【2章 早ク 人間ニ ナリターイ♪】『つくりもの』

 ハロー、ハロー、ハロー。

 おれは浅い浅い眠りから目覚めた。頭の後ろがぞわぞわとする感覚を拭えないまま、朝を迎えちまったんだよ。

はは。朝っぱらから、おれはたまげちまった。

つうのも佐藤の野郎、目の下に隈なんか刻んで、まだPに話しかけてやがんだ。

おいおい、一睡もせず一晩中話しかけてたってのかよ?

 しかも、さらにクレイジーなんだ。


“きみたちには心があるから、どんなふうに行動したらいいかもわかるし、まちがったこともしないでしょう。でもぼくには、心がない。だから気をつけなくちゃならないんです。オズに心をもらえば、こんなに気をつける必要は、もちろんなくなるでしょうけど”


 話の種が無くなったのか、本なんか読み聞かせてやってるんだよ。

今のは『オズの魔法使い』の、ブリキのきこりの言葉だな。

おれと同じように、心のない作りものなんだ。でも、おれはきこりの言葉には頷けない。

何もわからないから、怯えずに色んなことが出来るんじゃないか。

 おれは痰が絡むノドを強引に開いた。

「お前、徹夜したの? よくやるね。暖簾に腕押し糠に釘ってやつだろ。とんだマゾ野郎だ」

 佐藤はおれの声に気付くと、「おはよう」もなしに、不敵に笑いやがるんだ。

「はは、マゾヒストか。私のやったことが本当に無意味だったか、よく聞いておくがいい」

 そう言って、やつは「さ、どうぞ」なんてPを促すんだ。

「『早く人間になりたい』んだろ? 聞きあきたよ」

 おれはため息をついて、あくびをかみ殺す。

Pの方を見た。そうすっと、何やらドヤ顔で言うんだよ。(そう、見えたんだ)

《駄馬に志悪くみまよ根腐っぺ運ぶす!》

 ……あん? なんつった?

 どの国の言葉ともつかない響きだ。どう解釈しても、でたらめな言葉なんだよ。

「昨日よりひどくなってんじゃねーか?」

「フフフ、私はな、気付いてしまったのさ」

「お前、こいつ来てからキャラ変わってね?」

「変わるさ。素敵な女性は男を変える。ただ、会話ができないのはあまりにもどかしい。そこで、コンタクトがとれるようにした」

「……今のが会話かよ?」

「強いプロテクトがかかっていて、本来は一つの言葉を返すようにしか設定されていなかったんだが……ここから変わる。ちょっとばかしプログラムをいじらせてもらったんだ」

「お前、そんなことできんの?」

「できるさ。私は天才だ」

「ふぅん……」

「貴様に話してもわかんないだろうな。要するに……」

「いや、そもそも訊いてねぇから。説明しなくていいって」

それから佐藤は、おれが乗り気じゃないのなんか無視して、長々と説明を始めたんだ。寝起きの頭にはどーにも入ってこないんだが、要はこういうことらしい。


・本来は成長しない人工無能プログラムのPだが、佐藤の改変により、言語機能は進化するようになった。自ら言葉を組み立て、考えることができ、成長すれば人格や感情を獲得する。

・話しかければ話しかけるほど言語を習得し、上達する。

・今のグチャグチャの状態は、言語を組み立てるプログラムを作成している途中過程。


 佐藤は、生れかわったようにイキイキと語った。その様子を見てムカつく半面、どこかうらやましくも感じたんだ。何かに夢中になれるってのは、おれにはない感覚だから。

「いわば、急速に発達する赤ん坊みたいなものなんだ。ねー、Pちゃん?」

《辞しふぁフェアん津じぇ?》

 はは、本格的に付き合ってらんなくなってきたぜ。

「でもよ、勝手にそんなことしていいのか? 科学者連中が黙ってねぇだろうよ」

「きちんと主任に連絡はした。あっさり許可してくれたよ」

 ちなみに主任ってのは、マムのことだ。マムも、佐藤にはあまり強く言わない。

敵に回すと面倒だと思っているからだろう。

でも、今回ばかりは納得はできない。

「マムがそんな簡単に許可するはずないだろ。お前、嘘ついているんじゃねーだろうな?」

「私は嘘をついたことがない」

怒りにまかせて怒鳴りつけたかったけど、それを飲みこむ。

「……佐藤。Pが付いてこないようにしてくれねぇか。マムと大事な話があるんだよ」

 おれは少しでも柔らかく聞こえるよう、心がけてゆっくりと喋ったんだ。

「頼むよ。そいつに関わる、重要なことなんだ。おれが戻るまで、引きとめてくれ」

「わかった。Pちゃんのためなら」

「男の約束だ。はは」

 佐藤は神妙に頷いた。生真面目なやつだね。

 このロボットは、やっぱり不必要だ。

こいつが来てから、おれの生活はどうしようもなく不快になっちまったんだ。

 Pが成長する?

冗談じゃない。意志のないロボットならまだしも、変な感情なんか持たれたらめんどくさいことこの上ない。ドロシーと佐藤のおもりで充分参ってんだ。

「もしもし、マム?」

 おれは電話をして、マムと待ち合わせをした。色々と言いたいことがある。

早く、元の生活に戻りたいんだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る