第2-52話 爆弾を解除したい

 そうして、数時間ほど作業を続けていると、爆弾をあまり見かけなくなってきた。家の捜索や訪問は別のところがやっているし、屋台に関しても、私たち以外に対応している人もいる。もしかしたら、屋台にいる人たちは一通り、取り除き終わったのかもしれない。


「でもさ、本当にこれだけだと思う?」

「これだけって?」

「だってさ、魔法爆弾の威力なんて、たかだか知れてるじゃん? それに、解除するのも別に難しくないし」


 確かに、 魔法爆弾の範囲はせいぜい、自分と隣り合う人くらいだ。それでもこの人混みでは十分、効果を発揮するが、


「他にもあるかもしれないわね……」


 私は先の爆発事件を思い出す。犯人はどうやって爆発させたのだったか。


「──確か、子どもに背負わせてたわ。リュックに爆弾を詰めて」

「子ども?」


 この人混みでは、いくら親が見ているとはいえ、迷子になる子も少なからずいるだろう。


「迷子になった子がいないか、見に行きましょう」


 私は少しだけ申し訳なく思いながら、あかりの魔法で人々の頭上を飛行する。そして、兵士たちにこの事について伝える。すでに、迷子は五人いるらしい。


 案内を受け、迷子が集められているテントに入り、怪しいものがないか、確認させてもらう。


「ってあれ、ユタくんじゃん。どうしたの、こんなとこで?」


 そうあかりが少年に話しかける。黒髪に特徴的な赤の瞳。間違いなく魔族だ。なにせ、幼いので、まだ尻尾と角が隠しきれていない。


「うるせー、話しかけんな!」


 ユタと呼ばれた少年は、あかりに反発するようにそう叫んだ。だが、あかりの顔に驚きはない。おそらく、慣れているのだろう。


「え、ユタくん、もしかして、迷子なの?」


 あかりがおかしくて仕方ないといった様子で、嘲笑しながらそう尋ねる。大人げない。


「余は迷子じゃない! お父様とママが迷子になったんだ!」

「どっちにしろ、はぐれてるじゃん?」

「ちーがーう!」

「あかり、その辺にして。早く探すわよ」

「はいはい、じゃあね、ユタくん。お父さんとお母さん、見つかるといいね」

「だーかーらー──!」


 私は子どもたちの荷物を確認させてもらう。私が見ても、特に、怪しいものはなかった。


「迷子になった子が、全員ここに来られるわけじゃないわよね」

「探しに行く?」

「ええ。上から確認してみましょう」


 そうして、上空から迷子を探し、片っ端から声をかけて、持っている荷物を確認した。しかし、爆弾は一向に見当たらない。上空からでは、大人に挟まれている子を見落としている可能性もある。その上、迷子かどうか、判断するのは難しい。加えて、犯人に親のふりでもされていたら、お手上げだ。


「本番まで、後、一時間もないわよ……!」


 一旦、地に足をつけて考える。王都に被害を出そうと考えれば、それなりの大きさの爆弾を使うはずだ。それならば、大きいリュックでないといけない。それに、爆弾が一つとも限らない。


 ──と、そのとき、目の前を全身黒で固めた人物が通っていった。その手には子どもが連れられていたが、祭だというのに、どこか不安げな表情をしており、さらに、背丈に合わない大きなリュックが背負わされていた。


「見つけたっ!」

「ちょっと、まなちゃん!?」

「お姉ちゃんをお願い!」


 私は背中ですやすやと眠るまゆを、近くの壁にもたれかからせ、人混みの中に体をねじ込んで、揉みくちゃにされながら、犯人を追う。指輪のときは追いつけなかったが、


「今度は、逃がすわけにはいかないのよ……!」


 今から屋台を一周もしないうちに、蜂歌祭の本番、ボイスネクターを作る儀式が始まる。歌を聞くことを、マナに約束したのだ。それまでに、捕まえなければならない。だから、なんとしてでも、見失うわけにはいかない。


「お願い! そこの人、捕まえて!」


 私は人混みの中で、精一杯、大声を出した。聞く耳を持たない者も多数いたが、何人かには、しっかりと届いた。


「そこの全身黒い服の人!」


 数人の視線がチラリとそちらへ向く。追われる本人も気がついたようで、焦燥の色をうかがわせる。しかし、誰も動こうとはしない。あと少し、手が届かない。


「──その子が背負ってる鞄に、爆弾が入ってるの!」


 ──言ってしまった。


 爆弾という単語を聞いた途端、人々の流れが変わる。アルタカでは、人もまばらで大した騒ぎにもならなかったが、ここは密集していて、自由に動くこともできない。自分の意思で逃げようと思っても、逃げられない。恐怖が伝播する速度も、比べ物にならない。


 パニックになるのに、そう時間はかからなかった。


「ちょ、ちょっと、慌てないで!」


 流れに逆らおうとする者、無理やり逃れようとする者、立ち止まる者。規則正しい流れは乱れ、人を踏みつけても気づかないくらいの恐怖に飲み込まれる。幸い、犯人がこちらに流されてきて、私は子どもとリュックを回収できたけれど。犯人の大人の方はどこかへと行ってしまった。


 しかし、爆弾を解除するにしても、これだけの騒ぎになってしまってはどうしようもない。外の通りに抜けるにも、自分の意思で動くことは不可能だ。人波に押し潰される。体が意図しない方向に持っていかれる。転びそうになる。このまま、転んだり、壁際に押しつけられたりしたら、ただでは済まないだろう。命の危険を間近に感じて、ただ、ひたすらに、怖い。


 そのとき、琥珀色の長髪が視界に映った。そして、


「まなちゃん、掴まって!」


 肩掛け鞄が宙に浮くのが見えて、私はその紐を掴み、上へと逃げる。流れから連れ出され、気がつくと、どこかの屋根に避難させられていた。まゆの姿は見失ってしまったが──きっと大丈夫だろう。


「ありがとう。それから、皆が怪我しないように魔法で抑制してて」

「うん。どういたしまして」


 あかりは、流れに向かって魔法を放っていた。上手く人並みを制御している。器用なものだ。


 その間に、私は子どものリュックを開ける。お面やおもちゃなど、屋台で獲得できる景品で隠されてはいたが、底に硬い感触を得た。私はそれを掴んで、引き上げる。


「──これは」


 アルタカで見たものと同じ見た目をしていた。


「やっぱり爆弾、あったんだ……。まなちゃん、爆弾の解除なんてできるの?」

「本当は専門の人にやってもらった方がいいけれど……あと、十分。流暢にしてる暇はないわね」


 私は、今にも泣き出しそうな子どもの頭を撫で、


「後で保護者の方を一緒に探してあげるから。そう心配しなくても大丈夫よ」


 そう声をかけた。とはいえ、時間は限られている。十分で解除することが、果たして可能なのだろうか。


 どちらにせよ、悩んでいる時間はない。私は肩掛け鞄の中から工具を取り出し、爆弾の蓋を開けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る