第2-44話 内緒話がしたい

 てくてくと歩く女王は可愛らしいが、その佇まいには、毅然とした、立派なものを感じる。その背中は私より数段先を行っているもののそれに見えて、憧憬を抱く程だった。長生きすることの多いモンスターと、たかだか、齢十六の小娘では、格が違うのも当然と言えよう。


「ハニーナ様って、可愛いねえ」

「あんたね……。あの方、軽く百年は生きてるわよ」

「ええっ!? あんなに小さいのに!?」

「モンスターを体の大きさで判断するのはやめた方がいいわ」


 その説明は、私も三回以上したと思うのだが、本当にあかりは物覚えが悪い。というよりも、おそらく、覚える気がないのだろう。言われてみると、聞いた気がしたのだろう。驚き方はわざとらしかった。


 そうして、私たちは案内された木の椅子に座る。長テーブルに四人横並びで、対面にハニーナがいる形だ。


「どうぞ、ハチミツ茶です」

「ありがとうございます」

「──甘っ。おいしっ。おかわりある?」


 一口だけ口を付けるトイスの横で、あかりはがぶがぶ飲んでいた。頭をひっぱたいてやりたいところだが、席が離れているので手が届かない。


「……」


 一方で、まなは苦いものでも飲んでいるかのような顔をしていた。正確には、甘すぎるとでも言いたげだった。


 私も一口だけ啜る。そうこうしているうちに、トイスによる説明が行われていく。脅迫状のことは隠したまま。本来なら、こんなところで出歩いているべきではないのだろうが、自分の身くらい自分で守れると自負している。誘拐されたのは、本当に運が悪いというか、もはや、運命だ。


「えっと、ややこしいお話ですね?」

「申し訳ありません」


 両手でコップを握るハニーナがこちらを一瞥する。そして、

「ボイスネクターは女王の歌声からしか作れません。どんなに美しい声を持っていたとしても、本物の女王と偽物の女王では、品質に差が出ます」

「では、女王が音痴だった場合は?」

「本物ではあるけれど、失敗作、という扱いになります」

「どう対応すべきでしょうか」

「そうですね……。うーん、うーん」


 腕を組んで、頬を膨らませ、ハニーナは首を傾げ、左右に揺れる。


「どちらにせよ、マナ様は声が出ないんですよね?」


 私が首肯くと、ハニーナは、「それなら」と、前置きして、


「失敗作のまま提出していただくしかないかと。明日になれば、私は契約により、一時的に自らの意思を失います。そのときに、本物の女王でない方の歌声を聞けば、おそらく、本能が判断して、この針でぶちっと、やってしまいます。そうなったら……私とマナ様と……ふ、二人とも……」

「泣いちゃった!?」

「泣いてません!」


 肩をぷるぷると震わせて、どこからどう見ても、泣いているようにしか見えない。とはいえ──、


「ハニーナが死ぬなら、あんたも迂闊には歌えないわね」


 つまり、そういうことだ。ミツバチは一度刺したら死ぬと言われているが、あれは、針がノコギリの歯のようになっていて、引き抜けないからだとか。


 それでも無理に引き抜こうとして、腹部に穴が空いて死ぬらしい。まな以外と繋がったまま死ぬなんて、未練しか残らないだろう。


「──あんた今、すっごく馬鹿なこと考えなかった?」


 私は笑顔で誤魔化しておいた。冗談はさておき、こんなに怖がっているモンスターを、国のためとはいえ、運命共同体にするわけにもいかない。昔から、天は私に味方してくれない。


「ちなみに、失敗作を提出したら、どうなるの?」


 あかりは敬語アレルギーなので、エトスなど、よっぽど怖い人の前以外では敬語が使えない。エトスが怖いかどうかは微妙なところだが、あかりの中ではかなり上の方に位置しているらしい。


「ボイスネクターは、私たちが魔法植物を成長させるときの、養分となるものです。ネクターの栄養がそのまま、この先三百年の植物の成長に関わります」

「それって、あの女王様のお経と同じ味の野菜とか果物ができるってこと? 無味ってこと?」


 はて、お経とは一体何だろうか。尋ねるとしても、今はそのタイミングではないだろう。


「お母様の歌は、あれはあれで味があると、俺は思うんだが……」


 トイスは昔、あの国歌を聞いてよく眠っていた。退屈で寝たのかと思っていたが、意外と好ましく思っていたのかもしれない。とはいえ、あの歌に何かしらの味があったとしても、皆が喜ぶものかと言われるとまた別の話だ。あまり、母を悪く言いたくはないが、あんなものを世に出しては、王族の恥として語り継がれるだろう。


「その人が女王かどうかって、何で判断してるわけ?」


 まなが上からの態度でそう尋ねる。高位の存在に対する彼女の態度としては、非常に珍しい。しっかりと、記憶しておこう。


「私にも、よく分かりません。本能、としか。──私よりも、そちらのお二人の方が、もしかしたらお詳しいのではないでしょうか?」


 女王の判断基準には、すぐに、見当がついた。ただ、女王になる儀式と、王になる儀式は異なり、儀式に直接関わるものしかその秘密は知らない。私も王になる儀式の方はよく分からない。


 つまり、この場で、ハニーナの本能が女王を判断する基準を知っているのは、私だけだ。


「トイスは知ってるの?」

「いや。俺も知らない。姉さんは知ってるだろうが──」


 口外禁止、と私は書いて差し出した。 


「でも、それさえあれば、女王に即位しなくても本能が反応することはないってわけね」

「はい、そうです」

「それで、マナ、できるわけ?」


 まなに尋ねられて、私は少し考える。王位継承の際には、ドラゴンの血を飲むのだ。


 儀式の最後に血を飲む、なんていうのはよくある話だが、これが、とんでもなくまずい。女王に即位する者が飲む際は、芳醇なワインのような味に変わるそうだが、それ以外の人が無理やり飲もうとすると、間違いなく、吐く。まあ、私も昔、飲もうとしたことがあるわけだが、それ以来、味覚が愚かになってしまった。


 とはいえ、飲んだ血液が、全身を巡るわけでもあるまい。おそらく、魔法の効能によるものだとは思うが、──果たして、それは、肉体に作用するのか、魂に作用するのか。


「アイちゃんがそんなに悩むなんて珍しいね?」


 珍しいのだろうか。いや、あかりが言うのだから、そうなのだろう。私自身はいつも悩んでばかりだと思っているけれど。


 ──ハニーナと二人で話をさせてもらえますか?


 そう書いて、三人には退出してもらった。知られたくない話だったからだ。


「……どうして、教えてあげないんですか?」


 その問いかけに私は何も答えず、代わりに、黄色の瞳で小さなハニーナを見つめる。


「確かに、思いやりも大切ですよね。でも、それが相手のためになっているかどうか、きちんと考えないとダメですよ」


 ツインテールを揺らして、ハニーナは私に微笑みかける。私は叱られて拗ねた子どものように、彼女から目をそらし、小さいくせに。と綴って見せたが、ハニーナには笑顔でかわされた。


「それで、何が聞きたいですか?」


 私は、持ってきたメモ帳に魔法でペンを走らせ、ハニーナに見せる。


 ──私は、女王ですか?


 そう尋ねると、彼女は微笑を湛えた。


「私は死にません。大丈夫ですよ」


 それこそ、私が欲しい答えだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る