人間じゃないでしょ。魔族だよね」


 分厚い氷を素手で殴って止められる人間など、そうそう存在しない。いや、マナなら軽くやってのけそうだが、あれと同等の強さの人間など、いるはずかない。人類最強は間違いなく、彼女なのだから。上には上がいるの、その頂点なのだから。


 もし、彼女に並ぶ強さの存在がいるとすれば、それは間違いなく、魔族だ。まあ、この敵は、マナと比べるまでもなく弱いのだが、それでも、人間の強さではない。


「僕、昔、マナに勝ったんだけどさ、どうやって勝ったか、聞きたい? てか、聞いて?」


 敵は、お返しだと言わんばかりに、空間全体に無数の氷の氷柱を生み出し、鋭い方をこちらに向けてくる。長く鋭く、──全部同じ形をしていた。洗練されていて、綺麗だ。


 聞いてくれる気はないらしい。


「めちゃくちゃ鍛練してきたんだね、君。でも──」


 氷の刃に、歪な形の氷をぶつけて、相殺する。


「努力は才能に勝てないんだよ」


 必要以上の氷を出し、残ったそれらに敵を追わせる。限られた空間内で、追尾する無数の氷と鬼ごっこだ。シューティングゲームにこういうのがあったなと僕は思った。平面ではなく、立体で視野も限られているタイプだ。溶けにくさにこだわったので、避けるしか回避方法はない。


 そして、そのうちの一つが、敵の足を掠めた。──直後、その部分から、敵の氷結が始まる。当たったら氷像になる魔法。ただ、命までは奪わない。眠らせるだけだ。


「自分が使った魔法の説明はするなって言われてるからさ。どうなるかは言えないんだよね」


 昔、勝ちを確信して、ペラペラと話した結果、酷い目に合わされたのだ。同じ過ちを繰り返すことも多々あるが、できれば繰り返したくはない。


「──化け物め……!」


 脳内に、声が届いた。性別年齢の区別のつかない、加工されたような声だ。僕はその顔を拝んでやろうと、両肩にも氷を当て、腕を封じてからフードに手を伸ばす──と、直後、姿が消えた。


「……いやいや、やめてよ、そういうの」


 その小さな人物は、凍りつく自身の手足を切り落とし、傷口を凍らせ、手足をあえて氷漬けにしたまま、大事そうに抱えてその場から離れる。


「そういう無茶はしない方がいいと思うよ。人生、何が起こるか分かんないし」


 思いきり睨まれる。その瞳が、赤く、輝いたような気がした。そのとき、僕は歌声がもう、聞こえないことに気がつく。


「もー、ゆっくり聞きたかったのにい。……まあいいや、後で聞かせてもーらおっと」


 僕は敵の残った片足を見つめる。


「それで、君、どうしてマナを狙うの? ま、言わないならここで殺してもいいんだけどね。僕は国のために動いてるわけじゃないし、協力者をあぶり出そうとも考えてないからさ」


 一歩ずつ、近づいていく。マナを殺そうとしたのだ。絶対に無理な企みだとしても、企んだ時点で、決して許されない。それを、自分の手でどうにかできる機会は、おそらく、今しかないだろう。国はお堅い真面目なやつらばかりだし。


「さあ、どうする?」


 僕は切れ味のいい風の刃を、空間全体に用意する。首をはねるのは得意だが、あいにく、手加減の仕方は知らない。しかし、敵は、話そうとしない。


「へえ、そう。──じゃあ、ここで死ね」


 風刃が敵の喉を狙い、鋭く舞う。殺したとしても、正当防衛か何かで、捕まりはしないだろう。感謝されてもおかしくはない。


 そう、本気で刃を差し向けたのだが──、


「っ!?」


 敵を囲うように顕現した土の壁により、すべて防御された。僕は咄嗟に魔力探知する。が、周囲に動く気配は探知できない。


「どこに──?」


 そのとき、石タイルの床がせり上がる。そして、その人物床を突き破って、空間の中に入ってきた。桃髪の少女──マナだ。まだ、儀式のときのままの服装だった。


「マナが守ったの?」

「はい」

「……なんで?」

「あなたが道を踏み外すことのないように」


 土壁が消えると、敵も消えていた。どうやら、マナの手法を真似て、地面に潜ったらしい。


「あ──」

「土の中は魔力が豊富でよく見えませんからね」


 これ以上、追うのは不可能だ。あの状態からもう一度、僕たちに向かってこようとも思わないだろう。


 僕は、土壁を地面に埋め、氷を水蒸気に変え、地面の穴を塞ぐ。納得がいかない。


「人を殺すなとは言いません。でも、それは、あなたに、不当な状況で、傷ついてほしくないからです。殺してもいいと言った覚えはありませんよ」


 マナの言葉は、不思議と頭にすんなり入ってくる。


 それが、やけにムカついたからか、僕は、心にもない言葉を発していた。


「──偽物のくせに。偉そうにしないでよ」


 マナの顔を見る勇気はなかった。言ってから、とても後悔した。しかし、


「ごめんなさい」


 マナは、本当に自分が悪いのだとでも言うように、謝った。だんだんと、腸が煮え返るような怒りが込み上げてきた。


 だが、それは、自分の愚かさに対してだ。


「……いや、今のは僕が悪かった。ごめん」


 顔を見る勇気はないまま、時は流れ、人々は意識を取り戻していく。そうして、兵士たちがこちらへ向かってくる。


「他に何かやることはない?」

「はい。歌って終わりです」

「じゃあ、今の格好、まなちゃんに見せに行こうよ。壁の向こうにいたから、よく見られなかっただろうし」

「まなさんは、私の歌を聞いていましたか?」

「それがさー、まなちゃん、意識がはっきりしてたみたいなんだよね。すごくない? 僕、まなちゃんに起こしてもらわなかったら、ここに来られなかったよ」

「さすが、まなさんです。私もまだまだですね。精進しなくては」

「いや、それ以上極めたら本当に人が死ぬって……」


 僕は通路の先を見つめる。敵が逃げていったであろう方向を。相手が子どもだろう何だろうと関係ない。先の魔力、確実に記憶した。次に会えば、すぐに分かる。


「あかりさん、まなさんのところまで案内してください」

「え?」

「早くしてください。早くっ、早くっ」

「あーはいはい……」


 どんだけまなちゃんのこと好きなんだよ、と嫉妬せずにはいられなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る