こうへいくんが主人公の話

架橋 椋香

颯爽と走るこうへいくん

 こうへいくんは激怒した。小学五年生のこうへいくんは叫んだ。

「これは不公平だ!!」

 皆が嗤った。若い担任の先生も、抑えようとしていながら嗤っていた。こうへいくんはそれが嫌だった。こうへいくんには政治がわからぬ。しかし、これだけはわかった。自分が公平、不公平に関して論ずると皆が嗤うのだ。こうへいくん辛かった。


 ある日、負けないこうへいくん言い方を変えた。

「これはアンフェアだ!!」

 しかし、これでもだめだった。皆嗤った。むしろ、不公平だと言っていたときより嗤った。こうへいくんまぢ病んだ。軽く言ってるけど強がりで本当に赤黒く苦しんだ。


 そのとき、こうへいくんは母に己の名の由来を訪ねた。村を越え、道理を泳ぎ、走っていった。遠くの母に訪ね、尋ねた。母はと笑って答えた。

「きみの名はね、亘平こうへい、きみの名は、きみが選んだものなんだよ。だから私は、その由来いみを知らない。だから、きみ自身に磁針を預けて時針と同じ歩幅で歩いていけばいい。自信なんてあとからやって来るから」

 母らしくない口調だった。その分、Nova Nostalgiaのようなものを感じる口調だった。


 亘平は週明け学校に行った。丁寧に叫んだ。

「これは不公平だ!!」

 まだ皆が嗤っていた。でも、よく見た。時針のような動体視力で全てを知覚した。嗤っていたのは半分ほどで、嗤っていない人もいたのだ。担任の先生が言った。

「もう、こうへいくんが、公平とか、不公平とか言っても、嗤わないでください。こうへいくんは悲しんでいます。先生はこうへいくんが可哀想だと思います。みんなでこうへいくんに謝りましょう」


 しかし、この言葉が、昇り初めた朝を殺した。亘平はかつてないほどの怒りを、担任に抱いた。

 初めは自分も嗤っていたくせに。

 何が可哀想だ。

 今さら。


 表面張力に視界を歪ませながら、亘平は教室から走って出ていった。後ろから担任の「こうへいくん?!」という声が聞こえた気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

こうへいくんが主人公の話 架橋 椋香 @mukunokinokaori

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ